あさひ|星野リゾート

【毎日更新中】星野リゾートのホテル・イベントの魅力を、歴史や文化に沿った独自の視点でお…

あさひ|星野リゾート

【毎日更新中】星野リゾートのホテル・イベントの魅力を、歴史や文化に沿った独自の視点でお届けします!記事の内容は個人の見解です。

マガジン

  • とらねこの共同マガジン『トランスミッションⅠ』

    • 109,135本

    とらねこが運営する共同マガジン。グループ合計で参加者1,100名を超えました。フォロワ数2000名以上、120,000記事以上が収録されています。🌱コンテンツを広めたい方の参加をお待ちしています。🌱マナー:①連続投稿はしない②社会一般的に不適切な記事は投稿しない③トップ画面は変えない。参加希望の方は,マガジンの固定記事からコメントしてね(ง •̀ω•́)ง

  • 【共同運営マガジン】頑張る隊🫡

    • 12,142本

    【共同運営マガジン】頑張る隊へようこそ!「読んで励まされ、読まれて励まされる」そんなマガジンになると嬉しいです(*´ω`*)

  • 【みんなで創る】クロサキナオの運営マガジン

    • 35,276本

    このマガジンは「楽しく、続ける」を趣旨として発信してます。まだnoteに慣れてない人は知り合いづくりと記事の共有を兼ねてぜひご参加してみてはいかがでしょう🌹 ※原則1日投稿記事は2本までとしました。ご了承ください。

  • 共育LIBRARY×共同運営マガジン

    • 15,093本

    noteで成長したい。もっとたくさんの人に記事を見てほしい。仲間とつながりたい。少しでもよりよい未来の為にできることを発信したい。 そんな共通の「思い」をもつ方ならば、誰しも歓迎します。 共に手を取り合い、共に成長していきましょう!

  • とらねこの共同マガジン『トランスミッションⅡ』

    • 11,605本

    トランスミッションⅠのミラーマガジンです。脆弱性が報告されたため設置しています。🌱参加者100名、フォロワ数150名、3000記事以上が収録されています。🌱コンテンツを広めたい方の参加、お待ちしています。🌱マナー:①連続投稿はしない②社会一般的に不適切な記事は投稿しない③トップ画面は変えない。参加希望の方は,マガジンの固定記事からコメントしてね(ง •̀ω•́)ง

最近の記事

  • 固定された記事

【静岡】今朝もまた、火を熾す。富士の自然を味わうグランピング滞在「星のや富士」

枯れ枝に小さな風をおくり 今朝もまた、火を熾す。 焚き火の前で虚心になって目を瞑れば、 頭も心もみるみるリセットされていく。 富士北麓の自然や文化との 一体感をもたらすグランピング滞在で 本能的な気づきに出会う。 「丘陵のグランピング」 星のや富士 星のや富士は、 星野リゾートが展開する最高級ブランド 「星のや」の一つだ。 富士五湖のひとつ、河口湖の畔に位置し キャビンスタイルの客室や、 贅沢なグランピング、 バードウォッチングや早朝カヌー を楽しめる。 今回は星

    • 【青森】奥入瀬の「苔」を楽しみ尽くす。唯一無二の渓流ステイ「奥入瀬渓流ホテル」

      いつもと違う、澄んだ空気。 少し冷たい空気をいっぱいに吸い込む。 目の前には、透き通った水が悠々と流れ、 その脇を苔むした岩と森がおおっている。 奥入瀬の自然に満たされる渓流滞在で、 本能的な気づきに出会う。 「唯一無二の渓流ステイ」 奥入瀬渓流ホテル 日本百名山のひとつ、八甲田山の南麓。 十和田湖の子ノ口から14km続く水の流れが「奥入瀬渓流」です。 奥入瀬渓流が日本を代表する景勝地である理由は、 清く美しい水の流れと、それを囲む300種以上の苔にほかならないと思

      • 【静岡・舘山寺】お茶に魂を売った温泉旅館「界 遠州」by 星野リゾート

        終戦直後から日本を癒し続けた「舘山寺温泉」 界 遠州がある舘山寺温泉は、静岡県西部・浜名湖のほとりにあります。 全面に広がるレイクビューと塩分を多く含む温泉は、 戦後の日本を復興させんとする日本人を癒し続けてきました。 舘山寺温泉が開湯したのは、終戦からわずか13年後のことでした。 戦後8年で舘山寺観光協会が設立されているので、少なくともそれまでには源泉は見つかっていたようです。 そんな舘山寺温泉も、いよいよ開湯60年。 戦後の復興から高度経済成長を通して現代まで、日本

        • 生態系や文化を大切にして近代化をとげた「もしもの集落」に滞在する【星のや軽井沢】

          部屋にいる時間、私はなにもしなかった。 大きな窓を開け、木々が風で揺れ水のせせらぎが響いている風景を、それだけをひたすらに、出来るだけ感じていたかった。 いのちのリズムを取りもどし、 心が満たさる原風景へ。 また帰ろう、あの谷へ。 谷の集落に滞在する 「星のや軽井沢」 星のや軽井沢は、 星野リゾートが展開する最高級ブランド「星のや」の一つであり、 星野リゾートの前身である「星野温泉ホテル」を改築した日本旅館です。 「もしも日本が、日本らしさを大切に近代化をとげたな

        • 固定された記事

        【静岡】今朝もまた、火を熾す。富士の自然を味わうグランピング滞在「星のや富士」

        マガジン

        • 【みんなで創る】クロサキナオの運営マガジン
          35,276本
        • 【共同運営マガジン】頑張る隊🫡
          12,142本
        • とらねこの共同マガジン『トランスミッションⅠ』
          109,135本
        • 共育LIBRARY×共同運営マガジン
          15,093本
        • とらねこの共同マガジン『トランスミッションⅡ』
          11,605本
        • 🌻KAZEと高見を目指す会🌻
          2,637本

        記事

          【青森】祭りの熱気と、懐かしい安らぎと。ハネトが舞い、祭り気分最高 「青森屋」

          青森屋が創り上げるのは、青森の原風景。 馬と密接に暮らしてきた青森らしく、 古民家の並ぶ小径には馬車が巡り、随所に、歴史ある祭りの熱気や雪国の暮らしが紡いできた伝統工芸が散りばめられています。 温和で照れ屋な青森人のもてなしで、 どこか懐かしい別世界をご体感ください。 (青森屋HPより) 三沢空港から宿泊者専用シャトルバスで5分。 広大な古牧温泉渋沢公園内に、「星野リゾート 青森屋」はあります。 青森と言えば、「ねぶた祭り」 青森屋では、ねぶた祭りの熱気を感じられる

          【青森】祭りの熱気と、懐かしい安らぎと。ハネトが舞い、祭り気分最高 「青森屋」

          【山梨】八ヶ岳南麓の高原で、この地ならではの食材を楽しむ「リゾナーレ八ヶ岳」by星野リゾート

          星野リゾート「リゾナーレ八ヶ岳」 メインダイニング「OTTO SETTE」 シャキシャキと音を立て、 ナイフの下で,野菜が切れていく。 ソムリエが選び抜いたワインを口に運べば、 自分の舌が喜んでいるのを感じる。 八ヶ岳南麓の高原で、 この地ならではの食材との出会いを楽しむ。 星野リゾート「リゾナーレ八ヶ岳」は、 八ヶ岳南麓の高原にヨーロッパの街並みを残す、 日本を代表するデザインホテルだ。 そのメインダイニングである「OTTO SETTE(オット セッテ)」が、20

          【山梨】八ヶ岳南麓の高原で、この地ならではの食材を楽しむ「リゾナーレ八ヶ岳」by星野リゾート

          【長野・浅間温泉】 音楽とワインを味わい温泉三昧 星野リゾート「界 松本」

          歴史と音楽とスイーツと 「松本の奥座敷」浅間温泉 長野県の松本駅から車で約15分。 長野県のほぼ中央に位置する浅間温泉は、 近くに美ヶ原や上高地がある一方で、 スイーツと音楽の街「松本」へのアクセスも素晴らしく、 交通の便が良い温泉地です。 温泉はアルカリ性単純温泉です。 いわゆる「美肌の湯」 国内では、日本三名湯の有馬温泉や、箱根湯本温泉もこれに該当します。 浅間温泉の歴史は古く、 飛鳥時代の古墳が見つかっており、 当時から都にその存在を知られていたようです。 江

          【長野・浅間温泉】 音楽とワインを味わい温泉三昧 星野リゾート「界 松本」

          【熱海】カンカンビアガーデン by 星野リゾート「リゾナーレ熱海」

          星野リゾート リゾナーレ熱海では、 「カン」カン照りのテラスで 「缶」ビールと「缶」詰を味わう 「カンカンビアガーデン」を開催します。 ホテルの最上階で、 静岡の個性豊かなクラフト缶ビールと、 生産が盛んなツナ缶をはじめとする缶詰100種が揃います。 6回目の開催となる今回は、クラフト缶ビールとのペアリングを楽しむ「カンカンバーガープレート」が登場。 眼下に広がる相模湾を眺めながら、開放的な気分でクラフト缶ビールと缶詰を楽しめるイベントです。 リゾナーレ熱海がある静岡

          【熱海】カンカンビアガーデン by 星野リゾート「リゾナーレ熱海」

          【東京】旅のテンションを上げるホテル「OMO5東京大塚」by 星野リゾート

          まあるい緑の山手線 池袋と巣鴨の間に位置する大塚。 今と昔が交差するレトロな街並みに、 小気味よく路面電車のベルが鳴り響きます。 大塚駅から徒歩1分。 駅の目の前に「OMO5東京大塚」はあります。 「OMO」は、星野リゾートが運営するカジュアルブランド。 OMOの後ろにある数字はサービスの段階を表しています。(1から7まで) 僕もここに2回は泊まったことがあるのですが、部屋も快適、清潔そのもので夕食どきの「OMOレンジャー」が楽しいです。 かなりおすすめできるホテ

          【東京】旅のテンションを上げるホテル「OMO5東京大塚」by 星野リゾート

          【東京】 和を残し、独自の進化を続ける「塔の日本旅館」 星のや東京

          東京駅八重洲口と旧江戸城正門のちょうど中間に、その旅館はある。 窓には江戸小紋の結界が張られ、都心の騒音を掻き消している。 現代に合わせて進化し続ける 「塔の日本旅館」 星のや東京である。 星のや東京の魅力は、 洗練された客室、食事、温泉を 奥深く味わうことだと思う。 客室 客室は3種類あるが、今回は「桜」を紹介。 ツインとダブルがあり、部屋にはソファ、テレビ、バスタブにシャワールームがある。 テレビは黒っぽい鏡の裏に隠されており、 テレビを部屋に入れないという

          【東京】 和を残し、独自の進化を続ける「塔の日本旅館」 星のや東京

          【ポケモン】PJCS2024におすすめのホテル「OMO5東京五反田」

          全国のポケカプレイヤーのみなさん、こんにちは。 いよいよ6月1日に迫ったPJCS。 調子はいかがでしょうか? デッキの調整も大事ですが、当日のコンディションはもっと大事。 「十分に休めて」「直前の調整もできて」「地元の魅力を知れる」宿の紹介です! OMO5東京五反田OMOワークルーム OMO5東京五反田では、チェックイン前とチェックアウト後に使える「OMOワークルーム」があります。 宿泊者限定で、4人まで使用できます。 しかも、1時間500円! 都内はカードショ

          【ポケモン】PJCS2024におすすめのホテル「OMO5東京五反田」

          【グアム】AM5時からチェックイン!深夜便からすぐにお部屋と朝食 by 星野リゾート リゾナーレグアム

          星野リゾート リゾナーレグアムでは、羽田~グアム直行便就航記念として、早朝からチェックインができ、グアムの滞在を満喫できるプランを販売中。 羽田空港23:55発、翌4:45グアムに着いたあとは、無償でアーリーチェックイン!お部屋を利用できます。朝食もホテルで提供するため、元気いっぱいでグアムの滞在をスタートすることができます。 さらに、ホテルではAM9:30からウォーターパークがオープン! ホテルの目の前にはビーチもあり、アクティブな滞在を満喫できます。 本プランは、「

          【グアム】AM5時からチェックイン!深夜便からすぐにお部屋と朝食 by 星野リゾート リゾナーレグアム

          【沖縄】絶景海上ビアガーデン by 星野リゾート「リゾナーレ小浜島」

          八重山諸島の中央に位置する「小浜島」 道路を馬が歩き、野生のクジャクも出現するこの島には、日本最大のサンゴ礁をもつ絶景の海があります。 星野リゾート リゾナーレ小浜島では、目の前に広がるサンゴ礁の海を眺めながら、ビールとおつまみを堪能する「絶景海上ビアガーデン」を今年も開催します。 4回目の開催となる今年は、クラフト生ビールを新たに販売。 地元の気候に合ったオリジナルレシピのクラフトビールを販売する「石垣島ビール工房」こだわりのクラフトビールです。 海上カウンターで海を眺

          【沖縄】絶景海上ビアガーデン by 星野リゾート「リゾナーレ小浜島」

          【嵐山】嵐山は「夜」がいい【京都観光】

          東の東山。西の嵐山。 渡月橋や竹林の小道で有名な京都の観光名所、嵐山。 昼間は外国人観光客で溢れかえり、嵐山駅前の参道は大変な賑わいを見せます。 しかし、嵐山の良さは「夜」に引き立ちます。 今回は、夜の嵐山のオススメスポット3つをご紹介。 ①嵐山駅「キモノフォレスト」 嵐山電鉄の嵐山駅に併設してある「キモノフォレスト」 その名の通り、まさに着物の森です。 着物が巻き付けられた円柱が並びます。 夜はそれらがライトアップ。 幻想的な明かりが嵐山駅を照らします。 ②渡月

          【嵐山】嵐山は「夜」がいい【京都観光】

          【きんし丼】うなぎの上に巨大な卵!?謎のどんぶりを食べてきた【京都観光】

          ここは京都と滋賀をへだてる山「逢坂山」 昔から人々の出会いと別れの舞台になってきた山だ。 今回の目的「きんし丼」は、この山中にある。 やってきたのは、JR京都駅から約20分「逢坂山 かねよ」 普通のレストランとは全く異なり、緑豊かな庭園の中にいくつかの建物があり、客はそれぞれ個室で料理を楽しむことができる。 「かねよ」の歴史は古く江戸時代、伊勢から京都へうなぎを運んでいた飛脚が、逢坂山の水でうなぎを生かしておくと臭みが抜けておいしくなることを発見したことから始まる。

          【きんし丼】うなぎの上に巨大な卵!?謎のどんぶりを食べてきた【京都観光】

          【東大寺】東大寺は、「夕方18時」が良い【奈良観光】

          JR奈良駅からバスで10分、奈良公園に位置する東大寺。 昼間は外国人観光客で大賑わい。 しかし18時になれば、東大寺も閉館の時間。 東大寺観光が「マジで良い」のは、これからです。 向かう先は、東大寺大仏殿前の鏡池。 中門と大仏殿が映り込む様子は東大寺の景観のハイライトとなっています。 鏡池(かがみいけ)という名称は、池のにある小島が取っ手のある手鏡のような形をしているからとのこと。 大仏殿を鏡のように映しているから鏡池かと思いましたが、違うんですね。 では、18時ご

          【東大寺】東大寺は、「夕方18時」が良い【奈良観光】