見出し画像

《白黒環境》新三神ザシアンで大会出てクロバットスタートで負けたのでリカバリーを考える

最近は春真っ只中で風が強くて参りますね。
僕はコーヒーが好きなので、いつもコーヒーを飲んで心を落ち着かせています。


・好きなボトルコーヒーランキング(ブラック)
1位 BOSS
2位 FIRE (1位とけっこう僅差です)
3位 UCC
4位 グランディア(セイコーマートのオリジナル)
5位 GEORGIA
是非、コーヒーブレイクのお供の参考にして頂けたら幸いでございます。

さて、白銀のランス漆黒のガイストが発売されて1週間が経ち、初期ではあるもののガラッと環境が変わりましたね。

超タイプ強化と水タイプ強化、V.GXの特性を止めてしまうスタジアムの登場が主な要因で、

・超タイプ強化によって数を減らしている闘タイプに弱く、その超ポケモンに強い
→悪タイプのデッキの流行

・水タイプ強化によって炎タイプが減っていて、白馬バドレックスに弱点をつける
→ザシアンデッキは追い風

・強力なスタジアム頂きへの雪道の登場
→マーシャドーや混沌のうねりなどのスタジアム対策カードの増加

・頂きへの雪道を使う側はV.GXのシステムポケモンが使えない
→前環境から人気の非V.GXのシステムである裏工作軸がさらに勢いを増している

簡単にまとめるとこんな感じになりますかね。


札幌でポケカやってます。カブトガニ(@armour_crab)です。

たった今↑"札幌でポケカやってる"と書いたのですが、今回は新環境を楽しむため(ノーマルカード1cm30円買取してるから大量のカード売る為)に市外である恵庭市の大会へ足を運びましたのでそちらの話をしていこうと思います。

※本記事は一応三神ザシアンデッキお役立ち記事を目指して書いていきますのでよろしくお願い致します。

○使用デッキ

今回はこちらの三神ザシアンデッキを持って行きました。
理想の動きは、先攻2ターン目オルタージェネシスGX→3ターン目ボスの指令アルティメットレイ→4ターン目ボスの指令ブレイブキャリバーで勝つ普通の三神ザシアンです。
ポイント解説のコーナー↓

♦︎混沌のうねり、マーシャドー
頂きへの雪道を防ぎます。

♦︎クラッシュハンマー
今増えているムゲンダイナやミラー、白馬バドレックスやビクティニを意識しての採用です。

・ムゲンダイナ→基本手張りなので1ターンテンポロスさせることができる

・ミラー→水エネを割ってあげてオルタージェネシスGXを遅らせる、封じ込めることができる可能性がある。

・白馬、ビクティニ→溶接工やメロンを要求させ、ボスを使わせないようにすることができる

♦︎フウロ
混沌のうねりに触ることができるカードです。
後攻1ターン目追加効果ありオルタージェネシスGXも決めやすくなります。
あとは主に白馬バドレックス対面でザシアンで2回攻撃して勝つプランの時に、いつでも攻撃できるザシアンを2体並べたい。
育てるためにはメタルソーサーを引かなければならないので、デデンネクロバットからの縦引きからフウロがあると触ることが出来るのも強かったです。

♦︎エネルギー転送
フウロで水エネに触るため採用。
トキワの森不採用の理由は混沌のうねり採用していることや、ミラーで相手に使われたくないことなどです。

♦︎やまびこホーン
アルティメットレイやブレイブキャリバーで倒せるHPのポケモンを引き摺り出して、ボスやグレートキャッチャーで呼んで倒すコンボ。グレートキャッチャーとのコンボはフウロとも相性が良く再現性アップに繋がります。
あとはクチートGXのハッスルバイトの打点上げにも寄与します。
例えば、白馬バドレックスVMAXを倒すときに基本的にオルタージェネシスGXを使わないのでMAX火力が必要になるため有用です。

♦︎元気のハチマキ
基本三神に付けてオルタージェネシスGX込み190出すためですね。
環境にはHP190の強いポケモンがいっぱいいるので採用したいカードです。
・ビクティニV、ファイアローV、ヒードランGX、お守りデデンネ、オーラバーンを使った後のガラルファイアーVなど!

自由枠が多いデッキなので、自分の三神ザシアンを組めるのも魅力ですね。

○大きなおまもり誰に付ける?

僕は付け先は対面や状況によって変えてます。例を挙げると

・ムゲンダイナ
→アルセウス&ディアルガ&パルキアGXに付けて、ドレッドエンド270+癇癪ヘッド3回orパワーアクセルまで耐えられます。

・ミラー
→デデンネGXクロバットVクチートGXに付けて、オルタージェネシスGX込みのアルティメットレイ180を耐えます(デデンネだけ元気の鉢巻込み190は耐えない)

・連撃ウーラオス
→アルセウス&ディアルガ&パルキアGXに付けて、疾風突き150を2回耐えます。

基本的にこんな感じであとは状況次第でしょうか。
お酒飲んでたらとりあえず三神に付けちゃいます笑

○アルティメットレイ加速どうする

アルティメットレイは3エネ好きなように付けられるのですが、皆さんどうなされてますでしょうか。
僕はザシアンに鋼2、クチートに水1みたいな事をよくします。
ザシアンは手張りで動ける状態にして、クチートは逃げも視野に入れつつ2エネで攻撃出来るのでこの3段構え、気に入っています笑

○2枚目の三神出す対面&いつ出すか

基本的に終盤にあなぬけのひもや引き寄せの渦対策で出すことが多いと思いますが、三神2体やられると3-3でサイドを取られてデッキの良さが損なわれてしまうように感じてしまうのでむずかしいところ。

次の番帰って来れば勝てる時以外は出さないで、あくまで負けない為のケアで出すイメージなんですけど、火力が200前後出る対面、新環境で言うと例えば白馬バドレックス対面なんかは出す機会が有りそうですね。

○実際の大会レポ→分析

それでは本題。

クロバットスタートした試合内容は相手先攻ムゲンダイナ手張りファイアークロバット展開と上々の動き。
僕の初手はクロバットVスタートのザシアンや三神無しの触れるカードもなし。ハンドの中身はこちら↓

クラッシュハンマー使って(裏)うねりを張り、フウロでプレシャスボール持ってきてデデンネGXを呼び出しデデチェンジ!↓

ぐぬぬ笑
プレシャスボールで三神を持ってきて水エネ手張り、そのまま進化されてドレッドエンドを打たれるのが嫌だったのであなぬけのひもを使って番を返しました。
その後のドローも弱く、クラッシュハンマー(裏)、元気の鉢巻を最後にポケモン全員倒されて終わりました。笑 

その時の思考をまとめると、
ボスもエネも使わないのでハンドをリフレッシュするしかないと思いました。
フウロでデデンネを呼ぶためにクイックボールではなく、プレシャスボールを持ってきたのはザシアンを呼べるクイックボールを少しでも引く確率を上げるためです。
デデチェンジした内容を見た時はなんで2枚目のプレシャス来ちゃうかなー運悪いなぁと思いましたが、
後々考えるとサポ権を使ってしまっているのでデデチェンジした後の手札に賭けるしかないリスキーなプレイングだったなと反省。
この場面はフウロクイックボールでザシアン持ってきて鋼エネ手張りからふとうのつるぎで良かったのか…と思いました。

ジャンケンに負け、クロバットスタート手札残念クラッシュハンマー裏の時点でメンタルがぽっきり折れていたのは事実なので何があっても諦めない強い心を持って最適解を導きましょう!

三神ザシアンは先攻とれて手札にザシアン三神両方いるだけで誰でも使えてもちろん強いけど、
いざ事故った時使い手の練度次第でリカバリーが効く強いデッキだから難しいんですよね。
全ポケカプレイヤーがデッキ組む時に1番最初にどのように280点出すか考えてるし、思った程大会で勝てないデッキなんじゃないかなぁと思いました。
後攻の練習や事故ってしまった時のリカバリーの練習をして、不利な状況を打開する研鑽を積んで行くことが、三神ザシアンで大会で勝つ一歩ですね!

後攻でオルタージェネシスGXをムリに決めようとするくらいなら三神よりザシアン優先でふとうのつるぎは使いたいですね。
不利な時に落ち着いて最適なプレイするには練習するしかありませんね!精進!

○1番有名で強いデッキの宿命

※個人的見解多め注意です!

だいたいのバトルゲームやカードゲームに言えることかと思いますが、一位って嫌われますよね。ポケモンのリベロエースバーンやザシアンは絶対使わない!つまんない!みたいな人。

三神ザシアンって1番有名な強いデッキなので、わかりやすくヘイトを買ってますよね。

ライト層に行くほどマイナー使いが上位に噛み付いてるのを見かけます。

例えば三神ザシアンで大会負けた人に
そんな強いデッキ使って負けてんのか!なんてって言って自分はファンデッキ使いだからtier1のデッキ握らないから負けて当然だから良いんだ、三神に負けたつまんねーみたいな人カードゲーマーに多いですよね。
そういう人のファンデッキやtier2デッキは大抵面白くもないし、自己満足なんですよね。
それでいいと思うし自分だけのデッキとか好きなカード入れたい気持ちはとってもわかるので大会などで悪態ついたり謎のマウント取って喜んだりしない方がヘルシーなゲーム人生を歩めるとおもいます。
そういう人に限って三神ミラーも運ゲーだと断言したりしますしね。
カードゲームなのでもちろん運が絡みますが、
そこをどう勝つかが面白いのに相手の方が引き強かった〜で終わらせてしまうことが勿体無いなと思ったりします。

どのカードゲームでも上位の競技シーンであるほど、tier1デッキを死ぬほど使ってミラーほとんど負けない構築やプレイングを目指すし、上位ファンデッカーも本気で勝てる愛知のベロベルトみたいなファンデッキを組むし見ていて面白いし、本気でコンテンツに注力してますよね。

エースバーンだって上位の人が特殊型に変えてたり、ザシアンを耐久調整して、石火採用して一位をとったりしてるので、

強いと言うことは幅も広いはずなので、いい意味で違いやアイデンティティを求めて行く視野の広さもあると良いかもですね。

ポケカでもやっぱりこういうのあるんだなぁ、いつか書こうと思ってたので書きました。

○おわりに

イヤ〜三神ザシアン強いだけに奥が深いですね!

そしてこの大会、一緒に行ったロベルト氏が優勝しましたおめでとう!シンボラー最強!

ちなみに買取の件、ノーマルカードは166cmあったみたいで4980円で売れました!やっリィ!
ノーマルカードも売れることもあるので道端や公園に捨てるのはやめましょう!

あと、ガチ恵庭杯は実名登録なので恥ずかしい方や、バレたくない方はやめておいた方がいいかもです!笑

ご静聴感謝致しますm(__)m
それではスペシャルサンクスへ!

○スペシャルサンクth!

・王者ロベルト

・大会開催店舗様

・待ち合わせに30分遅刻しても怒らないで待って下さった皆さま←すみませんm(__)m

・みよしのセット餃子大盛り

・マヤノトップガン

・カレンチャン

・トウカイテイオー

・メジロマックイーン

・スペシャルウィーク

・ゴールドシップ

・ダイタクヘリオス

・マチカネタンホイザ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?