見出し画像

妊娠中期、働く保育士🤰🏻


現在妊娠7ヶ月になりました。

わたしの職業は保育士。

法定産休は産前6週産後8週なので、あと2ヶ月ちょっとは働き続けることになります。


妊娠中の現在はクラス担任にはつかず雑用や事務作業メインで働いていますが、担任が休みのクラスがあるとクラスに入って保育をすることもあります。


もともと妊娠前は、シフト制で朝7:30〜夜20:00までの間で変則的勤務をしていました。

でも、通勤に1時間半かかることもあって、安定期に入ったくらいから固定シフトでの勤務をさせてもらってます。


時短勤務にすることもできると言われたのですが、もちろんその分給料はカットされてしまうので、ギリギリまではフルタイムで頑張ろうと時短は利用していませんでした。


でも正直、かなりきつくなってきてしまいました。

ただでさえ往復3時間超えの通勤での疲れがあり、さらに、なんやかんやで仕事中ずっと座っているわけにはいかないので肉体労働になってしまう。


ついこの間は、少し無理をしたら子宮を支えているという内股の靱帯を痛めて2〜3日まともに歩けませんでした。


そしてさらに最近一番きついと感じるようになってしまったのが”同僚からの視線”。


最近お腹がかなり大きくなってきて、たいしたことをしていないのにすぐに息があがりお腹が張ってきて、座って休まざるを得なくなる。

その結果頼まれていたことがその通りにできなかったりすると、「妊婦だからって甘えてる」「使えない」と思われているんじゃないかと気になってかなり落ち込みがちになってしまいました。


その結果精神的にしんどくなって、何度か仕事を休んでしまうこともありました。


今まであまりこういうことはなかったので、”精神的に弱い自分”を受け入れることもすごくつらい思いがしています。

これも妊娠中のホルモンのせいなのでしょうか?
妊娠中期は比較的安定するはずなんだけどな…


ダンさんは「無理しないでいつでも休んでいいよ」と言ってくれました。

「産休前にはやめに休みに入っちゃってもいいんじゃない?」とも言ってくれています。



でも、もう有給も残っていないので休んだら休んだだけ給料は減るし、経済的な不安もあって完全に休みに入ってしまう決断はできずにいます。


とりあえず、しばらく時短勤務を利用しながら休みたい時は休みつつ様子を見ようと思います。



そんなこんなでずっと落ち込みがちな日々が続きnoteもお休みしてしまいました。

いつのまにかnoteをはじめて2年になっていました!!

ブログを書くのは好きなので、またマイペースに続けていきます。

どうぞよろしくお願いします😌



GWが終わっちゃいますね🥲

社会復帰できるか不安ですが、頑張ります!


それではまた。


みな子

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?