見出し画像

ノイズキャンセリング

イヤホンはある、ヘッドホンもある。なのに、スピーカーって無い。

赤子の夜泣きや、勉強したいときの「部屋の音」を消したい時ってありますよね。騒音の音の大きさを半分にしてくれるだけでもありがたい状況ってあると思います。

でもそういう商品って、もしかして、無い?

ノイズキャンセリングとは、聞こえてくる音に対して、その音の波形の逆さまの音を作り発することで、聞こえてくる音を打ち消すということ。

なので、聞こえてくる音をマイクで拾う必要があり、その音の逆さまの音を作るための演算が必要であり、逆さまの音を発するためのスピーカーが必要。

ただし、マイクがスピーカーの音を拾ってしまうと、逆さまの音を打ち消そうとしてしまうため、かえって騒音を発生させてしまう、のでは?と予想します。

そして、これらの知識が無い人がノイズキャンセルスピーカーを使うと、役に立たないものになってしまう。だから、作れるけど使いにくい商品になってしまっている、のかも。


さて、パラボナ型の集音器つきマイクではだめなのだろうか?
向きの設定が難しいのだろう。

であれば、例えば赤ん坊をパラボナの焦点位置に置き、夜泣きの声に指向性を与えることによってマイクに拾わせてもいいし、パラボナを夜空に向けて赤ん坊の声を夜空に捨ててもいい。消音壁に当ててもいいかもしれない。
ただ、どれにしても作りが大きいので部屋に収まらないかもしれない。

ただ、この商品はイビキがうるさい人にも使えるため、周囲の人の睡眠の質を向上させることができる。悪くない商品だと思う。

どうにかならんものなのだろうか。


読んでくれてありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?