マガジンのカバー画像

今まで作ってきた世界の料理たち

101
今まで作ってきた世界の料理をまとめています。
運営しているクリエイター

#鶏肉

台湾のお料理「麻油雞」

おはようございます。 もう、5日か。 早いな… さてさて、先日、「麻油雞」を作りました。 「麻油雞」は、台湾のお料理だそうです。 マーヨージーと読むそう。 台湾の冬グルメの定番でもあるそうです。 簡単にお料理の説明をすると、 生姜と胡麻油を使った鶏肉のスープ。 材料はこんなかんじ。 参考レシピでは、ぶつ切りの鶏肉を使っていたけれど、 売ってなかったので鶏手羽元を使います。 食べにくそうだし、半分に切りたかったけど、 うちの包丁では無理だったので諦めました。 ぶつ切

台湾のお料理「三杯鶏」

おはようございます。 今日も振り返り料理から。 昨年、「三杯鶏」を作りました。 「三杯鶏」は台湾でよく食べられている家庭料理なのだそう。 醤油、ごま油、砂糖をそれぞれ1杯ずつ加えるところから 三杯と料理名についたようです。 まず、ごま油で生姜を揚げ焼き。 ここに、鶏もも肉を入れて焦げ目をつけ、 にんにくを入れ、調味料を入れてちょっと煮る。 (画像なしσ^_^;) そして、最後にバジルを投入して完成。 これは、ご飯がススム味ですね。 煮汁だけで、ご飯がススムー。

サウジアラビアのお料理「カプサ」

おはようございます。 今日は雨か〜と思ったら 晴れてきました。 強い日差しが部屋に入り込んできたし… でも、そのうちまた雨が降ってくるかな? さてさて、先日、「カプサ」を作りました。 「カプサ」はサウジアラビアのお料理だそうです。 サウジアラビアでは伝統的なお料理みたい。 まずは、鶏手羽元の下拵えから。 ビニール袋に鶏手羽元を入れ、 スパイス類・塩も加えて揉み込みます。 これで、冷蔵庫へ。 改めて、すごいスパイスの量だ。 これを半日くらい漬け込みました。 さ、鶏

ブータンのお料理「ジャシャマル」

おはようございます。 今日も暑くなりそうだ。 6時半で室温29度(^◇^;) すぐに30度に達すると思うし、 早朝からエアコンを入れてしまった… 電気代、どのくらいになるかなぁ… さてさて、先日、 「ジャシャマル」を作りました。 「ジャシャマル」は、ブータンのお料理で、 鶏肉とトマト&唐辛子を炒め煮したものだそうです。 Jasha(ジャシャ)が鶏肉で、 maroo(マル)は、「小さい」という意味とのこと。 主な材料はこんなかんじ。 これにて、青唐辛子が終了。 材

インドのお料理「ビリヤニ」

おはようございます。 もう金曜日か。 あっという間の1週間だったな。 さてさて、先日、 「ビリヤニ」を作りました。 「ビリヤニ」は、 インドやその周辺国で食べられている スパイスとお肉の炊き込みご飯とのことだそうです。 バスマティライスがまだあるし、 何気にその他の材料も揃ってる(≧∀≦) と、いうわけで早速作ってみることに。 まずは鶏胸肉の準備から。 冷凍してあった鶏胸肉を使っていきます。 白い塊はヨーグルトです。 使いきれなかった分を冷凍しておりました。 鶏

マリ共和国の郷土料理「ヤッサ」

おはようございます。 今日は、1日中、雨降りかな? だいぶ、朝よりひどくなってきたわ。 さて、先日、 「ヤッサ」を作りました。 「ヤッサ」は、 マリ共和国の郷土料理だそうです。 ヤッサは、マリネという意味とのこと。 地域によって、かなりバリエーションがあるみたい。 今回は鶏胸肉を使ったヤッサを作ります。 主な材料はこんなかんじ。 参考にしたレシピには 特に切り方の指定がなかったので こんな風にカット。 ボウルに鶏胸肉を入れ、 マスタード、すりおろしたニンニク、胡椒

ミクロネシア連邦の郷土料理「ミクロネシアン・チキン」

おはようございます。 もう15日か。 11月も半分終わってしまった。 さて、先日、 「ミクロネシアン・チキン」を作りました。 ミクロネシア連邦の郷土料理だそうです。 (いまいち、場所がわかってないけど(^◇^;)) 主な材料はこんなかんじ。 レモンを絞ってレモン汁を用意しようと思ったけれど、 ポッカレモンを早く使いたかったので、 そちらをメインに使い、 足りない分をレモンで補いました。 鶏手羽元はレモン汁に漬け込みます。 30分ほど漬け込めば良いみたいだけど、 外が

フィリピンの郷土料理「アドボ」

おはようございます。 今日はいいお天気だ。 さて、先日、「アドボ」を作りました。 「アドボ」はフィリピンの家庭料理だそうです。 最近、よくレシピを目にするので ずっと気になっておりました。 材料はこんなかんじ。 鶏モモ肉ではなく鶏胸肉を使います。 玉ねぎは加えていないものだったり、 ジャガイモやニンジンを入れていたりと いろいろなレシピがあったのですが、 玉ねぎのみじん切りを加えるレシピを 参考に作ることにしました。 玉ねぎ、ニンニクはみじん切り。 ボウルに一口大に

カンボジアのお料理「チャークニャイ・サイ・モアン」

おはようございます。 はあ、もう2月も後半か。 さて、先日、 「チャークニャイ・サイ・モアン」を作りました。 これは、カンボジアのお料理だそうです。 「チャークニャイ」は、 カンボジア語で「生姜炒め」という意味みたい。 そして、「サイ」は肉だって。 チャークニャイ・サイ・モアン=鶏肉の生姜炒め チャークニャイ・サイ・チュルーク=豚肉の生姜炒め チャークニャイ・サイ・サッコー=牛肉の生姜炒め というように、 生姜と一緒に炒める具材の名前を後ろにつけて呼ばれてるそう。

ジャマイカの料理「ジャークチキン」

おはようございます。 もう30日か。 1月も今日と明日で終わりか… さて、昨日、 「ジャークチキン」を焼きました。 鶏モモ肉の準備は前日から。 冷凍してあった鶏モモ肉に切れ込みを入れ 厚さを均等にしておきます。 あとは、フォークでプスプスと穴を開けておきました。 レモン汁を入れて、しばし漬け込みます。 いろいろなスパイス類を入れて揉み込んで冷蔵庫へ。 一晩漬け込みました。 天板に広げオーブンへ。 こんがり(≧∀≦) 適当の大きさにカット。 お皿に盛り、彩り

鶏肉飯(目玉焼きのせ)

おはようございます。 またこんな時間に目が覚めてしまった(^◇^;) さてさて、先日、 「鶏肉飯(目玉焼きのせ)」を作りました。 少し前にも鶏肉飯の記事を投稿したのですが、 この時のまだ材料が残っていたので 今度は目玉焼きをのせて作ることにしたのでした。 もう具材は用意できているので、 今回は目玉焼きを作るだけ(≧∀≦) ちょっと現地の焼き方っぽく、 油多めで焼いてみようかな。 私、黄身は半熟が好き! なので、焼きすぎには注意しました。 器にご飯を盛り、準備してあ

台湾のお料理「鶏肉飯(ジーロウファン )」

おはようございます。 今日はちょっと憂鬱な時間があります。 そのことを考えるだけでも 今から胃がキリキリと痛みます… はあ… さてさて、先日、「鶏肉飯」を作りました。 鶏肉飯は、台湾の人気料理のひとつで ジーローファンと読むようです。 (チーローファンと紹介しているところもありました。) 主な材料はこんなかんじ。 材料はこんな風に切っておきます。 鶏皮も使うので捨てずに! 鍋に鶏胸肉と長ネギの青い部分と生姜を入れ、 これらが浸るくらいのお水を加えて火にかけます。 沸

韓国のお料理「タクトリタン」

おはようございます。 今日から3月かー。 早いなあ。 さて、昨日、「タクトリタン」を作りました。 タクトリタンって今まで知らなかったのだけれど、 ケイチェルおじさんの記事で知って 作ってみたくなったお料理。 いつも行くドラッグストアで安く売っていたので、 今回は鶏手羽元を使って作ることに。 本当は鶏もも肉を使おうと思ったんだけどσ^_^; 1本、でっかい手羽元が!! まずは、ヤンニョム作り。 ケイチェルおじさんの配合を参考にしました。 使う野菜はこんなかんじ。

インドのお料理「タンドリーチキン」

おはようございます。 今日で10月も終わり。 早い!!!! 早すぎる。 さて、先日、「タンドリーチキン」を作りました。 「タンドリーチキン」はインドのお料理。 でも、このタンドリーチキンは、 ヨーグルトを使わず、 ホエイを使って作りました。 つけだれはこんなかんじ。 サラッとしているのでヨーグルトで作るより扱いやすいかも。 鶏手羽元を入れ揉み込みます。 一晩漬け込みました。 これを天板に並べてオーブンへ。 焼き上がり。 お皿に盛り、野菜を添えて完成。 うー