見出し画像

YOGAのある生活#2 ルーティンに行っていること

こんにちは。アロン・シンです。
みなさん、いかがお過ごしでしょうか。

ここのところ、残業続きなので、ゆっくりとアーサナに取り組む時間がなくて残念ですが、それでも少しずつ行うようにしています。

アーサナを行うのはほぼ朝で、写真のようにヨガマットを敷き、目を閉じてAUMを軽く唱えてから、アシュタンガ・ヴィンヤサ・ヨーガの太陽礼拝を何度か行い、時間があれば、立位で行うアーサナ、時間がなければ、座位のアーサナを少し行い、瞑想後、シャバアーサナで休むようにしています。

ジョギングやジムでマシーントレーニングなど、運動している方が実感するように、アーサナを行うことで、その日の身体の調子やマインド、不調を感じ取ることができます。

身体からのフィードバックによって、その日の行動をどうしていくかにも繋がるので、朝にアーサナや運動をするのは有益ですよね。

暖かい日は体は動かしやすいですが、かなり暑かったり、酷く寒かったりすると体は動きたくなくなるようで、その辺はコントロールしながら行うと怪我しなくて済みます。

ヨーガのアーサナは、瞑想を快適に行うために心身を整えるものと私は捉えているので、あまり時間や負荷をかけ過ぎないようにしています。

夜は、食後しばらくしてから、自ら習得した数百種類あるマントラの中からルーティーンに行っているものにバリエーションを加えて行い、写真のようにヨーガスートラやヨガに関する本に目を通してから、穏やかな状態にして就寝という流れになります。

ヨガをされる方は、普段、どのようにヨガを行っていますか?
よろしければコメントいただけると嬉しいです。

では、今回はこの辺で。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?