ARroWsTomoya

デジタルアートと電子音楽ユニット「∀RroWs」のTrackMaker&Vis…

ARroWsTomoya

デジタルアートと電子音楽ユニット「∀RroWs」のTrackMaker&Visualist,EngineerのTomoyaです。 関西で音と映像,照明,XRなどを連携した作品制作/演出をしています。 最近はビデオグラファー化して、主に登山や動物の映像を撮っています。

最近の記事

登山初心者向け携行品とパッキングのお話

2024/4/20のルミトモ(LUMIX友の会)の山撮影イベントに際し、初心者向けの登山の携行品とパッキングについて紹介します。 今回のイベントに際し携行品を整理しました。 参考にご準備頂ければと思います。 詳細はルミトモのメルマガでも発信があると思います。 細かい装備情報が先の記事を参考にして頂ければ。 【パッキングについて】 ザックにおいて、上に重いものを入れると重心が上にきて、重さを感じにくい、歩きやすいとは言われます。 なので、私の場合は使わない着替えなどを下

    • 登山初心者向け安全対策とマナーのお話

      2024/4/20のルミトモ(LUMIX友の会)の山撮影イベントに際し、初心者向けの登山する際の安全対策とマナー(暗黙のルール)について紹介します。 安全については詳しくはガイドさんからも説明があると思いますが、基本事項を共有しておきます。 【安全対策】 登山において怖いのは遭難があります。 原因として①道迷い、②転倒などによる怪我、疲労で動けなくなるケースが低山では多いと思います。 まずは①の道迷いですが、今回はグループでガイドさんがいたりするので大丈夫ですが、一般に

      • 初心者向け登山装備のお話

        2024/4/20のルミトモ(LUMIX友の会)の山撮影イベントに際し、初心者向けの登山装備について紹介します。 本格的に登山を始める場合を想定して詳しく書いていますが、もし今回だけお試し程度であれば全部そろえる必要はありませんので参考程度に読んで頂ければ。コスパよく装備を揃える方法も後半に記載しています。 まず揃えるべき装備として、登山において三種の神器と呼ばれているものがあります。それが「登山靴」、「レインウェア」、「ザック」です。 【登山靴】 山道は滑りやすいところ

        • 登山におけるカメラ機材のお話

          2024/4/20に開催されるルミトモ(LUMIX友の会)の山撮影イベントに際し、登山におけるカメラ機材について私の経験なども交えて紹介させて頂きます。 私は山で写真/動画を撮っていますが、理想としているのがCP+2024でも登壇されましたHappy Dayz Productionsのイノウエタクロさんです。Wonder Mountainsシリーズの映像が圧巻なので、ぜひ撮影の参考に作品や解説動画を見てみて頂ければと思います。 これら圧倒的な山の景色の美しさに魅了され、私自

        登山初心者向け携行品とパッキングのお話