見出し画像

【生後3週目】試行錯誤の母乳育児を振り返る

先月ベトナムで出産してから、3週間が経ちました。

産後、育児で1番試行錯誤していることと言えば授乳。

3週間経って少し落ち着いてきて、日々の奮闘を自分のために記録しておきたくなり、少し細かいですがリアルな様子をまとめてみました。


出産〜産後4日目(入院中) 

・ふにゃふにゃの息子を抱っこしておっぱいを吸わせることがとても難しくて、毎回汗をかきながら頑張る。

・ナースから「今はあまり出なくても吸わせることが大事」と言われ、授乳の度に頑張ってみるものの、お腹が空いているのになかなか出ないおっぱいが嫌なのか、毎回息子に泣かれて焦る。

・産後2日から胸が張って痛くなる。ナースに相談すると「搾乳機で母乳を出してみて」と言われ試す。30分かけて10mlとれる。本当に自分の身体から母乳がつくられているのを目の当たりにして驚く。母乳をあげることに挫けそうだったけれど、少し前向きになる。

・産後3日目には、搾乳で40mlとれる。その夜、息子をナースに預けたが、その間授乳がなかったせいで胸が張り、寝返りが打てないくらい痛くなる。翌朝耐えかねて搾乳すると、20分で100mlとれる。母乳が出やすい体質と気づき始める。

・3日目くらいに乳首が切れてしまったのか、授乳の度に吸い始めがめちゃくちゃ痛くて涙目になる(これが産後2週間くらい続く)。

・産後すぐ、「たまひよ」のアプリでお世話記録を使い、授乳時間を記録するように。

この期間は母乳育児に1番苦戦しました。子どもを産めば自然と幸せな授乳時間が待っているわけではなく、どちらかと言えばストレス。まだ母乳がしっかり出ないのでミルクを授乳の度に10ml+生後○日×10mlあげていましたが、ミルクをゴクゴク満足そうに飲んでいる姿をみると、ミルクをあげた方が手っ取り早くて息子のためにも良いのでは…でも母乳がつくられ始めている胸は張って痛いし…という葛藤でモヤモヤしていました。

産後5日目〜14日目

・産後5日目から完全母乳で育児をすることに。7日目には1週間健診に行き、順調に体重が増えていたこともあり、ミルクは足さなくて良いと再確認。

・まだ息子の吸う力が弱かったからか、満腹になるまで授乳に時間がかかっていた。片方のおっぱいで15分前後。1日10回前後の授乳。

・飲んでいる途中で中断して左右交代するのが難しくて、いつもどちらかの胸の方が張って痛くなっていた。

・多分授乳が理由で、とにかく食欲が半端ない。妊娠中でも感じたことのない空腹感があって、3食しっかり食べてもすぐにお腹が空く。

・この時から欠かせないアイテムが、乳首の保湿クリーム”ピュアレーン”とガーゼ。母乳が漏れてしまうのを防ぐ母乳パッドを最初使っていたが、乳首が擦れて痛く、基本は家にいるのでガーゼを授乳ブラに挟んで過ごす。保湿クリームは授乳が終わるたびに塗る。

・一度、朝方に私がまとまって寝れるように夫に搾乳した母乳を託してみたが、哺乳瓶だと簡単に飲み終わってしまい飲んだ気がしなかったのか、授乳後もギャン泣き。結局私が起きて、追加で授乳。完全母乳育児だと、母親が離れると色々と制約と感じる。

産後15日目〜3週目

・ベトナム在住の日本人の助産師さんに家に来ていただき、授乳状況について相談。授乳前後の体重を測ってもらい、片方5分ずつで計100ml近くの母乳が飲めており、体重は目安以上の50g/日増えていることが分かった。息子は母乳を飲むのが上手いと言っていただき、嬉しくなる。将来的な乳腺炎のリスクに備えて、いろいろな抱き方で授乳した方が良いとレクチャーしてもらう。

・体重増加が順調なのと、時々授乳後に吐き戻しがあって飲ませすぎていることが心配になり、片方5分ずつを目安に授乳を終えるように意識する(ただ、そうすると夜はなかなか寝付けなくてグズることが多いことに気づき、夜は時間制限なく授乳することに)。昼間は前より授乳時間が短くなり、少し楽になる。授乳回数は相変わらず1日10回前後。

・授乳時の必死に吸っている表情や、授乳後の満足気な表情を見て幸せを感じる余裕が出てくる。

今後の心配事

・外出時の授乳。今は授乳クッションを使って、ほとんど上半身裸の状態で(笑) 授乳しているので、外出時に備えて授乳ケープを使った授乳を練習しておきたい。
(ベトナムでは授乳室があるところは限られていそう)

・このまま完全母乳を続けるべきか。夫やナニーさんに見てもらう際に、ミルクをあげるのか。退院以降ミルクをあげていないのと、搾乳した母乳でも哺乳瓶からの授乳はあまり好きではなさそう、さらに授乳が3時間以上空くと自分の胸が張って痛いので、やはり預けるにしても長時間はまだ無理か…




振り返ってみると、悩んで、少し前に進んで、また悩んで、と今日まで本当に授乳関連の考え事で日々が過ぎていったような気がします。

そして、悩みは人それぞれで大きく違っていると思うので、なかなか共有したり共感しにくい。母乳だと夫が授乳できないので、なんとなく育児に孤独感を感じる時もある。

それでも、産後すぐの写真を見返すと、今やすっかりムチムチになった息子。毎日ちゃんと自分の母乳から栄養をとっているんだと思うと、息子と自分を褒めて、一生懸命に母乳を飲む息子をたくさん可愛がって、母乳を与えられる期間は限られているんだと胸に留めて、明日からも仲良く頑張っていこうと思えました。


この記事が参加している募集

#育児日記

47,898件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?