ある_ぽす

人生の延命のため、Noteを始めました。 何を書くのか、何が書けるのか、まだ全くわかり…

ある_ぽす

人生の延命のため、Noteを始めました。 何を書くのか、何が書けるのか、まだ全くわかりません。 よろしくお願いいたします。

マガジン

記事一覧

固定された記事

年号と時代、年号という訓戒

年号が令和になって4年が経ちました。年号が変わってから、日本で、世界中で大きな事件が立て続けに起きています。 元年元月6日 英国王室に第一子の男児が誕生。 元年…

初夏の空 虫よけのお香

空はすっかり夏模様でして、 晴れた麦畑の道は麦の殻がわれる音でにぎやかに。 山で遠雷が鳴り、 逃げてきたと思しき雁が頭上を飛ぶ。 夏ですねえ。 そんな気分で散歩か…

ある_ぽす
8時間前

暑さ対策もかわいく!

薄着になっても暑い。 外気や日差しから体と頭を守りたい! でも蒸し暑いのもイヤ! だから薄い生地で風通し良く! はい。 デザインに関する現実的な着地点はプロの方々…

1

脚用PCキーボード

昔、そういう道具を自作したことがある。 PCキーボードとは言っても押せるキーはCTRL,SHIFT,ALTくらいだった。 中古のキーボードを買ってきて、中身を空けて、回路を銅線…

メイド服と透けるウエディングドレス

メイド服に、透けるウエディングドレスを着せてみた。 ご照覧あれ。 ありがとうDALL-E! ありがとうChatGPT-4o! ほんとうにありがとう!OpenAI!

宇宙標準時刻より138秒の遅延

動かず、ただ立っているとき、私たちは総移動速度: 約639.76 km/s=約時速2,303,119.7 kmで動いているそうです。(ChatGPT-4o計算) 昨日の記事では、ハレー彗星の軌道では1…

2

高重力+高速移動=省エネ!?

無謀にも相対性理論に触れるも、実生活とはあまりにもかけ離れているため飲み込めず、でも妄想は捗ったのであります。 時空格差って生まれるのだろうか? 光速の半分の速…

1

雑草にも連作障害が?

同じ雑草が生え続けるのかと思ったら間違ってた。 私が住んでいる場所には庭があるんです。 きちんと雑草を処理するご近所には申し訳ないと思いながら、しかし雑草も立派…

千鳥足な星たち

地球の軌道は意外とぐねぐねしてます。 月は地球の周りをまわっていますよね。このとき、月は地球の引力によって引っ張られていますが、逆に、地球も月にひっぱられていま…

1

なあ、タイムスリップってさ

友人A「なあ、お前は過去へタイムスリップが可能だと思うか?」 一緒に行った飯屋で席に座るなり聞かれた。私はしばらく考え 「不可能だと思う」と答えた。 例えば、この…

2

自己責任でどうぞ

例えば、私が事故を起こしたとき、私の製造元である親の責任が問われることは流石にありません。私はいい歳のおじさんですし。 ところが、AIが事故を起こしたとき製造元の…

環境悪化による世界同時株安

環境悪化による人口減少や経済活動の減少を考慮した場合、環境悪化は現在の予測よりも幾分マシなものになるのではないだろうか? つまり、成長する余裕がどんどんなくなっ…

ある_ぽす
10日前

出生率とipccの予測

今後の経済的な隆盛をみるとき、出生率の高さをみるという手法があるようです。この手法で考えると、今後、経済的に力を伸ばしてくるのはインドネシアやアフリカとなってお…

ある_ぽす
10日前

年号とインターナショナルサウス

面白いもんでして、年号と時代は似るっていう発想は令和においても当てはまりそうな感じです。 詳しくは私の稚拙な書「年号と時代 年号という訓戒」をお読みください。 年…

ある_ぽす
10日前
1

御者は残れど、運転手は残らず

自動車の自動運転に関してはその競争の激しさが話題にされ、自動車メーカーはたゆまぬ努力を今でも続けているのだろうと思う。 ところで、電車の自動運転なんて今すぐにで…

ある_ぽす
12日前

紙の漫画ってすごいかも

ここ最近、私は紙の漫画を読んでいます。 すると、本が読めるようになったのです。 私は本を読もうとすると、2~3ページで集中力が切れ寝ていました。眠気をさますために…

ある_ぽす
13日前
5
年号と時代、年号という訓戒

年号と時代、年号という訓戒

年号が令和になって4年が経ちました。年号が変わってから、日本で、世界中で大きな事件が立て続けに起きています。

元年元月6日 英国王室に第一子の男児が誕生。
元年7月   京都アニメーション放火事件。
元年     COVID-19パンデミック開始。
2年夏    東京オリンピック開催
3年1月   アメリカ連邦議会占拠事件。
4年2月   ロシアのウクライナ侵攻。
4年7月   安倍元総理大臣銃

もっとみる
初夏の空 虫よけのお香

初夏の空 虫よけのお香

空はすっかり夏模様でして、
晴れた麦畑の道は麦の殻がわれる音でにぎやかに。
山で遠雷が鳴り、
逃げてきたと思しき雁が頭上を飛ぶ。

夏ですねえ。

そんな気分で散歩から帰ってみると、部屋にゴキブリの子供を1匹発見。
そういう季節でもありますよねえ。

部屋でとある線香をきつめに焚いて、いつもの虫よけ対策を。
これをやるとしばらくは体臭がお香の匂いになるのです。

しかも私はこの体臭がどれくらいきつ

もっとみる
暑さ対策もかわいく!

暑さ対策もかわいく!

薄着になっても暑い。
外気や日差しから体と頭を守りたい!

でも蒸し暑いのもイヤ!
だから薄い生地で風通し良く!

はい。
デザインに関する現実的な着地点はプロの方々に見つけていただきたく。
餅は餅屋でございます。

やっと目指していた画像が作れました。

つまりは、頭部も体全体も覆う服、かつよく乾く風通しの良い生地です。

街で女性を見ると帽子すら被らないのが一般的です。
なので、女性の頭部を熱

もっとみる
脚用PCキーボード

脚用PCキーボード

昔、そういう道具を自作したことがある。
PCキーボードとは言っても押せるキーはCTRL,SHIFT,ALTくらいだった。

中古のキーボードを買ってきて、中身を空けて、回路を銅線で延長。
2枚の膜を重ね、内側の一部にアルミホイルを張り銅線を繋げる。
アルミホイルの周りにはスポンジを貼り付けて反発力とし、膜をホッチキスで閉じて完成。

使い心地は、思ったより悪くなかった。

脚は不器用だからおせるキ

もっとみる
メイド服と透けるウエディングドレス

メイド服と透けるウエディングドレス

メイド服に、透けるウエディングドレスを着せてみた。
ご照覧あれ。

ありがとうDALL-E!
ありがとうChatGPT-4o!
ほんとうにありがとう!OpenAI!

宇宙標準時刻より138秒の遅延

宇宙標準時刻より138秒の遅延

動かず、ただ立っているとき、私たちは総移動速度: 約639.76 km/s=約時速2,303,119.7 kmで動いているそうです。(ChatGPT-4o計算)

昨日の記事では、ハレー彗星の軌道では1周するうちに相対性理論?から考えるに39秒の遅延が発生しているはずだと書きました。

そこで疑問が生まれました。
ハレー彗星の時間は本当に遅延し続けているのか?
ハレー彗星が描く楕円軌道では太陽付近

もっとみる
高重力+高速移動=省エネ!?

高重力+高速移動=省エネ!?

無謀にも相対性理論に触れるも、実生活とはあまりにもかけ離れているため飲み込めず、でも妄想は捗ったのであります。

時空格差って生まれるのだろうか?

光速の半分の速度で移動する物体に乗って1日過ごした場合の時間の遅延は3.71時間だそうです。(ChatGPT-4o計算)

ってことはよ?
私たちの1日の消費カロリーは変わらないけれど、同じ消費カロリーで3.71時間余計に過ごすことができているってこ

もっとみる
雑草にも連作障害が?

雑草にも連作障害が?

同じ雑草が生え続けるのかと思ったら間違ってた。

私が住んでいる場所には庭があるんです。
きちんと雑草を処理するご近所には申し訳ないと思いながら、しかし雑草も立派な自然の一部なので、自然保護のため私は放置しています。

当初、背の高い雑草が暑くなると生えていたから、建物が日光によって熱くなるのを防ぐのに都合が良かった。天然の日陰だったのです。

しかし今年は生える雑草がちょっと違う。
背の高い草は

もっとみる
千鳥足な星たち

千鳥足な星たち

地球の軌道は意外とぐねぐねしてます。

月は地球の周りをまわっていますよね。このとき、月は地球の引力によって引っ張られていますが、逆に、地球も月にひっぱられています。だから、地球の軌道は、公転する月に引っ張られて素直な円軌道や楕円軌道を描けないのです。厳密には、ね。

しかも太陽系に存在する星は地球と月だけではありませんので、それぞれの星の引力を、それぞれの星が受けながら、太陽の周りをまわっていま

もっとみる
なあ、タイムスリップってさ

なあ、タイムスリップってさ

友人A「なあ、お前は過去へタイムスリップが可能だと思うか?」

一緒に行った飯屋で席に座るなり聞かれた。私はしばらく考え
「不可能だと思う」と答えた。

例えば、この店、この椅子、この場所の半年前に飛ぼうとすると仮定する。半年前ということは、太陽の向こう側に一瞬で移動するということじゃん。ほら、地球は太陽の周りを1年で1周するから、半年前ということはちょうど反対側まで飛ぶということになる。無理そう

もっとみる
自己責任でどうぞ

自己責任でどうぞ

例えば、私が事故を起こしたとき、私の製造元である親の責任が問われることは流石にありません。私はいい歳のおじさんですし。

ところが、AIが事故を起こしたとき製造元の責任が問われるだろうと言われています。

この違いって、AIがまだ子供だと思われているからですよね?

じゃあ、AIが大人になれば、AIが事故を起こしたときにはAI自信に責任を問えばいいということになりますよね?
大人になるというのは、

もっとみる
環境悪化による世界同時株安

環境悪化による世界同時株安

環境悪化による人口減少や経済活動の減少を考慮した場合、環境悪化は現在の予測よりも幾分マシなものになるのではないだろうか?

つまり、成長する余裕がどんどんなくなっていく。
これも環境問題を解決する道筋の一つかも。

成長する余裕がないなら、株価は上がらない。
投資する人間の数も減るのだから、流動性も下がり続ける。

もしかして、そういう、環境問題を発端とする世界同時株安って起こりうる?

ってこと

もっとみる
出生率とipccの予測

出生率とipccの予測

今後の経済的な隆盛をみるとき、出生率の高さをみるという手法があるようです。この手法で考えると、今後、経済的に力を伸ばしてくるのはインドネシアやアフリカとなっております。

ところが、これから起こる環境の問題とその原因を報告するipcc(気候変動に関する政府間パネル、Intergovernmental Panel on Climate Changeの略)が言うには、インドネシアやアフリカでは生き物が

もっとみる
年号とインターナショナルサウス

年号とインターナショナルサウス

面白いもんでして、年号と時代は似るっていう発想は令和においても当てはまりそうな感じです。
詳しくは私の稚拙な書「年号と時代 年号という訓戒」をお読みください。
年号と時代、年号という訓戒|ある_ぽす (note.com)

令和という年号のもととなった梅花歌32首併序の序文では「師の宅に集まりて宴を開く」とあります。啓蒙されにいくわけでなく、個別の人格が集い宴を開くのだそうな。

「グローバルサウ

もっとみる
御者は残れど、運転手は残らず

御者は残れど、運転手は残らず

自動車の自動運転に関してはその競争の激しさが話題にされ、自動車メーカーはたゆまぬ努力を今でも続けているのだろうと思う。

ところで、電車の自動運転なんて今すぐにでもできそうな感じだが、今でも人が動かしているのにはどういう理由があるのだろうか?

電車は自動車とは違い、決まったレールの上を走るだけです。
旅客の乗り降りが大量であることが、自動車よりも安全に気を使うところでしょう。
閉まる扉に足を突っ

もっとみる
紙の漫画ってすごいかも

紙の漫画ってすごいかも

ここ最近、私は紙の漫画を読んでいます。
すると、本が読めるようになったのです。

私は本を読もうとすると、2~3ページで集中力が切れ寝ていました。眠気をさますために運動を始めようと思う間もなく、そのまま寝てしまうのです。一度寝たら30分とか1時間とか寝る、そうすると1時間くらい本が読めるのでようやっと読書が始められる。
非効率でした。

睡眠の時間や質、食事、運動など向上させても変わらず。私はそう

もっとみる