見出し画像

「地下水道」(Kanał)のフルバージョンから考える。-金曜の夜に・・

「地下水道」(Kanał)のフルバージョンから考える。

地下水道(Kanał)は、1956年/ポーランド-96min

監督:アンジェイ・ワイダ(Andrzej Wajda,1926 - 2016/ポーランドの映画監督) 
脚本:イェジ・ステファン・スタヴィンスキー
キャスト:
ザドラ中尉:ヴィンチスワフ・グリンスキー
コラブ:タデウシュ・ヤンチャル
デイジー:テレサ・イジェフスカ

アンジェイ・ワイダ監督を著名にした、抵抗三部作の2作目だ。それら、抵抗三部作は、ドイツ軍支配化のポーランドを舞台にした作品だ。
(註)抵抗三部作:世代(1954)、地下水道(1956)、灰とダイヤモンド(1958)


フルバージョンの地下水道(Kanał)から考える

物語の殆どが薄暗い地下水道という、閉塞感の中で展開される・・・
この作品では、英雄もなく、映画的な見せ場もなく惨めな結末を迎える。
そこには、無気力さと共に脱力感を覚える・・・
ただ、そこには、生にしがみつこうとする人間の凄まじいまでのエネルギーを感じる。ただ、無気力さと共に脱力感の中から、エンターテイメント性を感じる。

画像1

Kanal (1957) Andrzej Wajda [English subtitles] フルバージョン-93min

(設定から、日本語字幕に出来ます)

背景

1944年の第二次世界大戦末期のワルシャワを描いた作品。ポーランド国内軍やレジスタンスした人々によるワルシャワ蜂起(ほうき)が行われたが、ナチス・ドイツ軍による攻撃で追い詰められ、ワルシャワの街は、ほぼ破壊され、レジスタンス(抵抗)した15-25万人程もの市民が虐殺された。
ワルシャワでのレジスタンス活動の裏にはソ連軍の存在があった。
それは、ワルシャワ目前まで進軍してきたソ連軍の支援を期待してワルシャワ蜂起は起こったのだが。

そして、ストーリーは、そのワルシャワ蜂起の中の一つに、ザドラ中尉の率いる中隊(そには、レジスタンスの市民も)は、究極の戦時の事態の打開のため、地下水道を通り、市の中心部に出て活動を続ける・・・

93minと長いですから、金曜の夜や休日にでもご覧くださいませ。

以下の映像は、ミニレビュー版です。

#Andrzej_Wajda   #地下水道   #映画レビュー   #ポーランド映画 #アンジェイ・ワイダ #ASHES_AND_DIAMONDS #ワルシャワ蜂起

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?