マガジンのカバー画像

OKINAWAN COLOR

8
沖縄の濃密な香りと色彩を届けるフォトマガジン。日記ともエッセイとも妄想ともとれる言葉たちとともに。
運営しているクリエイター

記事一覧

沖縄らしいCOLORをアルバムに綴じていく―植物フォト専用のアカウントつくったよ

沖縄らしいCOLORをアルバムに綴じていく―植物フォト専用のアカウントつくったよ

プライベートのInstagramアカウントとは別に、沖縄でコツコツ撮りためた植物写真専用のアカウントつくりました。毎日少しずつ投稿増やしてます。
名前はCOLOR、ユーザーネームはokinawan_color。

沖縄の植物たち、花も緑も、その造形美がたまらないのです。
沖縄らしいCOLORをアルバムに綴じていくイメージでアカウント育てています。

投稿するときに、改めてその被写体のことを調べるの

もっとみる
青い星とむらさきの星…北海道と沖縄

青い星とむらさきの星…北海道と沖縄

しばらく放置していたカメラを、桜の季節をきっかけにまた持ち出すことが増えた。きっと、沖縄をもう一度おさめて旅立ちたいのだろう。沖縄に来たばかりの観光客のような自分ではなく、いろいろなことが前よりもわかった市民として。

今回は、北海道と沖縄で見つけた、青い星とむらさきの星のような花をご紹介。

青い星/ルリハコベ・・・沖縄

葉がハコベに似てるから瑠璃繁縷、だけどハコベの仲間ではないよう。
少し調

もっとみる
自分が救われるために人を傷つけた朝は

自分が救われるために人を傷つけた朝は

沖縄は梅雨の気配が満載。そこかしこで月桃の蕾が木の実のようにたわわになり、気温も湿度もぐんぐん上がってきている。それでも、限りなく薄着で、サンダルで過ごせる沖縄の5月は身軽で嬉しい。

これが最後だと思ってやりたかったことをしたい。沖縄で暮らしたい。ミニマルに暮らしたい。身軽でいたい。そういう気持ちが結びついて今沖縄の北部で一人暮らしをしている。自分の軽自動車に積めない物はなるべく買わない、という

もっとみる
温度計になって湿度計になって風速計にもなる

温度計になって湿度計になって風速計にもなる

2畳もない小さなベランダに出て、風の匂いをかぐ。大雨と雷の後の朝。夜中、遠雷がゆっくり近付いてくるのを感じてうつらうつらしてたから、熟睡できなかった。

気温は24度前後、湿度は高め、以外に風はないな。

お昼を過ぎると気温はかなり上がり、風が出てくる。雲が多く日差しは強くない。

少しずつ湿気が抜けてきた。風が強くて、タンクトップだけだと寒く感じるくらいに湿度が下がった。お天気アプリで今の気温を

もっとみる
沖縄の緑はどうしてこんなにも

沖縄の緑はどうしてこんなにも

またひとつ、小さな小さな夢を叶えられた。
会社に向かう30分の道のりの中程にあるの道の、左右に広がる深く濃い森を、長い鉄橋をゆっくり登りながら撮影した。

その鉄橋はさながらジャングルの中を上ったり下ったりするトロッコのレールのようで、車で上る以上に急な傾斜に感じられた。

ここ数ヶ月、休みのたびに緑の写真ばかり撮っている。2月頃からにょきにょきと生えだした木々の若葉があまりにも美しい。カラフルな

もっとみる
梅雨を待つ月桃

梅雨を待つ月桃

梅雨。月桃。きれいな言葉だなあ。

ついたばかりの瑞々しい月桃のつやつやとした蕾。

沖縄の春「うりずん」らしい気温にならないまま、沖縄は梅雨を迎えようとしているのか。月桃は梅雨を知らせる花とも言われるそう。

気持ちよく晴れた今日もカラッとしていて、梅雨の気配はないけれど、連休はずっと雨予報。今年ばかりは家にいなさいとお天道様が言っているのか。

沖縄ではまだまだ冒険したいことがたくさんある。与

もっとみる
軽薄な強さ

軽薄な強さ

沖縄が、そして仕事が多くを占める日常生活が、愛おしいものになるにつれて、私は身軽ではなくなっていく。

土地や仕事や人間関係にこだわりを持つほどに、世界をサバイブするいち生物としては弱くなってゆく。

とても幸せなことであり、その幸せをかみしめるほどに恐ろしい。

まだあともう少し此処に居させてほしいと願いながら、サラッと沖縄を置いて行ける強い自分が必要だと本当はわかっている。

PHOTO:海辺

もっとみる
沖縄の色と匂い

沖縄の色と匂い

私にとって、沖縄を沖縄たらしめるもの。それは色と匂いだ。当たり障りない答えみたいだけれど、沖縄を知らずに北海道でも同じように考えただろうか。いや、北海道では間違いなく、四季の移り変わるど真ん中に暮らせることだと答えただろう。

沖縄では色も匂いもとても濃い。それでいて、どちらもいつも湿り気を帯びて五感を強く揺さぶる。
ふと風に乗って訪れる濃厚な花の香り。春の夜香木、百合、月桃、梔子。夏のプルメリア

もっとみる