見出し画像

夢や希望という言葉(重荷)を下ろすこと

皆さんは「夢」「希望」はありますか?

自分も昔はぼんやりとありましたが、今はかなり薄れています。それなりに「挫折」も経験して、落ち着くところに落ち着いたのでしょうか。

その辺の話を年度末なので、少しできたらと。今回はこちらの本から少し言葉を借りることにします。

夢や希望を持つことは大事ですが、それなりに長らく生きてきた者として。夢や希望という言葉に固執する必要もなくて。個人的には次のステージに行きたい。そんな気持ちでいます。

.。.🌸.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.🌸.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.🌸.。.


夢や希望よりも大事なこと

夢や希望を持つこと自体は大事なこと。仮に夢も希望も無ければ、その人の人生は悲観的なものに支配されるだけですから。

一方で、全ての人が夢や希望を本当に叶えられる訳ではありません。一生という長い時間で見れば、志半ばで破れることが殆どだと思います。

私が本当に偉いと思うのは、夢や希望を叶えて生きる人ではありません。夢に破れても生きていく人です。

書籍「前向きに生きることに疲れたら読む本」より引用

現実を総計すれば、夢を叶える人よりも夢に破れる人の方が多い。それでも、挫折感から自分の人生を立て直すのですから、人間は意外としぶといですね。

夢破れた人は外から見れば「敗者」かもしれません。その感覚が人によってはしんどいのかも。

自分も「敗者」になるのはそういう意味で勘弁願いたくて、とにかく自分の強みと思える「勉強」の類をひたすら頑張りました。

それでも、越えられない壁を目にした途端に全てが崩壊してしまい、精神を病んでしまいました。夢や希望という言葉が破られた時に来るのが「挫折」です。儚いどころか、人を奈落に突き落とす可能性さえも秘めているような気がします。

.。.🌸.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.🌸.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.🌸.。.

挫折からの復活とこれからのこと

そんな危険と隣り合わせであるかもしれない「挫折」ですが、新たな希望を生み出す存在でもあります。

私は、人間にとって挫折は大事だと思います。なぜならば、そのとき人は損得勘定から離れられるからです。

書籍「前向きに生きることに疲れたら読む本」より引用

損得勘定を自分なりに置き換えると、言わば「他人から良い評価を受けること」でした。今は気に掛かることも少なくなりましたが、当時はこの感覚を抱えながら、生死を彷徨う感じでした。

他人は自分を常に評価していないし、自分も他人を過度に評価しない。評価を横に置いたことで、自分は夢や希望も横に置くことになり、結果的に「挫折」の先に進むことができました。

そこから現在に至る訳ですが、それでも色々なことがありました。夢や希望という言葉を「自分を縛る呪文」にしなくなりました。

これは個人的に大きなことで、自分の人生を生きるために必要な事柄でした。今思えばですが。

一方で、もうすぐ新年度を迎えるにあたり、自分なりに過去の「挫折」を正しく昇華させたいです。夢や希望という言葉の「重荷」を下ろして、そろそろ次のステップに移りたい。

今年に入り、実は仕事もプライベートも何かと重苦しくて、記事の更新もあまりできませんでした。自分の復活の起点でもあるここの存在を、来年度はより積極的に活用できたらと思います。

.。.🌸.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.🌸.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.🌸.。.

おわりに

タイトルにある通り「夢や希望という言葉(重荷)を下ろす」ことを再意識して、次のステップに進むための新たな道具にしたい。

実際のところ、ここで自分に何ができるのか、まだまだ不明瞭です。ただ、ここで何かをすることは確実な話なので、来年度も引き続き宜しくお願いします。

-------------------------
最後まで読んで頂き、ありがとうございます。この記事があなたの人生の新たな気づきになれたら幸いです。今後とも宜しくお願いいたします♪♪
-------------------------

⭐︎⭐︎⭐︎ 谷口シンのプロフィール ⭐︎⭐︎⭐︎

⭐︎⭐︎⭐︎ ロードマップ ⭐︎⭐︎⭐︎


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,034件

#今月の振り返り

13,006件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?