見出し画像

ちょうどいいを続ける

「ハッ!今日で一年ですね」

同僚と話しててふと気づいた。
転職して一年がたっていた。あっという間だったような。こうやって人生過ぎていくんだな…
新卒で入社した会社はピッタリ一年で辞めてしまったので、二年目、ここから未知の領域。
気合い入れてほどほどにがんばってまいりましょうかね。


社長から賞与の話があって、まず少しでももらえることにほっとした。
お金は最低限、生きていけるだけあればいいと思いつつ、やっぱりもらえるとうれしい。

お金はあればあるだけいいと思うけど、ないならないで私は割と楽しく過ごせると思う。

でも、人と比べなくていいのに、人より給料が低いんだろうなも思うと、たまに、なんだかもやっとしてしまう私がいるのが、イヤ。みみっちい。


相対的な幸せじゃなくて、絶対的な幸せを求めたいよな。


仕事の話題なので、今の仕事に少し関係する話でも。

ちょうどいいを持続させるのって難しいけど最強。
無理をすることは、なかなか続かない。


SDGs、持続可能な開発目標といいますが
何か問題や課題に対して、ただ対応策を講じるのではなく、今後もその状態を続けていくための仕組みづくり、意識づくりが必要である。


例えば身近なところでいえば
賞味期限がいちばんはやいものを意図的に選んだり、使う分だけ買って廃棄を減らしたり。
少しでもフードロスを減らせる、少しずつ継続できる取組を。

他にも、フェアトレード商品や、リサイクル素材を利用した商品を選ぶ、地産地消など、日常でする選択を意識的にすることで取り組めることもあります。

「エシカル消費」というので気になった方は調べてみてくださいっ



小さな積み重ねすぎて、途方もない気分になるし、成果が目に見えないので難しいんだよね。

仕組みづくりは行政や事業所の仕事が主かもしれないけど、地球を大切にするという意識づけは、地球人一人ひとりにできることではないか。


私は牛乳いつもすぐ飲みきるので、賞味期限近いものからとってます。

あと期限近くて値引きついたお肉を買ってその日のうちに調理して作り置きつくって、お肉を救った救世主ごっこしてます。


みなさまはなにか意識しててもしなくても、やってることありますか?
できること増やしていきたい。


週も半ば、疲れがみえはじめておりますが、
しっかり食べて、しっかり眠って、悪天候にも負けずに元気に過ごしたいものですね。

明日も、ゆるくがんばっていきましょ〜
それではまた。



おまけ

OHAYOのブリュレのアイス、
おいしいとの噂をきいたので初めて食べてみたけど
超濃厚で甘くておいしかった… 特別な味
いちごジャムサンドクッキー
私が生み出すものの中で、いちばんかわいい子たち






この記事が参加している募集

#SDGsへの向き合い方

14,549件

#仕事について話そう

109,975件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?