マガジンのカバー画像

今まで作ってきた世界の料理たち

101
今まで作ってきた世界の料理をまとめています。
運営しているクリエイター

#毎日note

スウェーデンのお料理「ヤンソン・フレステルセ」

おはようございます。 今日は雨か… ウォーキング、どうしようかな。 話は変わりますが、 昨日、初JAFを経験しました。 最近、ウォーキングにハマり、 (正確には、ドラクエウォークだけど…) 車に乗る機会がまったくなくなりました。 その結果、しばらく車に乗っておりませんで、 バッテリーが上がってしまいました… 自業自得です…(^◇^;) なので、ディーラーが徒歩5分以内で行ける所にあるので、 そこにバッテリー交換の予約をし、 それに合わせてJAFを呼ぶことに。 しば

韓国のお料理「ケランマリ」

おはようございます。 今日は寒い! しかも風が強いから余計に寒く感じる。 こんな風が強いとウォーキングに出かけたくないなぁ… 昨日もそこそこ風があったけれど、 まだ暖かったからなぁ… でも、もう少ししたら頑張って出かけます。 さてさて、先日、「ケランマリ」を作りました。 「ケランマリ」は韓国のお料理だそうです。 いろいろなレシピがあったのですが、 今回は、シンプルなレシピを採用。 あと、長ネギを使っているレシピが多かったのですが、 まだ長ネギは克服できていないので

ノルウェーのお料理「アグルクサラート」

おはようございます。 今日はちょっと冷えるな。 でも、久々にお洗濯ができそうだ。 さてさて、先日、 「アグルクサラート」を作りました。 「アグルクサラート」は、ノルウェーのお料理だそうです。 名前からは全く想像できなかったのですが、 シンプルなキュウリのサラダでした。 ノルウェー語のレシピがあったので、 2つのレシピを翻訳して参考にし、 作っていきます! 主な材料はこんなかんじ。 やらなくてもいいそうだけど、 皮を何ヶ所か剥いておくといいみたい。 ちょっとガタガタに

メキシコのお料理「シンクロニサーダ」

おはようございます。 今日は、9時頃からずっと雨のようなので、 その前にウォーキングをしてこようと思っております。 最近、6時半頃でもかなり明るくなってきたので、 早朝ウォーキングも、 もうちょっとで始められるかな? さてさて、先日、 「シンクロニサーダ」を作りました。 シンクロニサーダはメキシコのお料理だそうです。 日本名だと、チーズとハムのはさみ焼きなのかな? 2枚のトルティーヤを使って、 具を挟んで焼くのが特徴みたい。 似たかんじのものに、ケサディージャがある

台湾のお料理「油飯」

おはようございます。 さ、今日も頑張るとしますか。 さて、先日、「油飯」を作りました。 「油飯」は、台湾のお料理だそうです。 ヨウファンと読むそう。 様々なレシピがあったのですが、 複数のレシピのいいとこ取りをしつつ、 私が作りやすいようにアレンジしながら、 調理していきます! まず最初に干し椎茸、餅米と米は水に漬けておきます。 本場ではエシャロットを使うみたいなのですが玉ねぎで代用。 油葱酥(ヨウツォンスー)という揚げたエシャロットを 使っているレシピがあったの

台湾のお料理「魯白菜」

おはようございます。 気づけば、もうこんな時間ではないか。 ビックリだ。 さてさて、先日、「魯白菜」を作りました。 「魯白菜」は、台湾のお料理だそうです。 ルーバイツァイと読むそう。 いろいろなレシピがあったのですが、 春雨を加えたレシピを参考に作ることに。 主な材料はこんなかんじ。 干しエビ、ニンニク、生姜はみじん切りに。 まずは、鍋にごま油を入れ、 ニンニクと生姜を炒めていきます。 続けて、干しエビを投下。 しばし炒めます。 炒めている間に、ニンジン、

タンザニアのお料理「チプシ・マヤイ」

おはようございます。 今日は昨日より暖かいかな? 今日は、お勉強を頑張るとするか。 さてさて、先日、 「チプシ・マヤイ」を作りました。 「チプシ・マヤイ」は、 タンザニアのお料理だそうです。 スワヒリ語で「チプシ」はフライドポテト、 「マヤイ」は卵という意味だそう。 見た目から「ゼゲ(コンクリート)」とも呼ばれるそうです。 「チプシ・マヤイ」には、カチュンバリという トマト、紫玉ねぎ、青唐辛子、ライムの果汁などが入った ピリッと爽やかなサラダを添えられたりもするみたい

メキシコのお料理「エンチラーダ」(2)

おはようございます。 先日、久々に長い時間、歩きました。 家に帰って歩数を確認すると、 なんと14000歩! そんなに歩いてた感じはしなかったので、 ビックリでした。 (ドラクエウォークをやりながなので(^◇^;)) さてさて、今、世の中は、 すっかりクリスマスムード。 クリスマスに特に特別メニューを 作るつもりはなかったのですが、 ここのところ和食が多く続いていたし、 和食以外のものを作ることに。 冷凍してあった鶏モモ肉があったので、 ベタだけどフライドチキンでも

中国のお料理「蒜蓉茼蒿」

おはようございます。 今日は雨か。 今日のウォーキングは午後かな? ウォーキングと言っても、 ドラクエウォークをしながら かなーりチンタラ歩いてるだけなんですけどね(^◇^;) 今年の8月中旬からドラクエウォークを始めまして。 毎日欠かさず、ウォーキングに出かけては、 早く大魔導士になれるよう、 日々、頑張っているところでございます(≧∀≦) すでに魔法戦士Lv 70には達しており、 今現在、賢者に転職し、Lv 65の状態。 年内に大魔導士になりたかったのですが、

台湾のお料理「麻油雞」

おはようございます。 もう、5日か。 早いな… さてさて、先日、「麻油雞」を作りました。 「麻油雞」は、台湾のお料理だそうです。 マーヨージーと読むそう。 台湾の冬グルメの定番でもあるそうです。 簡単にお料理の説明をすると、 生姜と胡麻油を使った鶏肉のスープ。 材料はこんなかんじ。 参考レシピでは、ぶつ切りの鶏肉を使っていたけれど、 売ってなかったので鶏手羽元を使います。 食べにくそうだし、半分に切りたかったけど、 うちの包丁では無理だったので諦めました。 ぶつ切

ドイツのお料理「カリーヴルスト」(2)

おはようございます。 もう12月か。 まだ実感が湧かないなぁ… さてさて、先月の初め、 ドイツのお料理「カリーヴルスト」を作りました。 コレ、簡単で美味しかったな〜 ガッツリとカレーを食べる気分じゃないけど、 ちょこっとだけカレーを食べたい気分だったし、 まだ冷凍したウインナーがあったので、 また作ることにしました。 主な材料はこんなかんじ。 これにて、ウインナー、ニンニクが終了。 玉ねぎ、ニンニクはみじん切りに。 ウインナーは斜めにカットし、 切れ込みを数箇所

タイのお料理「ファクトーン・パット・カイ」

おはようございます。 今日は、久々に遠出の予定。 だいぶ、歩くことになるだろうなー。 さてさて、先日、 スタミナラーメンを作るために、 カボチャを買いまして。 その時、全量は使わなかったので、 「ファクトーン・パット・カイ」を作ることにしました。 「ファクトーン・パット・カイ」は、 タイのお料理だそうです。 カボチャと卵を使ったお料理。 味付けにはナンプラーを使います。 前から気になっていたのですが、 いつかカボチャを買う時があったら ついでに作ろうと思っておりまし

ドイツのお料理「カリーヴルスト」

おはようございます。 昨日、ウォーキングをしに 16時過ぎに家を出たのですが、 かなり風があって寒かった〜 飛ばされそうでした(^◇^;) 家に戻る頃には、 かなり暗くなってきてビックリ! 17時前なのに、こんなに暗かったっけ? 考えてみれば、もう11月だもんな… さてさて、話は変わりますが、 先日、「カリーヴルスト」を作りました。 「カリーヴルスト」はドイツのお料理。 ヴルストが、ドイツ語でソーセージという意味だそうです。 特に発祥地であるベルリンやルール地方、

台湾のお料理「三杯鶏」

おはようございます。 今日も振り返り料理から。 昨年、「三杯鶏」を作りました。 「三杯鶏」は台湾でよく食べられている家庭料理なのだそう。 醤油、ごま油、砂糖をそれぞれ1杯ずつ加えるところから 三杯と料理名についたようです。 まず、ごま油で生姜を揚げ焼き。 ここに、鶏もも肉を入れて焦げ目をつけ、 にんにくを入れ、調味料を入れてちょっと煮る。 (画像なしσ^_^;) そして、最後にバジルを投入して完成。 これは、ご飯がススム味ですね。 煮汁だけで、ご飯がススムー。