見出し画像

【大人の遊び方提案】映画部

映画部という活動をしている。
なんの捻りもなく、みんなで定期的に映画を見に行く会です。

みんなと言っても3人での活動。揃わないと行かない訳ではない。2人だけでも、仲良しに声を掛けて3人+αで行くことも。

先日は6人で並んでこちらを鑑賞。

30代/別業種の3人の予定を合わすのはなかなか難しい。誰かが「明日これ行きますけど、予定どうですかー?」とテキストし、行ける人が参加するというのが最近の流れ。

もちろん各々1人で行く回数の方が多いが、一緒に鑑賞した作品についてあーだこーだ言うのはとても楽しい時間。感想は三者三様。「え、そんな視点で観ていたの?」と自分には無い感性に驚くことが多い。

1人で映画を見て、良かった、好きだった、感動した、つまらなかった、と漠然とした感想を持つことは多いけど、感想戦があると必然的に細かいところまで言語化が必要になってくる。自分の気持ちにピッタリとハマる表現が最初から見当たらなくても、対話していく中で見つかることもある。


評価は割れる

自分では選ばない様なジャンルの映画も、この映画部に入部してからは見る様になった。
で、先ほど述べた様にやっぱり感想は三者三様。他のメンバーが良かったといった作品の中でも、自分は気に入らなかった作品がある。

例えばこちら。

爆音で激しいミュージックが流れるしバイオレンスなシーンはあるし、そしてそれが永遠に続くというまるで悪夢。私にとっては心底ストレスな時間だった。気持ちが削がれて、「終わったら甘いもの摂取したい、、、」と目黒シネマの一番後ろの席に座っていた。
一方で、他メンバーからは「ダンスが本格的でアートとして楽しめた」などの前向きな意見が上がってきた。その感想を聞いて少しだけ評価を上げた。登場人物が3本ラインのジャージを纏ってくるくると踊る様子はとても美しかったことを思い出した。


反対に全員が高評価だった作品。

これらはお気に入りの作品になった。気に入った作品の分、誤った言葉で表現したくないという意識が働くのか、感想戦での文字数は其々そこまで多くなかった気もする。
言語化できない感情もある、というのもこの映画部で学んだ。


感想戦に適した場所

映画を観た後に語り合えるおすすめを紹介。

①目黒シネマ→マクドナルド目黒駅前店
目黒シネマは飲み物持ち込み可(今後変更する可能性もあり、各自確認をおすすめします。)なので、先にモスバーガーでコーヒーシェイクを手に入れてから行くというのも良い。

②目黒シネマ→徒歩で中目黒駅を目指す
目黒川に沿って中目黒駅を目指せば、30分程度で到着。
歩きながら感想戦というのもこれからの季節に良い。

③下北沢K2→ボーナストラックのベンチ
開放感もあり自由な感じが良い。

他にも良かったな〜という場所はたくさんある。しかし結局は対話に対するポテンシャル次第である。

おわりに

一つの共通の映画を通して相手の哲学に触れる作業はとても楽しい。
自分の思考が柔軟になったり、行動範囲が広がったり、なんだかとても明るい部活動です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?