uri🌛

social worker!感謝、好奇心、リスペクトをエネルギーに生きる28歳。 6年…

uri🌛

social worker!感謝、好奇心、リスペクトをエネルギーに生きる28歳。 6年勤めた銀行を退職し、スローライフ(に見えてなかなかハードな生活)満喫中。日常の中の言葉にしづらい些細な想いを拾いあげて綴ってます💌永遠のモットーは自利利他円満🧘ワタシもみんなハッピーであれ〜〜!

マガジン

  • trip

    国内外問わず、これまでに行った旅のきろく🐵*

  • mind

    生きるうえで大切にしてる価値観・マインドを紹介。恩師の教えや憧れの人からもらったことば。読んだ本の一節も。

最近の記事

わたしはなにを目指してるのか

新天地に来て1ヶ月。 先日、こっちで知り合ったみんなとバーベキューしてるときに「ウリちゃんはなにがしたいの❔」って、短期的・長期的な展望を聞いてもらえて。 自分のなかではいっつも考えてることなのだけど こうして伝える機会をいただけて、言語化しようとすることで改めて気づきもあった(^.^) なんだかとってもよかったなぁと思ったのと、 なんだかとっても秋田に帰りたい🌾 誤解を招きそうだなと思っていたけど、やっぱり少し誤解されているようだったと感じた。 そりゃあわたしが簡潔に

    • 【最高のトランジション期間】2023年を振り返る

      GWに突入し、4月も終わろうとしているところではありますが (というかもうすぐ2024年も半分だなんて信じられない!!) 間違いなく人生の分岐点となった2023年度を振り返りたいと思います。あまりにも学びが多かったので、本みたいに長いです。 何だか人生の本質、しあわせに生きるとはどんなことかがわかった年でもあり、風のように動き回ってた自分が地に足をつけることの心地よさを知った年でもあったかも。 恋愛に関してもとにかく成長できた年。 っていったらなんか数々の恋愛したみたい

      • 【ユタラボ④】過疎発祥のまち、そこで生きる人

        最後に、益田市という地域。そしてそこで生きる人について。 私が滞在中お会いしたのは主に益田市外出身の方々でしたが(ユタラボメンバーの多くがそうだったからかも・・!?)ありがたいことに益田出身で益田のためにそれぞれの立場で奮闘している方々✖️ユタラボ代表檜垣さんと会食する機会などもありました。 そして、益田で生まれ育ったユタラボスタッフ:弥生さんに益田ツアーをしてもらう1日も設けていただけたり。ありがたい!! 山間部は、懐かしさを感じる、落ち着く風景。美しく雪が降り積もる

        • 【ユタラボ③】総合的な探究の時間

          2月9日は、高校生の課題研究発表会を見学しました。@グラントワ 立派な会場でびっくり!! そもそも私たちの高校時代にはなかった、「探究の時間」とは・・🙄? 学習指導要綱はあるようですが、やり方は学校より異なるようです。 こちらの高校の探究の授業は一人ひとり研究したいテーマを決めて、実践するとのこと。(学科によってはグループで研究する場合もあり) たとえば子どもを対象にした研究がしたい子は、頻繁に小学生が訪れる旧公民館を利用して研究を進める。小学生は事前に知らされていない

        わたしはなにを目指してるのか

        マガジン

        • trip
          4本
        • mind
          6本

        記事

          【ユタラボ②】益田市地域づくりフォーラム

          2月10日は、北仙道公民館で行われた「益田市地域づくりフォーラム」に参加。 「日々の頑張りを発表し、讃え合い、学び合い、もっと頑張ってみようかと思えるようになる会」とのこと。👏 2回目の開催らしいのですが、さすが旧村単位で20地区ある大きな市!結構な人数の方々が参加していました!駐車場の誘導お手伝いしましたが、通る車全部公民館に向かってった気がします(笑) ちなみにこの日、ユタラボの方々は運営スタッフとして忙しく走り回っていました。 分科会として、各地区によるまちづく

          【ユタラボ②】益田市地域づくりフォーラム

          【ユタラボ①】訪問。益田版カタリバを見学

          2月のこと。島根県益田市へ行ってきました(^O^)🎶 一般社団法人豊かな暮らしラボラトリー(以下:ユタラボ)さんにお邪魔して、そこで働くみなさんと行動を共にした1週間。 そもそも私がなぜユタラボに関心を持ち、遥々八丈島から訪れることになったのか。それは、キャリア教育ならぬ、ライフキャリア教育たるものを提唱し、実践してる団体!と知り、激しく共感したから!✨でした。 前置きとして、ちょっと余談を。 わたしが(ライフ)キャリア教育に興味を持ったきっかけ わたし自身、社会人

          【ユタラボ①】訪問。益田版カタリバを見学

          【暮らすように旅をする】バリ編

          こんにちは😀バリ島にきています。今日は5日目。18日間も海外にいるなんて初めてで、だいすきな国に、なんだか暮らす感覚。うれしい〜🎶 コロナ禍前、最後に行った海外旅行がバリでした。 これまで東南アジアの国々は旅行したことがあったけど、比べ物にならない可愛さとお買い物の楽しさで(特に、ジェンガラとアタ🌼✨次に来たときにはもっとたくさん買えるように仕事頑張ろう❕と思った記憶)バリがだいすきに(^-^)♡ 身体の衰え?変化?を感じることが多いので今回はそれを書き残しておこうかと

          【暮らすように旅をする】バリ編

          人は生きたようにしか死ねない

          こんばんは〜🌛 今日は事故っちゃいました😢しょんぼり。駐車場に停まってた車におもいきりガッシャーン!!!と、バックで突っ込みました。 人じゃなくてよかった。。不幸中の幸い。すごく急いでいたから、やっぱり急ぐってよくない。詰め込みすぎるもんじゃないですねぇ。学び🙏 そんな今朝は、父のおつかいで町のお医者さんへ。曽祖父も看取りまでお世話になったり、こないだまで生きてた祖母も大変お世話になった医院です。 弔電をいただいてたので、お会計の時にお礼を伝えようと祖母の名前を口にする

          人は生きたようにしか死ねない

          平穏と野心の間で揺れ動く29歳の日記。戦略的ニートのすすめ

          こんばんは〜デブで〜す🌛♩ あまりに太ったもんで、こりゃいかん。と、最近会話が楽しめるようになった甥にデブって教えました。 さっそく喜んでデブを連呼してて、「保育園とかで言ったらどうするの」って妹に笑って怒られちゃいました〜😀👍🏻 食べる割には(本当によく食べます、食べるの大好き)太りづらいから、それをいいことに石垣島いる時からずーっと食べてたら、人生最高記録叩き出しちゃった🐷 デブでも可愛いよって、自己肯定感高く自分に言いたいところだけど、ほんと似合わない😂 鏡みる

          平穏と野心の間で揺れ動く29歳の日記。戦略的ニートのすすめ

          意識の方向、調子のいい状態

          さいきん気付いたことがあります。 前から気をつけて観察してた自分の「意識の方向」 大学在学中、そして卒業するときは世の中がこうなってほしい!そのために自分はこうやって役に立てるようがんばるんだ!(^O^) といった感じで、外側に対してすごく強い思いがありました。意識の方向、外ですね。 新卒で働いてる頃も、もっぱら外。 そして、いつからだろう。社会人になって3年が過ぎた頃、周りに増えてきた魅力的な大人・なりたい自分との乖離に焦ったんだと思う。 そこらへんから、意識が自

          意識の方向、調子のいい状態

          呼吸の大切さ

          ヨガをし始めてから、普段の生活でも呼吸を深くする意識ができるようになった。 ヨガ=ポーズをとる(アーサナ)のイメージが強かったけど、本格的に習い始めて呼吸が大切。むしろ、呼吸ありき!ということを初めて知った。 元々、呼吸が浅い、ものすご〜くあっさいことは10年以上前から自覚してた!気づいたら息してないんじゃないかってくらい、胸まで届かず鼻と口の間あたりで空気が行き来してる感覚。(笑) だから緊張してたり不安があるのか、緊張や不安があるから呼吸が浅いのか、因果関係はどっち

          呼吸の大切さ

          世界は自分を映す鏡

          いま関わっている人の中に、いつも誰かの不満を言ったり、現状に満足していない人がいるの。 わたしはそんなことでいちいち気分が左右されないんだけど(自分のことで落ち込んだりすることはあっても周りには100%振り回されない自信ある🤣✨✨w)このマインドで過ごせたらラクなのに〜と思い出したことばをシェアするね。 すべての環境、人は自分の鏡。 自分の内面を写し出してるのが環境。 聞いたことのある言葉じゃない?深く考えたことはありますか?? わたしは、数年前この言葉の本質を理解し

          世界は自分を映す鏡

          自律神経崩壊、石垣島でもヨガに救われた🙏🏼@STUDIO UTARI

          (時差公開となってしまいました。2023年12月23日に書いた記事です✍️) こんにちは🌞 今日、秋田に帰ります。本当にたのしみ!!やっぱり12月は、雪がいいね。ないものねだりでした。ないものねだり世界チャンピオンになれそうなくらい、ないものねだりでした!!!!もう二度と、「冬に雪が降らない地域に住んでみたい!」なんて言わないヨー😆🧣 さて、石垣島生活の思い出は、『不眠症』。本当に不眠に悩まされた3ヶ月でした。 自律神経がもともと弱くて、昔から調子崩すと不眠になること

          自律神経崩壊、石垣島でもヨガに救われた🙏🏼@STUDIO UTARI

          弱いまま強くあること

          おはようございます。 先月ぶりに、一睡もできずに迎えた朝。 昨日の嵐とは打って変わって、晴れて静かないい朝です☺️ 生きていくなかで避けられない、耐えがたい悲しい出来事を経験したとき、いつも思い出すすきな歌詞がある。 ファンキーモンキーベイビーズのファンだったのだけれど、解散して、加藤さんが初めてソロで出した曲。(色々あったけど曲に罪はないので😂) 初めて家族が亡くなったのは2015年、二十歳の時に同居していた曽祖母。もう会えないのが信じられなくて、大学がある仙台に戻

          弱いまま強くあること

          2023年さいごの予定は!せーの!嵐〜!!!🗣♡

          こんばんは🌛 今年も残すところ2時間。帰ってきてから4日くらい風邪拗らせて地味に寝込んでたので、まったく実感がございません。 石垣島を出る日、23日に朗報が。嵐が大晦日に映画やってくれるって!あのいつもの映画!もはやいつもの映画(笑) ちなみに、以前も今回も3,300円。お高い映画です。🤣🫶🏻嵐ファンは喜んで貢ぎます何度でも観ます🫰🏻 休止してから、楽しみがめっきりなくなったファンにとってこういうイベント(?)は嬉しい限り。ヲタ活させてくれてありがとう!!って思う。本

          2023年さいごの予定は!せーの!嵐〜!!!🗣♡

          今年も残すところあとちょっとみたい

          すっかり師走ですね。 石垣島にいて、季節を肌で感じないので(今日も半袖。陽射しが痛くて日焼け止めぬって海辺でチル📚)今年も残すところあと○○日❕って感じがしない(笑) 昨年まで、この時期はカレンダーを持ってお世話になったお客さんの元をまわって歩いて「今年もありがとうございました」を伝えたり、同期や他の支店のひとたち、友人に会うたび、「あれ!もう今年会うのこれ最後じゃない?!良いお年を〜😽🍊」なんて言いながら、雪の上を寒い寒い言いながら小走りする帰り道が恒例だったなぁ〜☃️

          今年も残すところあとちょっとみたい