見出し画像

アシュリー・ビッカートン:STUDIO VISIT

アシュリー・ビッカートン:スタジオ訪問


アシュリー・ビッカートン(Ashley Bickerton)

「フロットサム」の絵の前に立つアシュリー・ビッカートン

アシュリー・ビッカートン(Ashley Bickerton,1959 - 2022/「バルバドス」イギリス領の東カリブ、生まれのアメリカのミクスト・メディアのアーティスト)
アシュリー・ビッカートンは、バルバドス(イギリス領の東カリブ)で生まれた後、ガーナ、ガイアナ、イギリス、ハワイ、バレアレス諸島で過ごした、その後、カリフォルニア芸術大学(California Institute of the Arts)で学び、1982年に、米ニューヨーク市に移り(アメリカに帰化)、ホイットニー美術館(Whitney Museum)の学習プログラムに参加している。ソナベンド ギャラリー(Sonnabend Gallery /NY)でジェフ クーンズ、ピーター ハレー、メイヤー ヴァイズマンとともに 4 人展に参加した。そのニューヨークで 12 年間を過ごし、そこでキャリア(ネオ・ジオ)を確立した。
その後、1993 年にバリ島に定住する。

そのバリのスタジオを主に訪問すると・・・・

アシュリー・ビッカートンは、彼が「長く、息も詰まるようなキャリア」と表現したものを満喫し、あらゆる種類のメディアや視覚言語にまたがる作品を制作した。
そこには、夢とディストピア、美とグロテスクの間を行き来するアシュリー・ビッカートンの活気に満ちたコンテンツがある。
その作品は、人類全体、イメージと文化、資本主義とその消費について、考察しているが、何よりも、時間と人間の歴史のより広い弧の中での、我々の立ち位置に鋭い目を向けている。
それは、バリのスタジオに移行してから、視点の規模がシフトしているように感じる。
彼の作品は、ニューヨーク近代美術館(MoMA)、TATE(London)、ホイットニー美術館(NYC)、原美術館(Tokyo)など、世界中の主要な美術館に展示・収蔵されている。

アシュリー・ビッカートンのバリ島のホームスタジオ
バリ島のスタジオで、制作中のアシュリー・ビッカートン 


アシュリー・ビッカートン、バリ島のスタジオにて、2005年
アシュリー・ビッカートンのスタジオ
アシュリー・ビッカートン、妊婦、2020

アシュリー・ビッカートンのスタジオ

バリを拠点とするアーティスト、アシュリー・ビッカートンのスタジオ
11:54min (註)設定から日本語になります。

アシュリー・ビッカートンのアートワーク

#アシュリー・ビッカートン #Ashley_Bickerton #ミクスト・メディア #現代アート #レディメイドの集合体 #ファウンドオブジェクト #資本主義への批判 #パブリックアート #バリ島 #ニューヨーク #コンテンツ会議 #とは #アート #art #美とグロテスク #時間と人間 #バリのスタジオ

この記事が参加している募集

コンテンツ会議

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?