Koichi Asakoshi

ログラスという会社でプロダクトマネージャーをやっています🐳

Koichi Asakoshi

ログラスという会社でプロダクトマネージャーをやっています🐳

最近の記事

ログラスのプロダクトマネージャーチームが今年取り組んだこと、いま苦労していること2023

はじめに株式会社ログラス プロダクトマネージャーの浅越 @asa_kossy です。 おはようございます。 ログラスは、経営管理領域を中心に企業内のデータの可視化・分析を取り扱うBtoB SaaSを展開しているスタートアップです。 プロダクトライフサイクルとしては導入期の終わり〜成長期に移っていくタイミングかなと捉えています。会社全体の従業員数は100名を超えたあたりで、ARRは非公開ですが対前年3倍程度の成長を続けている、というフェーズです。 数字だけ見れば順調に成長し

    • 成果と文化を育てる協働プロダクトマネジメント

      ログラスの浅越(@asa_kossy)です。 本記事は 株式会社ログラス Productチーム Advent Calendar 2022 の21日目になります。昨日は@r-kagayaのFour Keysだけじゃない開発者生産性フレームワークでした。 筆者はBtoB SaaSの1→10フェーズのプロダクトマネージャーです。前職も含めて5年くらいこのポジションの仕事をさせていただいてます。 ここ1〜2年、多くの書籍が出たり、いろいろなコミュニティやイベントで情報発信が行われた

      • 「ユニコーン企業のひみつ」 今後薦めたいと思うのでかんたんにメモ

        いい本でした。 お薦め本を聞かれた時にちょくちょく話すことになりそうなので、自分用のメモも兼ねて。 どんな本Spotifyの組織体系の紹介をとっかかりに、それを支える文化・思想・目標の設計について、1~2時間くらいで読めるようにコンパクトに紹介した本。 スタートアップとかテック系の会社によくある、界隈の前提になってる文脈や考え方を軽やかに語ってる。 初めて触れる人であれば何か学びが、もう知ってる人でも改めて考えさせられるとっかかりがあるんじゃないかな〜 こんな人にすすめ

      ログラスのプロダクトマネージャーチームが今年取り組んだこと、いま苦労していること2023