見出し画像

焼き魚を食べたことがない子どもたち🐟

塾なのになんてタイトルなんだ!っていうツッコミがあるでしょうけど、まぁ読んでください笑

このタイトルも少し語弊があるんですが

正しくは鯛や鯵や秋刀魚のような一匹丸々焼いた焼き魚を食べたことがない子どもたちが多くてびっくりしました…

まぁ食べてこなかった理由は単純ですよね。

「骨を取るのがめんどくさい💦」


なんでこんなことを書いたのか。

それは昨日の理科の授業でのこと。

「脊椎動物って背骨がある動物のことを指します。背骨がある動物ってどんなのがいますか?」

と塾生に質問をしたところ

ヒト、イヌ、ネコ、ゾウなどが挙がりました。

まぁ哺乳類の代表格ですよね~

しかし、それ以上は出てきませんでした。


そして事件はここからです。

「まだいっぱいおるでしょ!!ほら、魚食べるとき真ん中に太い骨あるでしょ?」

と生徒に聞いたら、

「えっ…?」

って反応をしたんです…💦

まさかと思いながら

「君たち普段焼き魚食べないの…?」

と聞いたところ

「食べるけど、切り身になってるし骨がないよ」

と当然のように答えました。


今はこれが当たり前なんですかね…💦

もちろん骨がなければ、何も考えることなく口に入れることができますし、後片付けも簡単です。

ですが、自ら骨を取り除くことによって得られる知識もあると思うんですよね!!!

こればかりはご家庭のご協力も必要だと思いますが。


正直昨日の理科は授業になりませんでした…

魚ってこのように骨があって、この太いのが魚の背骨でね!

と説明しても全くピンと来ていない様子で…


勉強って教科書の中身だけじゃないんですよってことを、皆さんに理解していただきたく思っています…

さぁ、まずは今日の晩ご飯を焼き魚にするところから始めましょ!

もちろん切り身ではなく、一匹丸々ですよ🐟