aromaro

アロマライフアドバイザー・HSPアドバイザー|自分自身も幼少期から敏感な性質でアロマや…

aromaro

アロマライフアドバイザー・HSPアドバイザー|自分自身も幼少期から敏感な性質でアロマや癒しの世界に。|AEAJアロマセラピスト&インストラクター。産婦人科勤務後、アロマサロンを運営。現在はアロマやハーブを使ったボデイケア、瞑想など癒しレシピを考案、配信中です*

最近の記事

*アロマを扱う際の注意点* 必読*

こんばんは あろまろです 🌙 今回はアロマをブレンドしたり、クラフトなど作る際に必ず守って いただきたい注意事項をお話します ※ この記事のブレンドに限らず、アロマ(精油認定されているオイル) を扱うどんな場面でも共通した注意事項になりますので ぜひご一読いただき、正しく安心して扱っていただければと 思います * アロマを扱う際の注意点 *1.パッチテストの実施方法 *パッチテストとは? 初めて使用する精油やブレンドしたオイルを皮膚に適用する前に、 アレルギー反応が

    • HSPとHSS特性のバランスをとり    心地よく過ごすためのアロマブレンド 🌿🍊

      こんにちは あろまろです。 HSP(Highly Sensitive Person)とHSS(High Sensation Seeking)の両方の特性を持つ人は、繊細で刺激を受けやすい一方で、新しい経験や刺激を求める傾向があります。 HSP、HSSについては、こちらからもお読みいただけます。(過去記事⇨https://note.com/aromaro/n/n6cf549cd4d85?sub_rt=share_pw この両極性のバランスを取るために、アロマセラピーはとても

      • **HSP 敏感で繊細さん。〜自分の気質を知る タイプ別診断テスト〜**

        ・前置き (すみません。長いです。読んでいて辛くなる方は飛ばしてくださいね。) 〜今、生きづらさを抱えていらっしゃる方へ〜 あろまろも、幼少期から自分自身の性質や価値観考え方が人と違うことや 集団行動の場面に適応が難しかった時期がありました。 今の時代ほど心理などの認識や保護体制も整っていなかったのもありますが 家庭環境も複雑な方で、長い期間いじめにあったことでもなかなか苦戦しました。 HSPなどの概念自体最近ではありますが、今思えばHSPの全て当てはまる子でエンパスも

        • **敏感で繊細さん。同時に刺激を求める。〜相反する性質を併せ持つHSP,HSS型〜**

          【HSPとHSSについて】 こんにちは  あろまろ です。 人間の個性には様々な要素がありますよね。 その中でも感受性豊かで繊細な性質の、HSP(Highly Sensitive Person)と 好奇心旺盛で刺激を求めるHSS(High Sensation Seeker)という2つのタイプがあります。 今回はHSPとHSSについて詳しく解説し、それぞれの特徴や科学的視点からの考察を行っていきます。 **HSP(Highly Sensitive Person)** HS

        *アロマを扱う際の注意点* 必読*

        • HSPとHSS特性のバランスをとり    心地よく過ごすためのアロマブレンド 🌿🍊

        • **HSP 敏感で繊細さん。〜自分の気質を知る タイプ別診断テスト〜**

        • **敏感で繊細さん。同時に刺激を求める。〜相反する性質を併せ持つHSP,HSS型〜**

          **電磁波の心身への悪影響と放電のすすめ〜 ハーブレシピで電磁波カット〜**

          こんにちは   先日知り合いが体調不良で倒れてしまった時にドクターから 電磁波の浴びすぎだと言われたそうで… そんなこと医療でわかるんだ!?と驚きつつ、波動療法って医療があるそうで、そこで波動状態などを調べてもらい発覚したそう。 今回は自分でも調べながら電磁波の影響をなるべく軽減できるものを 書いてみようと思います **そもそも 電磁波って?** 電磁波とは電場と磁場が互いに関連し合って伝わる波動のことです。 電磁波にはさまざまな周波数と波長があり、ラジオ波やマイクロ

          **電磁波の心身への悪影響と放電のすすめ〜 ハーブレシピで電磁波カット〜**

          不安でいっぱいな時…の対処法 

          不安を鎮めリラックス すぐできるホームケア3選1.目を閉じて深呼吸。思考や感情からいったん離れよう。 ・呼吸や瞑想は不安な時に有効です。 ・ひとまず目を閉じて、呼吸にだけ集中します。 ・ゆっくり吸って ゆっくり吐く ・落ち着いてきたら、今度は5秒間吐いて、5秒間吸う。 ・さらに今度は7秒間に。だんだんと呼吸にだけ集中でき、自然と  落ち着いてくるのを実感できます。 ・自然な呼吸に戻り目を開けます。 深呼吸や瞑想の練習は、不安を鎮めるのに効果的です。定期的に深呼吸や瞑想を行

          不安でいっぱいな時…の対処法 

          アロマのある暮らし🌿 おやすみ前の10分アロマ瞑想

          こんにちは。植物療法家のあろまろ。です。 日常的につかえるかんたんなアロマやハーブなどを 私なりに伝えていきたいと思いブログを始めました。 本日ご紹介するのは 〜神経を休めて深いリラックスへといざなう  おやすみ前の10分アロマ瞑想〜 使うエッセンシャルオイルは * 真正ラベンダー   * スイートオレンジ  真正ラベンダーとスイートオレンジの2種の精油ブレンドは 認知対策アロマとしても利用されていますね 今回は就寝前のリラックスにおすすめな アロマ瞑想をご

          アロマのある暮らし🌿 おやすみ前の10分アロマ瞑想