写真_2017-03-16_9_08_12

ヘタの横好きの、血が騒ぐとき。

もう何度かお話してきたのだけど、私、昨年10月に勤めていた会社の社長が亡くなり、11月末に廃業という流れを経て、現在失業中の身なのです(^-^)

で、この3ヶ月半は「いつか時間ができたらアレもやりたいコレもやりたい」と思っていたことを、一つひとつ叶えているところだったりします♪

そんなわけで…

じゃじゃーん♪

オーブン陶土(オーブンで焼ける陶土)で、今まで作ったことのない大物を作ろうと思います(≧▽≦)
…といっても、私ってばホント手先が不器用。ちゃんと完成する保証はありません。
しかも、作り方も我流の部分があり、実用的な作品になるのか、まったく期待は持てませんww

「じゃあ、なぜ作るのか?」
かっこつけて言うと
「そこに陶土があるから」
ですよ♡
…って、陶土、自分で買ったんじゃん(爆)

あ、ちなみに上の画像は、陶土と釉薬、そして発泡スチロールのブロックをカットして貼りあわせたもの。これが型になります。
そして、下の画像は…

発泡スチロールの穴の部分を厚紙で塞いで、テープで固定し、ビニール袋を巻きつけたところ。
この後さらにビニール袋を二重に巻きつけ、その上からさらにアルミホイルを巻いていきます。
なぜそんなことをするのか?
粘土は乾くと縮むので、型を嵌めたままだとひび割れてしまいます。
しかし、これだけ大きな作品となると、型から外して乾燥させるのはちょっと不安が…。
そこで、乾燥の途中で段階的にビニール袋を抜いていけば、型が小さくなり、ひび割れを防げるのではないかという魂胆ですw(抜き取った袋はもちろん再利用☆)
アルミホイルは、陶土を型から外す際にラクなので採用♪

なんだか既に不器用っぽさが垣間見えてるorz
さて、今日はここまで。
いったい、何ができるんでしょうね(^_-)☆


閑話休題っ☆彡

あ、ここからは”こっそり”コーナーです。
先日の1000note記念企画アイデア募集に、いろいろなアイデアをありがとうございました‼(≧▽≦)
でね。あの後気づいたんですが、ワタクシ、来月でnote3周年になるのです。早いなぁ…。
なので、いっそ2つまとめてしまおうと♪(手抜きではない、きっとw)
皆さんのご意見も参考にしつつ、陶土同様、練ってみますね♪(←上手いこと言ったつもり)
もちろん、まだまだアイデア募集中ですので、コメ欄でもメールetcでも、ご意見お待ちしておりまする(^-^)/

ここまで読んでくださって、ありがとうございます☆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?