見出し画像

デジタルクリニックの睡眠外来を受診してみた

睡眠障害をなんとかしたら病みがちな性格が治るのかなと期待して、オンライン診察なら受けてみようと思い、受けてみたアルミ缶の上にある蜜柑です。

これから受診してみる人のためになれば良いなと思いながら、多少短くなっても正直な感想を書いていこうと思います。


デジタルクリニックグループとは

デジタルクリニックグループは、オンライン診察ができて、薬も処方してもらえるオンラインの病院です。
かなり広い分野に対応していて、保険証は使えず全部実費です。

▼対応している分野


なので、薬も多少高くなってしまい、診察料も少しかかってしまいます。

薬が届くまでの流れ

流れとしては、まず予約を取ります。
遅い時間までやっているので、仕事が終わった後の17時や18時以降でも予約が取れます。

指定の時間になればクリニックから普通の電話で電話がかかってくるので、ビデオ通話にする必要も私の場合はありませんでした。

公式LINEを友達登録しておいて、電話後に請求所などをオンラインで手続きしました。
その公式LINEでいつでもチャットで相談できるので、心配事があっても安心はできます。

肝心な薬も2日ほどで届きましたよ。

使ってみての感想と実体

皆さんが気になっているのは実態だと思うので、包み隠さずそのままお話しします。
私が受けたのは睡眠外来だったので、ほかの外来はもしかしたら違うかもしれません。

電話診察について

まず、電話診察ですが、説明するカスタマーサポートの人が1回目に電話をかけて来てくれました。
時間ピッタリではなく、5分ほど遅れていたので、公式LINEの方で連絡をしようとしたときに電話がかかってきたので、ここで少し安心しました。

カスタマーサポートの人が症状などを聞いてくれた後、薬はこちらになって、請求書は公式LINEで送らせてもらいます。
と丁寧に説明してくれたので、スムーズに診察が進みました。

電話だからか、どこか冷たい事務的に感じましたが、対面ではないですし、聞いたことはちゃんと答えてくれるので、私的には許容範囲でした。
受け取り方によってはここで嫌な気持ちになる人もいるかもしれません。

医師との電話について

薬について医師の方から説明があるので、と言われて数分後に医師からの電話がかかってきました。
ここです。私がひっかかったところは。

医師がなにか疑問に思うことはありますか。
と聞いてくれたので、薬について調べた私は、疑問に思ってることを質問しました。
すると、どこか答え慣れていないような、話慣れていないような雰囲気を感じました。
オンラインだし…でまとめてしまったらそれ以外何も言えないのですが、ちょっと引っかかりました。

ちなみに薬については質問しないと、自分で調べないといけないレベルで説明がありません…

薬が届くまで

口コミなどをSNSで調べると届くのが遅いといわれているデジタルクリニックですが、私の場合は2日ほどで届き、現在も服用しています。

梱包はもろネコポスで届いて、ポストの中に3ヶ月分の薬が入っていました。

薬が届く速さを売りにしているところもあると思うので、遅く届くときはなにかトラブルがあったときくらいなのではないかなと思います。
もし、届くのが遅くても公式LINEがあるので、すぐ連絡取れるので、安心もできます。

処方された薬を飲んでの現在

私の飲んでいる薬は即効性のあるものではなく、年単位で自然な眠りにしていく薬だそうです。
値段も3ヶ月でざっくり11,000円ちょっとほどでした。

たしかに寝る時の体のざわざわというか寝苦しさは薬を飲むと消える気がします。
ただ、フッと眠くなるというのはない気がします。

薬自体もこのnoteを書いていて気づいたのですが、ジェネリック医薬品だそうで、まあまあ信頼もできます。

▼ジェネリックとは

ちなみに毎日見続ける夢は、薬を飲んでも毎日見ます!
この夢を有効活用して小説家になってやろうかと思うくらい消えません!

副作用は、次の日めちゃくちゃ喉が渇くかもってくらいです。

デジタルクリニックおすすめできるかどうか

結論から話すと、私のような家から出たくないけど解決できたらいいな~くらいに思っている人には向いていると思います。

しかし、薬代が高いことや即効性がある薬が処方されるわけではなさそうだと私は感じたので、しっかり治したいと思っているひとは、きちんとした対面の睡眠外来に行く事をおすすめします。

その際もやはり、当たりはずれあると思うので、口コミなどを良く調べてから受診してみるといいと思います。

オンライン診察を受けようか悩んでいる人の力になれれば幸いです。
読んでいただき、ありがとうございました。

▼デジタルクリニックグループ

▼不眠症や私と同じように睡眠で悩んでいる人はここ

(ちなみに初診+初めてのお薬代0円は6ヶ月プランの人のみです)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?