荒川健介/アラカワケンスケ

クリエイタ/デザインエンジニア。ヴィジュアルデザインスタジオ WOW テクニカルディレ…

荒川健介/アラカワケンスケ

クリエイタ/デザインエンジニア。ヴィジュアルデザインスタジオ WOW テクニカルディレクタ。デジタルクリエイティブ、デジタルプロダクトに携わる中で考える、デザインにまつわることを綴っていきます。

マガジン

記事一覧

DESIGN SKETCH 20240504 風の印

Live Demo: https://www.kalium.net/designsketch/20240504/ Source Code: https://github.com/arkwknsk/design-sketch/tree/main/20240504 今日は、この間つくったスケ…

DESIGN SKETCH 20240429 風の印

ある日について、その日がどんな日だったのか、我々はきちんと説明できるだろうか。 それが、何かの記念日だったとしても、ありふれた代わり映えの無い一日だったとしても…

デジタルアートの姿 高尾俊介個展「Tiny Sketches」

クリエイティブコーダー高尾俊介さんの個展「Tiny Sketches」を観てきた。高尾さんが、取り組んできたDaily Codingの成果として、これまでのProcessing(プログラムの開発…

アラカワの現場 2020/08/24〜30

1週間の気になるネタ。 DevelopWindowsの開発環境の構築方法。Windowsって、コード系の開発環境は組みにくいイメージがある。 デプスカメラは、それぞれ一長一短があるの…

アラカワの現場 2020/08/17〜23

テクニカルディレクター、クリエイティブコーダー的な視点で気になった今週の気になるネタをピックアップ。流れていくTLを取り留めておこう。 Fontこういう感じのテクノっ…

Visual Designとは、何か?

私が所属するWOWは、「ビジュアルデザイン」スタジオと名乗っている。モーショングラフィックスといった映像を起点として、現在ではUX/UI、空間デザインといった多次元的な…

Art × Tech. × Business = me(Design)

ヴィジュアルデザインスタジオ WOW で、テクニカルディレクタとして、日々、デジタルクリエイティブ、デジタルプロダクトの制作に携わっている。 このnoteでは、日々の制…

DESIGN SKETCH 20240429 風の印

ある日について、その日がどんな日だったのか、我々はきちんと説明できるだろうか。

それが、何かの記念日だったとしても、ありふれた代わり映えの無い一日だったとしても、その日がどんな日だったか、我々は記憶できているだろうか。思い出すことができない一日もあれば、その一日の一瞬を鮮明に覚えているかもしれない。

一日は、常に流れる時を我々人類が区切ったものだ。よって、どの人類がどう区切るかで、同じ一日の流

もっとみる

デジタルアートの姿 高尾俊介個展「Tiny Sketches」

クリエイティブコーダー高尾俊介さんの個展「Tiny Sketches」を観てきた。高尾さんが、取り組んできたDaily Codingの成果として、これまでのProcessing(プログラムの開発環境)でスケッチされた作品を一堂に会した個展だ。Daily Codingを行うクリエイティブコーダー、アーティストの作品たちも、個展なのに併せて展示されているというコミュニティを大切にする高尾さんらしい個展

もっとみる
アラカワの現場 2020/08/24〜30

アラカワの現場 2020/08/24〜30

1週間の気になるネタ。

DevelopWindowsの開発環境の構築方法。Windowsって、コード系の開発環境は組みにくいイメージがある。

デプスカメラは、それぞれ一長一短があるので、この比較は良記事。

Webマイクロインタラクションは大事。

STUDIOの使い方は気になっている。

UX/UIゲームのUXから学ぶところは多い。「ユーザーをエンゲージメントのループ」の項はなるほどと思わさ

もっとみる

アラカワの現場 2020/08/17〜23

テクニカルディレクター、クリエイティブコーダー的な視点で気になった今週の気になるネタをピックアップ。流れていくTLを取り留めておこう。

Fontこういう感じのテクノっぽいフォントに弱い。

UIこれは、おもしろいハック。テスラの操作デバイスの出力を奪えると言うことなのだろうか…。

このソフトには高校時代、憧れた。

Networkパケットの内容でLEDの色も変わるのは素晴らしい。どんなパケット

もっとみる
Visual Designとは、何か?

Visual Designとは、何か?

私が所属するWOWは、「ビジュアルデザイン」スタジオと名乗っている。モーショングラフィックスといった映像を起点として、現在ではUX/UI、空間デザインといった多次元的な体験空間まで活動領域を拡げてきているが、なぜ「ビジュアルデザイン」という言葉を用いるのか?実は、自分も当初、疑問に思っていた。WOWに所属する個の見解になるが、この疑問を探ってみたい。(なので、この文章はWOWの公式見解では無いこと

もっとみる

Art × Tech. × Business = me(Design)

ヴィジュアルデザインスタジオ WOW で、テクニカルディレクタとして、日々、デジタルクリエイティブ、デジタルプロダクトの制作に携わっている。

このnoteでは、日々の制作では、なかなかお伝えできない、デザインやクリエイティブについて考えていること、妄想していること、研究していることを綴っていきたい。自分がテクニカルディレクション、ディレクション、企画する上で、こういった思考で生み出していることを

もっとみる