見出し画像

😹2024年の抱負:健康になりたい①


※こちらは創作日誌とはなんの関連もない記事になります。創作活動・イラスト等について一切触れていませんのでご了承ください。

前略、来年の私
お元気ですか。

こちらは……元気じゃないです。



この記事のスタイルについて

去年の年末、2024年の抱負についてこちらの記事でざっくり決めました。


2024年の目標はズバリ、
健康になること

ということで、その目標を達成するためにnoteで記録を取ろうと思うのですが、ひとつ悩みがありました。
それは『noteで書く意味』です。

こうした発表の場があるとモチベーション維持に繋がることは今までの活動で分かっているのですが、流石に体調の話となるとパーソナル過ぎて他人が見たところで面白くないでしょう。
かといって物語調?とかあまりにもきちんとした文章を目指すとハードルが上がって挫折する未来が見えます。

色々考えたのですが、今回は『記録』『報告』という形ではなく『手紙』のような記事にしたいと思います。

これは『未来の自分へ宛てた手紙』であり、次の記事を書くために読み返した時、やる気が出るような内容を目指していきます。
そうすれば、自分と同じような人が見た時も元気が出るような内容になる……かも?

まあそんな感じです!

どんな文章になるかは今後1年通して調整していくので、乞うご期待〜。



お元気ですか?
というのは定番の挨拶ではありますが、
『元気じゃないけど元気って言わざるを得ない状態』ってありますよね。

なんか風邪っぽいけど熱は無いとか、
なんとなく疲れはとれないけど具体的な症状は無いとか、
頭痛とか腰痛とか慢性的だからそれを今更どうこう言うのもな……とか。

でもそういう細かい不調が大病に繋がることもあると聞くと、不意に不安になったりしてしまうわけです。で、検査を受けてみたりするけど結局「なんとも無いです健康です〜」って帰されてしまうという。

でも誰が何と言おうと不調は不調なんですよ!!健康になりたい、切実に!!!

だって今後年齢とともに不調は増すばかりなんですよ!今改善できる事があるならしておきたい!昨日まで普通に仕事してたのに突然死とか絶対嫌だ!!

そんな細かい不調、絶ッッ対原因は生活習慣にあると思うのです。

変えましょう、生活習慣。
出来ることからちょっとずつ変えていけば、1年後には今ある不調の事なんて忘れてしまっているかもしれません。

習慣化の肝は仕組みづくりです。努力ではありません。『自分が自然とそれをしてしまう仕組み』を試行錯誤して作り上げれば良いんです。仕組みが上手くないのか、新しい習慣が自分に合わないのか、考えながら少しずつ前に進みましょう。



まずは何を改善したいかですよね。
一応既にある不調を改善するための方法を考えて、書き出してみました。

・23時半には寝る
・朝食をご飯(notパン)にする
・10分筋トレ(きんに君)をする
・ラジオ体操をする

どうでしょう?
自分なりに『何が出来そう!』と思えるレベルにしたつもりです。

まずは、

23時半には寝る

これです。
睡眠不足による不調、色々あります。
眠気、頭痛、倦怠感、吐き気……体調によってまちまちですが、1度は『あっコレ寝不足が原因かも』と思ったことがあるはずです。
あとはアレです、外出た時強い光が目に染みるヤツ。あれも寝不足です。
それと、何かここ1年くらい緩やかに体重が増加しているのもそうです。

全部寝不足のせいです。

早く寝ないと人間駄目ですよ。
23時以降は折角Frescoにもロック掛けてるんですから、解除してお絵描きしちゃ駄目ですよ。

駄目ですからね!!


朝食をご飯(notパン)にする

これは既に始めているのですが、どうにも体質的にパンが合わない人というのが居るらしいです。原因不明の腹痛に悩まされているなら、その可能性アリ……とのことで。

めっちゃ心当たりある〜〜〜!!!

普段朝食は圧倒的にパンが多かったのですが、もう通勤時間が辛くてつらくて!!
お腹痛いしガスで張ってる気がするしかといって中々出ないし、歩いている間は出そうな気がするのに、いざトイレへ駆け込むと出ないんですよね………。

それがこれを知っておにぎりに切り替えてから、パッタリ止みました!!
まだ便秘に悩まされる事はあっても、毎朝痛い状態から抜け出せたことがほんと嬉しい!

これは続けていきましょう!



10分筋トレ(きんに君)をする

これは単純に、筋肉の衰えを感じたからです。ここ1年ほど、生活習慣は変わっていないにも関わらずゆっっくり体重が増加傾向にありました。その逆に、2年前程に何故か何もしてないのに体重が減った時期がありました。

もしかして、これ……筋肉減ったのでは?

減った時期に落ちたのが筋肉で、ある程度落ちた後代謝が落ちて体重が増えてきたのでは?

ヤ、ヤバイ………!!!

ということで、筋肉維持のための簡単な筋トレを習慣に取り入れることにしました。マッスルボディを目指すわけではないので、あくまで軽く・継続を最重要視して内容を選びました。

じゃじゃーーん!

きんに君の10分筋トレ!!

『世界で1番楽な』という見出しにつられて始めたんですが、一週間ほどやってみた感想としてはまあまあキツイかったです笑。

というか、きんに君を見ながら合わせようとするとヤバイです。軽くやってるように見えて、同じ深さ&スピードでやろうとするとついていけません。

でも動画内で『浅くて良い!』『自分のペースで!』と声掛けしてくれるので、それに励まされてます。

まずは自分のできる範囲でやって、慣れてきたらきんに君を目指す感じにすればいけそうな気が……する!(この感覚大事!忘れずにいきたいです)

今は軽くしてもまあまあキツイので続けられてるだけ偉い!のターンです。夕飯後にやるって決めたのも良かったです。お薬みたいですね。

当面は効果があるかどうかは考えず、夕飯後のルーティン化を目標にしていきます。



ラジオ体操をする

これも筋肉維持に関わってくるんですが、筋肉より先に加齢で落ちたのは柔軟性な気がするんですよね……。

もうとっくの昔に、立ったまま地面に手が着かなくなってしまいました。体育で唯一良い点が取れるジャンルだったのに……。

まあそれは置いといても、筋トレとストレッチはセットなイメージがあったので、筋トレをするなら何かストレッチもしたいなと思って選んだのがラジオ体操です。

昔からあり、効果の保証された効率的な全身運動として名高く、若者からお年寄りまで無理なく出来る内容。
そして何より1番の理由は短いこと!!

ストレッチは朝にやるつもりだったので、第1第2それぞれたったの3分間なのはかなり魅力的です。朝3分確保して、第1・第2を平日は交互に、土日はセットでやることにします。

朝は少しうとうとするだけで3分過ぎてしまいますからね。ラジオ体操をするには必然的に、睡眠時間がしっかり取れていることが前提になります。

頑張りましょうね!



何気に一番難しいのは23時半就寝な気がします。夜の誘惑に打ち勝ってみせる……!


けんこうになりた〜〜い!



この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,276件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?