20240411

 暑かったり寒かったり、いやに雨が続いたり、やもすると身体がぶっこわれがちなこの時候、みなさんどうですか。

*

 M3関係作業、『never end(仮)』の編曲。

 前回のWIPから一週間以上空いてしまった。
 M3に向けて「とにかくWIPを出す」ってのが今回の目標だったけど、この間の作業では自分の演奏を録音する=いちにちの終わりにOKテイクが録れてないのがざらで、WIPを出すにも出せなかった。

 自分の技術と、本来録りたいもの(理想)とのあいだには、そもそも大きなギャップがあり、ギャップが大きすぎるがゆえに演奏の録音に及び腰になり、実際向き合っている時間以上に時が経ってしまったように思う。
 これは今にはじまったことじゃなく、なんとなく目を背けてきてしまったところ。

 「やれることをやる」ってのは、自分の中で時として消極的な印象となってしまうけど、それをしない限り作品は完成しない。
 あたりまえのことかもしれないけれど、今回それをはっきりと自覚したので、この先もう忘れずにいたい。しかし忘れてしまいそう。

 今回のWIPで編曲・録音はほぼ終了、あとは歌録りを残すのみ。この曲のWIPを出すのもこれが最後かなと思う。
 この『never end(仮)』は、今度のM3で頒布する作品のリードトラックになるので、イベントの一週間くらい前までに、これだけ全編公開したい。

 使ってる音色が多いので、おそらくミックスで地獄を見ると思う。
 このあとはこの曲を最短で完成させることを当面考えたい。

 しかし「当面」とか言ってますけど、当日まであと2週間ちょいなわけ。
 この曲だけじゃないのよ、作りたいのは。
 さてはてどうなることやら…。

*

 ”意識高い”ことの具体例として、予定やら進捗の管理のハウトゥーみたいなことが挙げられる。
 しかし上述のごとく、おそらくは生まれてこのかた物事を場当たり的にしか処理してこなかった人間が、一朝一夕に身につけられることではとてもない。
 それをこのイベントの追い込み時期に新たに取り組もうなどというのは狂気の沙汰、愚の骨頂、そして――現実逃避以外のなにものでもないのである。

 あとこの他にこのところ、「リスニング用の新しいスピーカーがほしいな」とか「さいきん本を読んでいないな、本屋にでも行ってみるか」とか、そういうことも考えたりしているが、これも上に同じくである。
 いまやれていないことは、もはや見向きしなくていいような気がする。

 やりたいことは売るほどある。
 そのすべてに手を出していた時代を経て、ある程度やることを絞り込んで数年経ったが、どうやらもっともっと切り落とし、やるべきことを純化する必要があるのかもしれない。
 それは、とても淋しいことのように思うけど、もし俺のこの先の生涯に救いがあるとしたら、そんな慎ましい道にすがるしかないような気がしている。

 それではさようなり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?