マガジンのカバー画像

プログラミング教育@小学校

10
運営しているクリエイター

記事一覧

マインクラフト教育版でプログラミング

マインクラフト教育版でプログラミング

マインクラフト教育版にある、アクセシビリティパークを体験アクセシビリティパークの説明
 アクセシビリティパークを選択すると、下図のような説明が表示されます。「どんな子も遊べる公園を作る」ための世界のようです。

パークの様子

 パークには、とても広い場所があり、自由に制作できます。

一人で作るには、ハードルが高いのでは?

 今は体験版で学習していますが、実際の授業ではこれは子ども達に協働出さ

もっとみる
マインクラフト教育版で、インクルーシブ教育

マインクラフト教育版で、インクルーシブ教育

 先日マインクラフト教育版を試してみるイベントに参加し、期間限定のアカウントを頂いたので、もう少し学んでみることに。イベントではマインクラフト教育版でできるHour of Codeなどを体験しました。

インクルーシブ教育をマイクラで! そんなことできるの??

 出来るんです。驚きました。

 マインクラフト教育版に準備されているプログラムの中に「不自由体験」があります(上図の左下)。
 ワール

もっとみる
マイクラデビュー!(教育版マインクラフトを体験しました)

マイクラデビュー!(教育版マインクラフトを体験しました)

「大人のマインクラフト」イベントに参加 2022年7月31日(日)、こくり主催「大人のマインクラフト」イベントに参加しました。

マインクラフトでHour of Codeができる! Hour of Codeは、だれもが無料でプログラミングを学べるオンライン環境です。

 Scratchに似たビジュアルプログラミングを、チュートリアルに沿って楽しく学べます。
 コースの1つに、マインクラフトのキャラ

もっとみる
ML2ScratchでAI+機械学習

ML2ScratchでAI+機械学習

 今日は、CoderDojo豊橋を見学させていただきました。
 自宅に戻ってから、今日教えていただいた「ML2Scratch」をさっそく試しました。

ML2ScratchとはML2Scratchは、下記サイトによると、
「ML2ScratchはTensorFlow.jsを使った機械学習をScratchから簡単に体験、利用できるようにします。Webカメラでいくつかの画像を撮り、ラベルを付けて学習す

もっとみる
CoderDojo浜松に参加しました

CoderDojo浜松に参加しました

今日はCoderDojo浜松に参加しました。

楽しかったこと3つを書こうと思います。

子どもたちがワクワクモノづくりをする姿を見るのが楽しい 今回もFitty様の「たたけるディスプレイ」を使わせていただきました。

 参加していた子どもたち(CoderDojoではニンジャと呼びます)が、Scratchでゲームを試行錯誤しながら作っている様子が本当に頼もしいです。

 今日Tさんが作ってくれたゲ

もっとみる
デジタル・シティズンシップ教育

デジタル・シティズンシップ教育

3年生でデジタル・シティズンシップについての授業を行いました。

オンラインの安全
この授業で使う動画はCommon Sense Educationにより制作され、国際大学グローバル・コミュニケーション・センターの豊福晋平先生が翻訳を、鳥取県教育委員会・鳥取県情報モラルエデュケーターの今度珠美先生が吹き替えをされたものです。

スライドなどの教材も提供されていますので、すぐに始められます。

授業

もっとみる
Fitty たたけるディスプレイ@CoderDojo浜松

Fitty たたけるディスプレイ@CoderDojo浜松

Fitty様の「たたけるディスプレイ」、次回5月のCoderDojo浜松でも使わせていただけることになりました!

2021年、5月9日(土) 13:30からです。

サンプルプログラムはこちらから感染対策を十分行いながら、「たたけるディスプレイ」のプログラミングに挑戦したいニンジャさん、ぜひ!

Fitty様からご提供いただいたサンプルを改造しておいていただければすぐに試せると思います。

ht

もっとみる
CoderDojo浜松に参加しました。

CoderDojo浜松に参加しました。

 今日はCoderDojo浜松に参加させて頂きました。約一年ぶりです。

CoderDojoとは? CoderDojoは、子どもたちがプログラミングを学べる非営利の団体で、世界各地で開催されています。

 CoderDojo浜松も、コロナ禍でしばらくはオンライン開催だったのが、久しぶりの実会場での開催だそうです。

たたけるディスプレイ 今回は、私が小学校での授業のためにお借りしているFitty様

もっとみる
小学校プログラミング教育について、イベントでお話させていただきました

小学校プログラミング教育について、イベントでお話させていただきました

ファリシテーションをしてくださった、けいすけ先生の記事

ありがとうございます!

話した内容はこんな感じでした。 

「小学校のプログラミング教育」どんなことをやってるの?1. 小学校にプログラミング教育が導入された背景 文科省から平成2年2月に出された、「小学校プログラミングの手引き第3版」より抜粋してお話ししました。これからの社会、そして世界的な流れから、日本の小学校でのプログラミング教育が

もっとみる
LEGO Spike 体験の授業をしました。

LEGO Spike 体験の授業をしました。



 なかなか授業で扱えていなかったLEGO Spike。教室で飾りものになっているようで気が引けていましたが、いよいよ!

子ども達も待ちに待ったLEGO Spike
 Scratchを一度は触ったことのある子ばかりなので、あまり心配はなさそうです。

まずはハブの接続 グループ分けをしたら、LEGO Spikeのセットを配りますが、まずはハブだけ使います。

 電源やBluetoothのボタン

もっとみる