見出し画像

『神々の戦い』最強カードランキング

こんにちは。アークです
『極争』から始まった新弾ランキングもこれで4回目になります

今回は4月27日発売の『契約編:真 第1章 神々の戦い』に収録されるカード全105種の中から、契約カードと再録カードを除いた95種のカードを対象にした自分なりのランキングを発表します


↓前回の記事



『神々の戦い』のカードのうち上記10種を除いた95種を、SS,S,A,B,C,D,E,Fの8段階で評価しました
各カードをランク別に分けた上で、そのカードの順位と評価した理由について解説しています


〜ランクの目安〜

SS ぶっ壊れ
S デッキの核
A 採用濃厚
B 採用候補
C 普通
D 多分使われない
E 使われない
F 絶対使われない

最後に全カード一覧の自作のTier表とデッキリストも貼っているのでお楽しみに


(※注意事項)
① これは主が新弾のカードを独断と偏見で評価したランキングです

② 性能面のみを対象に評価しています
(※レアリティやイラストの好み等は考慮しない)

③ ランキングの大部分は自分の意見で構成していますが、自身のX(Twitter)で新カードに関するアンケートを集計しており一部参考にしています
よろしければそちらもご覧ください


契約カードとデッキの評価


魔導の契約神ハデス (冥主デッキ)

ループ禁止万歳

契約技がお互いのアタックステップにしか使えないため 契約神対面だとカウント上げ合戦で後手に回りがちだが、トラッシュが手札のように使えるカウント5に達した時の爆発力が凄まじい

後のランキングを見たら分かると思うが、とにかく大量にパワーカードが与えられており 次期環境トップを予想する声も多い
しかも冥主サポートの旧カードも強力で、初弾とは思えないほどクオリティが高いテーマになっている
(※エシュゾの緊急禁止を受け一部加筆修正)

契約カードの評価→10点満点中9.5点
 デッキの期待度→Tier1.5




鋼鉄の契約神アテナ (機人デッキ)

40枚中25枚以上は旧カードで構成されている

アポローンと同じく過去テーマからの参戦
カードプールが広い分、完全新規テーマである冥主や動玩と比べて新カードのパワーが露骨に抑えられている…
旧機人パーツが強いおかげでデッキとしての強さはそれなりだが、手札/手元を安定して増やす手段が少ないため、どうしても上振れ下振れが激しい印象

契約アテナ自体は2種類目の足場、界放元、アクセルタダ撃ちと立ち回りの幅を広げてくれる良カード
アポローンと違って旧創界神と効果が被ったりもせず、新旧無駄なく使えるので評価高め
(契約域はあってないようなもの)

契約カードの評価→10点満点中9.0点
 デッキの期待度→Tier3.0




導倶の契約神キニチ・アハウ (動玩デッキ)

オーバースターは天敵

序盤は契約技で盤面を触りつつ小型でビートし、小型で押し切るかフィニッシャーを投げつけるかでリーサルを取る星竜に近いスタンダードなデッキ
旧カードが存在しないため新弾だけで組める財布に優しいデッキでありつつも、新規カードはどれも並以上の性能でありカードパワーの平均値が高め

アタステ終了メタを自前で持っており、黄の創界神メタカードである【ホーリーサイン】や【テランの丘】等も無理なく積めるため、環境によって通りが良くなったり悪くなったりするデッキになりそう

契約カードの評価→10点満点中8.5点
 デッキの期待度→Tier2.5




〜契約神の評価一覧〜

まだ始まったばかりで比較対象も少ないので参考程度に



ランキング


Fランク (95位)

Fランクは絶対に使われないと言い切れるくらい残念なカードです



95位 狼竜星シューティング・ロウ

今弾のカードの中でぶっちぎりで弱い
謎の眷属/締皇指定、効果召喚の機会の少なさ、Lv.2の維持コア重い、破壊範囲ショボい、自身は眷属持っていない…と どこを見ても隙がない弱さである



Eランク (94位〜83位)

Eランクは使われないと思われるカードです



94位 蒸貴賊ウィンチェルシー

誰も使っていない蒸貴賊を強化したところで誰も使いません




93位 蒸貴賊ラティマー

同様にこれも使い道なし
「造契約」も対象だったらまだ可能性あっただろうに勿体ない




92位 審判獣デッド・スタリオン

なぜ手札を破棄しなければならないのか
赤シンボルはフィニッシャーの【ジウ=ストラ】が自前で持っているため6色の中で最も不要なシンボル



91位 メガ・スタードラゴン

相手にバレてる召喚時バーストほど弱いものもない



90位 血盟十三候アルヴァンシェル

破棄じゃなくて召喚させてくれ



89位 審判獣デッド・フォックシー

効果召喚は神速の劣化
召喚時効果も弱い




88位 フォリー・ゴレム

単純にパワーが足りてない



87位 鋼鉄創造奇跡

手元を増やしたいのに手元がないと使えない意味不明なカード
アスパシアの方が圧倒的に強い



86位 レッドアロハイドラ

流石にコストが重すぎる




85位 ケラヴノ・ハンミョウ

碧契約はそもそもブレイヴがいらない
花契約はブレイヴを踏み倒す手段が他にある




84位 鋼鉄機士ストラトス

フレーバーテキスト書くための犠牲になったカード


83位 ケラヴノ・エレファント

ミラージュ効果でバーストメタ
召喚してもバーストメタ…

バーストメタしかできないカードに枠を使う余裕は流石にないと思われる



Dランク (82位〜66位)

DランクはEランクほど弱くはないけど採用候補にはまだまだ及ばないカードです



82位 キノッパー

結局何がしたいんだ



81位 恐竜機動ディフェンデック・スピノ

無限にコアを支払えるので【セレストゥル】の効果を何回でも使用できるようにはなるが、単体だと耐性持ってるだけの実質バニラなので流石に弱い



80位 アルカナバード クラブオウル

順当に弱い



79位 鋼鉄聖域

鋼鉄創造奇跡では手元に置けないの残念すぎる

カードそのもののスペックは悪くないが、新規の眷属/締皇持ちの機人が少ない&微妙なせいでどうしても強く使うのが難しい
現時点での採用は厳しいが、次弾以降で強い眷属が増えたら採用候補に上がってくる…かも



78位 白亜の鋼鉄機士ゲンナディオス

ネクサス耐性は【鋼鉄魔神】が付けられるし、ミラージュはバタジャエッジが禁止に逝った
必要そうにはまるで見えない



77位 レオー・スモッグ

2コスト支払ってカウント+2と条件付き1ドローだけなのは流石に物足りない



76位 ギガントハンマー

動玩のカード、これ以外はみんな強いのになぁ…

破棄耐性無し、バースト条件微妙、超・聖命はLv.2からで維持コアも重い
間違いなく弱いだろう



75位 鋼鉄機士 梟使いのイグナティオス

殺意は高いが中型のアタッカーが欲しいなら【ステファノス】でいい
【鋼鉄創造奇跡】もそうだが、今弾の機人は既存パーツの下位互換のようなカードが多い



74位 被験体No.6フロッパー

地味



73位 魔導戦士ガディラック

明らかに微妙なバースト
破棄メタに対応してるのだけは偉いけども



72位 魔導獣侯ヴァプラス

【魔導剣士ジャヴィル】という強さ・使いやすさ共に圧倒的に優れている上位互換のカードが存在しているので、こちらを採用する意味がほぼない



71位 歴戦の鋼鉄機士ミトリダテス

そもそも効果で手元に置く機会が少ない
先1の【アスパシア】で捲れたらあまりにも悲しい気持ちになるので不採用



70位 星鹿竜エラフィード

同弾・同レアリティのカードと比較しても露骨に差を付けられてるけど、開発側は何も感じなかったんですかね…



69位 フェイタル・ジャッジメント

契約編史上最弱のXレアまである

どう足掻いても弱い
【ジャッジメントデイ】で最高レベルにできる…と思ったが、アタックしている審判スピリットしか対象ではないので無意味
カード名の異なる審判7枚なんて用意できる訳がないし、Lv.3維持コア8個も用意できる訳がない

【デッドソニック】で踏み倒したところでダブルシンボルのバニラでしかないしで、救うのが不可能なレベルでどうしようもないカード




68位 ケラヴノ・メーヴェ

もう何枚目かも分からない碧雷のバーストメタ
しかし採用する必要性が全くないし枠もない



67位 霹靂ノ現身

かっけぇ…

秘契約と碧契約は横に並べるデッキなので不要
花契約のフィニッシャー守るのに使えなくもないけど、手札に持ってても邪魔にしかならなそう


66位 華兵・ジー

1匹見つけたら40匹いると思え



Cランク (65位〜49位)

Cランクは使えなくはないくらいのカードです




65位 殻太師ゴライアス・トウタク

次弾のテーマの先取りカード?
現時点では評価が付けられないので保留




64位 宇宙海賊カリ・ハリアス

ボーンシャーク号でも発揮するけど制限なのが…

主要パーツが禁止制限に逝ったので代わりに新規を渡されたが正直焼け石に水程度の強化でしかない
性能的にも自分が耐性持っていても、横に宇宙海賊が生きてないといけないから微妙に見える



63位 鋼鉄機士クレオメネス

アクセル効果の汎用性は高いがそれだけのカード



62位 魔導冥兵

メガデッキにもこんな感じのカードがあったが、まだ創界神を破壊する環境にはなっていないので現時点で評価するのは難しい
このカードを「召喚」ではなく「除外」なので、あまり強くはなさそうだが



61位 魔導竜士ガラディアーク

こちらも同様
素の効果は悪くないので、使うとするならこっちになると思われる



60位 ブレイドバースト

ノーコスト召喚は強そうだが、防御札でもないマジックに枠を確保するのは難しい
メイン効果も1枚も拾えない可能性があるし



59位 サンダ・ヤッコー

BP6000の無限ブロッカー(笑)

召喚時は使えるからまだ耐えてはいるけど、契約編3年目のパックに収録されているとは思えないほどシンプルなテキスト



58位 ツールドピアッサー

汎用性は少しある
零契約等の一部対面では強そうだが、このカードのパワー自体はそこまでなので枠との相談



57位 神海獣ダイオウ・マンティコア

これのシク引いたら泣く

「大粉砕」を含めた色々なカードを踏み倒せるため可能性は感じるが、現実的に使うのであればカウント条件と運要素がキツすぎる
最低でもカウント4ないと効果を発揮することすらできないし




56位 白鴉竜コラクス

カードパワーが低い上に眷属も持っていない
アポローンが複数並んでいる盤面であれば神託を安定して行えるカードにはなるが、この微妙テキストで眷属すら持ってないのが致命的




55位 スキッドメイン

波契約向けに作られたカードなのにデッキ「除外」には対応していないのが謎
破棄にしか対応しないせいで波契約より造契約の方が向いているが、レーヴアタック時のコスト以下破壊は強制なためコスト8以下の破壊対象が残りづらく結局使いにくい



54位 鋼鉄乙女008トリュファイナ

ハデスの顔がイイのはガチ

召喚するには重すぎるし、アクセル使いたいなら【マデリーン】でいい
眷属を持っているというだけでここまでパワーを落とされるのか…



53位 アナザー・賢者ペンタン

未知数だが可能性は感じるカード
強い使い方を模索したい



52位 雷の秘伝書

碧契約とネクサスの相性は悪い
配置している暇があったらプチランポで横に展開した方が強い



51位 鋼鉄機士ファライコス

機人デッキでは上げづらいカウント上昇に一役買ってくれる
しかし現時点でのカードプールだと、カウントを上げたところで出来るようになることが少なすぎるので あまり上げる意味はないかもしれない…


50位 ナットクん

タシカニの波動を感じる…

効果自体はそれなりだが、コストが2ということで神託対象外になっているのが勿体ない
カードプールが少ない今なら採用するのも好み次第ではアリだが、次弾の強化が来たら確実に抜ける枠



49位 鋼鉄腕守護

「手札が2枚以下」じゃないと加えられない一文にヘイトが向いているが、個人的には「神託で反応しない」ことの方がキツい
無駄に条件付けてる割には効果も強くないし、前弾の機契約や天契約といい 最近の専用防御札は慎重に作りすぎなように感じる



Bランク (48位〜26位)

Bランクは構築によっては使われるカードです



48位 いたずら虫のコルリック

コンボカードとしては面白い効果
相手の手札が6枚以上かどうかは状況によりけりなので、実用性はあまり高くないけど

超契約フラウと同時に抱えておかないといけないので 手札交換が激しい花契約ではキツいかもしれないが、ロマンを感じるから個人的には好き



47位 バイナレイター・パワードシャック

パッと見は強そうに見えるけど「コアブーストが付いた代わりに煌臨カウントが0→4になったローデヴェイク」なので、正直微妙寄りのカード
"蒼契約"を持っているので蒼契約デッキの強化や波契約デッキに【ガブル・シャック】を入れることもできるけど…まぁ…うん…





46位 蒼王の絆神フラグジャッジメント

王>蒼>波>造

性能だけ見れば使えなくもないが、明確に「このデッキに入る!」という就職先がない
蒼契約は中間煌臨入れたいなら【マシュバラ】で良い、王契約は手札が増えない枠がない、造/波契約は蒼波スピリットを横に並べるデッキではないので 契約の上に乗ってしまうと後続が煌臨できなってしまい相性が悪い



45位 審判獣デッド・レガレクス

単体性能はビックリするほど低いが、フィニッシャーの【ジウ=ストラ】やコストを上げつつ最高レベルにする【ジャッジメントデイ】と合わせると化けるカード



44位 鋼鉄乙女012アルシオネ

カウント8まで上げて契約技でアクセルを踏み倒せれば強いが、やはりカウント上げが困難
一応初動札としても使えるので悪いカードではない




43位 ケラヴノ・ハスキー

2つのランポデッキで使えるが、普通に使う分には今ひとつパワーが足りないように感じる
このカードを経由することで碧契約に【グローム・ランポ】を採用するような悪用ができなくもない



42位 レールガンナー・フォーサイト

疲労ブロッカーの天敵とも言えるアンブロをメタれるのは評価できるが、それ以外の対面だとカウント6になるまでバニラなのが微妙すぎる
OC効果も機契約にはハードルが高いC6を要求している割には地味というか控えめ

状況によっては強いカードだが基本的には使いづらい、採用には好みが分かれそう



41位 ショックハンマー

神託に反応しないのがネック
1コストで2面止められるのは地味に強いためノイズを許容できる人は入れてもいい



40位 小剣聖ガジェッド

手札に抱えていればいつかは召喚できるが アタック時効果での召喚ができず、フィニッシュ力のある契約煌臨でもないため中途半端な立ち位置にいる
刃契約は枠がキツキツなので、誘発で召喚するカードを入れている余裕があまりない



39位 プルトニックウォール

地味にプレイヤー対象効果なので耐性持ちに強い

効果は強いが神託対象外なのが最大の弱点
【スネークビジョン】や【ハデスディザスター】は効果も強い上に神託や破棄にも反応するので、それらと比べるとこちらを採用しなければならない理由を探すのが難しい



38位 フォグナ・ブレーダー

どちらの効果もミラージュに特化した効果なので個人的には好きなカード
刃契約のミラージュは既に【マザーブレイドラ】が存在しているので、どちらを採用するかは選択になるかと思われる



37位 バルチャチェーンソー

いわゆる「メイン煌臨」で契約の蘇生にソウルコアを使ってしまうためSコアが残らない受け煌臨と違って、顕現ではSコアが残りやすいためシステムとしての強さは受け煌臨よりも強い

とはいえこのカード自体の性能は並
要求カウントが高い割には除去範囲が広くなく、そこまで使い勝手が良くもないので選択枠



36位 太陽樹

ドロソ兼足場
色々言われてるけど、毎ターン1ドローできるのでリソース札としてはそれなりの効果

ただし星竜は採用確定の神託対象外カードが多いため、これ以上ノイズを増やすと初手の2神託が困難になるので積極的には採用しづらい



35位 インコレンチ

公式の対戦動画で刃契約にブッ刺さってて笑った

地味強カード
軽い耐性と小型に対しての牽制効果を持っている

効果も悪くない上に、先1から契約神とセットで出せる上振れムーブも狙えるのでちょっと強い



34位 カミキリヤスリ

動玩のパーツはドローするカードは多いものの カウントを増やすカードは少ないので希少な存在
動玩デッキはキニチ・アハウ1種でカウント増加と界放元をこなさなければならないので、過労枠の負担を少しでも減らせると思えば採用はアリ



33位 闘偽城ハイド・クラブ

契約神を回すのが楽しすぎて波契約まで回してる時間がなかったので強さが分かりません…

これ1枚絡むだけでデッキ破棄とカウント増加がかなり進むので結構強そうではあるが、波契約は序盤の破棄/除外枚数は控えめなので、コスト8以上を落とすのは簡単ではないように見える



32位 魔導術士ハイネイザ

旧創界神時代だったら即採用レベルの効果だが、契約創界神時代だと2枚目のハデスを回収するだけのカードなのでバリューは低め
ただ別に弱いわけではないので、他に良いカードがなかったら全然採用される自由枠



31位 魔導狼ヴォルゴート

ネクサスに触れる貴重なカード
冥主にとって相手のネクサスは【ダーク・クリュメノス】で触れないコアの逃し先、【スチームハイヴ】のトラッシュメタなど厄介な存在なので、効果は控えめだが環境的に見れば採用の優先度は高い




30位 太陽創神龍ヘリオライジングアポロドラゴン

正直3枚目のフィニッシャーよりサポートが欲しかった

長所→契約域で捲れたら強い、締皇持ち
短所→手札に来たら弱い、素出しの性能控えめ

賛否両論の問題カード
長所と短所がハッキリしており、短所をどこまで許容できるかで評価が分かれる
採用枚数は0か2か3で割れそうだが、個人的には2枚なら許せる…くらいの評価



29位 闇騎士サグラモール

フィールドに出す方法が多数あるが 幽契約で3(1)の召喚コストは結構重たく 煌臨としては控えめなので、できれば踏み倒して出したい
序盤は踏み倒しつつ相手ターン真・呪撃で牽制、終盤は不死の追加打点として使うのがオススメ



28位 海蛇眼の大太刀

手札が3枚の時にプチシャックで1ドローして、手札が4枚になったら破棄する必要があるので注意
つまり後攻1ターン目であれば、プチシャック+大太刀+バースト等で3枚以上プレイしないと手札が3枚以下にならないので、破棄軽減目的として使うなら素直に【海底国の秘宝】なりを使った方が良さそう

問題はLv.2効果だが、残念ながらこれも回していないので強さが分からない…




27位 シュリケンフィッシュ

シュリケンフィッシュからシュリケンフィッシュ出します

ふざけているようで実は強い
単純に2(2)の軽量アタッカーやチャンプブロッカーとして出すほか、全体除去で更地になっても後続を建てたりと他のカードでは難しい仕事をする

フル軽減0コストで出しながらカウントを盛れるので、超契約が出た今だからこそ評価できるカード



26位 魔導鳥将ナベリダス

ハデスが強いからこそ、今後間違いなく
コアシュ耐性やトラッシュ除外持ちの新規が出てくる

トラッシュからでもセットできるおかげで無理なく採用することができるのはありがたい

現環境ではあまり見かけないが「コア〇個以下にならない」のコアシュートメタを除去できるので、今後ハデスメタのカードが刷られたら更に評価を上げるだろう



Aランク (25位〜6位)

Aランクは確定採用クラスの優秀なカードです




25位 魔導剣士ジャヴィル

 6コスト4軽減であり、2コスト0軽減でもある

自壊すればトラッシュに送られるバトスピのゲームシステムとあまりにも噛み合っている効果
トラッシュに魔導3という枚数はこのカード自身も含めるため1回の神託…つまり最速だと後1から召喚することが可能

毎ターン使えるバジャーダレスが弱いわけがない



24位 ハデスディザスター

スターダストフレイム涙目

トラッシュを肥やしているうちに勝手に使えるようになる都合のいいマジック
それでいて除去範囲も広く耐性貫通も内蔵と、露骨に強く作られている

ハデスの神託に関係なく、【ハウンドベロス】や【冥府神殿】等の効果でトラッシュに置かれても紫の創界神にコア+1できるのは忘れないように




23位 シャム・ブレイドラ

地味だが普通に強いカード
煌臨/アタック時で計カウント+2するため超契約の着地を早めてくれる

ちなみに刃契約の小型契約煌臨内の評価としては

ガーミンドラ>>シャムブレイドラ>ブレイドラゴン>ディグニティス>スピノブレイドラス>>>>>>>>>>ビクトリーブレイドラ

の順になりそう
みんな名前も効果も似たり寄ったりだから違いが分かりづらいんだよな…



22位 双銀河龍リンドブラッド

正直もう少し盛って欲しかった感はあるが、眷属持ちのスピリットがまともにいない星竜デッキにとっては入れ得と言っていいカード

テキストではなく「眷属を持っている」という事実が最大の評価点になってしまっているが、星竜がそういうデッキなのだから仕方ない




21位 トータスドリル

ここから動玩ラッシュ

【フォーク・スタードラゴン】よりコストが1高くなった代わりに色々効果が付いてきた
召喚時の回収効果だけでも役割を果たすが、超・聖命をLv.1から持っていたり【ティラム・バラム】を完全なアンブロッカーにしたりもできる仕事人




20位 バイソンジグソー

タンポポフィールドと違い「ネクサスのLv.1効果」ではなく
「Lv.1のネクサス」が対象なのでLv.2にされると防がれる

1コストで貼れるミラージュにしては異常に強い
基本的にはミラージュとしての運用が主だが、なぜかフル軽減0コストで召喚できるので キニチアハウの神託調整札としても使える



19位 鋼鉄乙女002エウフェミア

マデリーンはコストが軽くシーカーで拾える
エウフェミアは自分を疲労でき鋼鉄魔神と合体できる

マジック無効効果を持っているので【マデリーン】と比較される運命にあるが、個人的には「どちらが強いか」というよりも「両方採用される」のではと思っている
マジック無効札として運用されるのは勿論なのだが、どちらもアクセルが優秀なのでそれだけでも採用する価値がある

エウフェミアのアクセル効果では 手元に来た化神/締皇を射出したり、盤面が整ってないなら【アスパシア】や【ライサンダー】を使い回したりと立ち回りの自由度を上げてくれる



18位 マイマイメジャー

動玩デッキの序盤のエース
こいつで確実にライフを減らして【導倶神殿】や【ツールドファイター】の効果を誘発させて更なる後続を呼ぶ
カウント増加が早ければ、キニチ・アハウのライフバーンが誘発することも




17位 導倶神獣ティラム・バラム

火力の高さは申し分ないが 耐性を持っておらず、BPが低く、白晶防壁で普通に防がれてしまうため、フィニッシャーとしての不安要素は残る
耐性問題は他のカードと組み合わせることで対策できるが 絶甲氷盾以外の防御札には弱めなので、パワカ揃いの締皇の中では一歩劣る並のフィニッシャー



16位 雷皇鳥ケラヴノ・アードラー

これがブリッツランポってことにしとこう

碧契約待望のガチャカード追加
ガチャの始動札であり、当たり札でもある

手札に抱えても強く使える」という点で他の当たり札とは一線を画しており、求められていた効果を持ってきてくれたと感じたので高評価
その分「後1で捲れたら微妙」という弱点はあるが、それくらいしか弱点は見当たらない



15位 キニチ・アハウの導倶神殿

Lv.2の維持コアこそいるもののターン1同名ではないので、横に並べれば並べた分だけアドが取れる良ネクサス

Lv.1効果も何気に便利で、超・聖命や【バイソンジグソー】で引いてきたカードを踏み倒してビートで押し切るプランに貢献することも





14位 宇宙海賊キャプテン・ゴーゴルド

「両手両足もがれたデッキに武器渡しても意味がない」
という意見を見たけどその通りすぎる

このカード自体は間違いなく強い

だが今更ちょっと強い程度のカードを渡されたところで、メタという最大のアイデンティティを失った宇宙海賊は何も変わらない…




13位 バイナレイター・シノビランポ

契約煌臨はおまけ

今までの契約煌臨札は「ガチャで捲れたら弱いが契約煌臨のために仕方なく入れるカード」だったが、これは「ガチャの当たりとして強く手札に来てしまっても契約煌臨ができるカード」である

手札に来たら腐る当たり札やガチャで捲れたら弱い契約煌臨札と違って、どっちで来たとしても使える という点で他のカードよりも優位性がある



12位 ツールドファイター

提示で召喚できるタイミングが多く ライフが減ればブロッカーとして、ライフが増えれば追加打点として幅広い活躍が見込める
強力なアタック時効果を持つ【マイマイメジャー】と組み合わせるのが特に強く、序盤のテンポ取り→中盤のブロッカー→終盤のフィニッシュサポートと、最初から最後まで活躍できるので腐ることはないだろう




11位 運命の天使フォーチュエル

・ソウルコア使わない受け札になる
・プチフェニルをいつでも簡単に蘇生できる
・リソース札にもなりカウントも増やせる

どの要素を取っても強い上質なカード




10位 魔導皇女フェンレーゼ

トラッシュから顕現できるおかげで自分のターンで召喚&自壊→相手のターンで顕現と、継続してリソースと展開をサポートしてくれるのが強い
冥主デッキはソウルコアが余りやすいので、カウントが貯まったら積極的に顕現していきたい




9位 魔導番犬ハウンド・ベロス

バトスピのケルベロス/オルトロスは大体強い

リソース確保・カウント増加・トラッシュ肥やしを同時に行える非常に優秀な小型スピリット
ハデスの契約技はお互いのアタックステップでしか使えないため、メインでカウントを盛れるのも希少

しかも眷属持ち
天は二物も三物も与えてしまっているようだ



8位 鋼鉄戦騎パラス・ディオーネ

ぶっちゃけアテナイアーの方が強い

効果としては【アテナイアー】と似たり寄ったりなものだが、【ライサンダー】で踏み倒して強力なフィニッシャーが増えたのは大きい
一応顕現を持ってはいるが、踏み倒し召喚や素出しで使うことの方が圧倒的に多いので、カウントの増加がもう少し安定してくれることを願う




7位 超刃皇竜グラディ・ブレイドラ

超契約の1コア回収が何気に偉い

カウントこそ重いものの、火力不足だった刃契約にとってはありがたい大型フィニッシャー
これまで弱めだった火力の増強・苦手だった防御札への対策・フラッシュ煌臨用のソウルコアを回収と役割が多く、他のデッキの超契約煌臨と比べても普通に強い部類に入る




6位 鋼鉄乙女 廃棄機体ラムダ

今弾のNXレア強すぎる

機人の必須パーツ兼白の汎用札
白の汎用札としては デッキを圧縮しつつお手軽ライフバーンメタ、召喚すればチェンジ/煌臨元として使えるため白コン適正が高い

機人パーツとしては 1回目のアテナの契約技でノーコストで使用できる数少ないカード
眷属持ちの機人でかつライフバーンも防げるので邪魔になることはなく、召喚後に鋼鉄魔神を合体させてサブアタッカーとして使うケースも稀にある

そして【マンモールXV】との格差が酷い
エンゲージブレイヴは混色であるものの、機契約ですらラムダの方が使われるのでは?





Sランク (5位〜2位)

Sランクはデッキの評価を上げる最強カードです





5位 ビーストペンチ

動玩デッキの核
序盤は2ドローするリソース札として、終盤は【ティラム・バラム】に耐性を与えるサポートとして使える隙がないカード

やっている事が制限カードの【ケプリ】と同じようなものなので当然強い





4位 大昂愚龍ジゴ・トゥール

もうこれが黄の殲滅バーストでいいよ

動玩デッキへの採用が確実なのは言わずもがなとして、3種のNXレアの中で最も汎用性が高い
出張先としてはカウントを上げる黄の契約デッキ全般やライフを増減できる天霊U、そして何より「眷属」を持っているので 星竜や冥主、今後出てくる他の契約創界神デッキにも採用が見込める

ドローのしやすさには多少難があるが 生きていればいるほどドローできるので相手視点での除去の優先度が高く、ドローできなかったとしても全体BP-20000のフリーデンを踏まない除去効果だけでも単純に強いので、今後結構見るバーストになりそう





3位 六冥魔導デルズ・ヴァジュラム

呪鬼どこいった

常時フィールドを離れた時バーストをセットしているようなものなので、相手視点トラッシュにある時のストレスが凄まじい
1コストで出して強いのは当然として、メインステップに契約域で召喚してネクサス上のコアを触ったり他のカードでは触れない装甲持ちを抜いたりと、できることが非常に多い

トラッシュを肥やす紫デッキなら何にでも入り得るので、既存や今後の契約創界神デッキでの活躍にも期待が持てる




2位 ハデスの冥府神殿

なぜ2軽減も付けてしまったのか…

ネクサスになったゴッドシーカー
神託対象にこそならないものの、サーチ・カウント増加・トラッシュ肥やし・アタック抑制と1枚での仕事量が凄まじい

紫の世界の代わりに入れても良いし、2枚合わせて入れるのも強い
しかもカウント5になったらハデスの契約域でトラッシュからでも配置可能とやりたい放題である





SSランク (1位)

SSランクは制限級のパワーを持つ壊れカードです




1位 魔導冥皇帝ダーク・クリュメノス

禁止カードのマグナマイザーより強いまである

まだ契約編:真の1章だが、今後これより強い締皇が出てくることはないと確信できるくらいバグり散らかしているスーパーカード

「コアをトラッシュに送る」というのはバトスピの中で最も強い行為であり、コアを枯らされてしまえばコストを支払って防御札を使うことも、消滅バーストのフリーデンの維持コアを確保することも、受け煌臨/顕現することも不可能になる
何故か軽減も多く素出しして2体並べられるほか、界放元の紫の創界神さえあれば他のデッキに出張すらできたりと、全てにおいて狂っている

基本的にライフ2点を通した上で、絶甲氷盾や【ジゴ・トゥール】のようなライフ減少バーストで後続を除去するくらいしか止める方法がない
このカードを評価する上で唯一の不安要素だったループ型も緊急で禁止にされたので、より評価が盤石になっただろう




Tier表 (前回の反省)


今回のTier表がこちらになります

※グラディブレイドラはラムダとパラスディオーネの間



↓前回 (界導版)

今までの中で一番まともかも

ラバーズ2種と零契約関連は盛大に外したけど、それ以外は今見ても割と正しいランキングだと思います




サンプルデッキリスト

新規3テーマのサンプルデッキリストです
あくまでも参考程度に


・冥主デッキ

パイモニアは多分いらない


・機人デッキ

複数並べても手札のアクセルが尽きるので契約神は1枚派



・導玩デッキ

ほぼ新弾だけで組めるのでオススメ



最後に


ここまでご購読ありがとうございました

こんな長い文章を読んでくれただけでも感謝ですが、ここまで読んでも自分には1円も入りません…
ほぼボランティア精神でやっているので、この記事が少しでも良いと思ったらいいねや拡散で支援してくれると嬉しいです

ありがとうございました

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?