あさぎ丸怪郎

あさぎ丸怪郎

最近の記事

FF14 黄金の先に求めるもの

まもなく 7.0 がリリースされます。 私も先日 PC を新調したばかりで、要求スペックが引き上げられるグラフィクスアップデートに対しても FHD 最高品質でも余裕の非常に快適という万全の体制で待ち構えております。 しかしながらよくよく考えてみると、グラアプデ以外の情報が絞られているせいか、取り立てて 7.x に期待しているコンテンツや要素もなく、メインシナリオをこなして全ジョブ全クラスをカンストさせたら、また麻雀を打つためだけにログインする日々に戻るであろうことが容易に想

    • FF11の続編に求めるもの(3)

      FF11 のゲーム性を受け継いだ正統後継作を妄想しています。 ロット(FF11, FF14) パーティを組んで討伐した敵がアイテムをドロップした場合に、いったん共有物としてプールされ、サイコロを振って最も大きい数字を出した者が所有権を得る分配方式。FF14 では追加ルールとしてそのアイテム(装備に限る)に適性を持つジョブは優先権を主張できます。 それなりに合理的な仕組みではありますが、私はトレード可能なアイテムにのみこの方式を採用し、譲渡不可能なアイテムは各人のインベント

      • FF11の続編に求めるもの(2)

        FF11 のゲーム性を受け継いだ正統後継作を妄想しています。 サポートジョブ(FF11) 言わずと知れたサポジョブです。メインジョブの半分のレベルを上限として、もうひとつ別のジョブの能力を使用できるようになる仕組みですね。今はマスターレベル 5 レベルにつき 1 レベルキャップが上がるので、サポレベルは最大 59 になっています。 シンプルに戦闘力を底上げする組み合わせや弱点を補う組み合わせから長距離移動時の便利機能枠としてなど、サポートジョブの選択に制限はありません。当

        • FF11の続編に求めるもの(1)

          諸君、私は FF11 が好きだ。以下略。 というわけで私の人生の中で不動のベストワンに輝き続ける FF11 ではありますが、昨年サービス開始から二十周年を迎えるに至って、流石にあちこち古臭さが限界突破して久しいことはどう足掻いても否定できません。 巷ではリメイクやオフライン化を望む声も散見されますが、リソースのボリュームを考えると到底現実的ではありません。むしろオンラインであるからこそハードの寿命を超えて、莫大な移植コストを必要とせず、今なお遊び続けることができているのだと

        FF14 黄金の先に求めるもの

          MMORPGにおける狩場問題と解決策の提案

          狩場問題とはすなわちプレイヤー同士の縄張り争いです。 フィールドで MOB を狩って経験値を稼いだり、レアモンスターのドロップアイテムを狙うタイプの MMORPG の場合、フィールドが有限である以上稼ぎの良いエリアは限られていますし、それぞれのエリアにしても常に希望するプレイヤー全員を受け入れられるキャパシティがあるはずもなく、人気エリアであればなおのこと狩場争いを避けて通れません。 基本的には事前調査で狩場被りがないことを確認し、バッティングしたらしたで早い者勝ちで占有権

          MMORPGにおける狩場問題と解決策の提案

          FF14って実は経験値もレベルも要らないのでは?

          周知の事実として、FF14 はレベルがカンストしてからが本番みたいなところがあります。実際、レベリングが必要になるのは拡張リリース直後のごく短い期間だけで、その後次の拡張が来るまでは装備の IL を更新することでのみキャラクターは強化されます。 もちろん新たに手付かずだったジョブを育てることにした場合などは突発的にレベリングが必要になるでしょう。しかし私のように絶や零式どころか極すらやらないくせにリリース直後の一ヶ月で全ジョブ全クラスをカンストさせてしまう変人でなくとも、エ

          FF14って実は経験値もレベルも要らないのでは?