最近の記事

【宣言・コミット】来年の3月31日までに動画400本投稿する

もう私は、「このnoteでの、【宣言・コミット】というものを守る」という気が、すっかり失せてしまった。 いい加減、私も、このnoteではなく、「アフィリエイトブログ」や、「オレンジメール」に、自分の「拠点」を移したいのだ。 なぜなら単純に、そっちの方が、自分の「集客・教育・販売」という目的・目標に合致しているからという理由も確かにある。 だが、それのみならず、より実務的でビジネスという目的にも合致しているから、という理由が、自分の中では一番大きい。 確かに、「話すとい

    • 「点」に頼ることは「悪」ではない

      「テクニックを使うだから、悪」 ではなく、 「テクニックを延々とずっと使い続けていても、いずれは、うまくいかなくなる。だから悪」 なのだと思う。 「マーケティングの本質は、人である」と言う言葉が、「線」だとするならば、「マーケティングの心理的なテクニック」は、「点」にあたるものになるだろう。 「マーケティングの「線」」がわからないならば、先に「点」への理解を深めてから、「線」を理解するようにすればいいだけの話なのだ。 これは、ヘンリー・デイヴィッド・ソローの「空中

      • 【宣言・コミット】やっぱり、「12/31まで、1日4000文字以上書く」に変更

        私は「【宣言・コミット】「12/31まで、1日1000文字以上の記事を6記事書く」に変更(https://note.com/arishimat/n/n166d4a37fb94)」というタイトルの記事の中で、かつて、「「12/31まで、1日4000文字以上書く」ではなく、「1日1000文字以上の記事を6記事書く」」に変更を行うという、【宣言・コミット】を行った。 今回の記事では、その「1日1000文字以上の記事を6記事書く」を、「「12/31まで、1日4000文字以上書く」に

        • 「記事を分割する」という「スキル」

          「【宣言・コミット】「12/31まで、1日1000文字以上の記事を6記事書く」に変更(https://note.com/arishimat/n/n166d4a37fb94)」というタイトルの記事の中で、【宣言・コミット】をした通り、私は現在、「12/31まで、1日1000文字以上の記事を6記事書く」ということをしている。 これはとても「骨が折れる」作業だ。 だから、そろそろ、自分でも、「記事を分割する」ということを学ばなければならないと感じている。 「記事を分割する」と

        【宣言・コミット】来年の3月31日までに動画400本投稿する

        • 「点」に頼ることは「悪」ではない

        • 【宣言・コミット】やっぱり、「12/31まで、1日4000文字以上書く」に変更

        • 「記事を分割する」という「スキル」

          あなたには、「多くの色で、自分以外の、ほかの人間や、そのほかの物事を、「見る」ということができる」という人間になってほしい

          今、この記事を読んでいるあなたが、「最後に、虹を見た」というのは、いつ頃だろうか? 昨日? 先週? それとも先月? 虹には「7色の色」があるといわれている。 恐らくこれは、誰もが、小学生の頃から聞かされている事だろう。 だが、実際には、国や地域によっては、「虹の色の数」というものは、変わってくる。 それも、世界には、「2色だ」と主張する地域というのもあれば、「無限だ」と主張する地域というのもあるらしいから、大変に驚きだ。 もちろん、それは、「「虹を見ている、その地域

          あなたには、「多くの色で、自分以外の、ほかの人間や、そのほかの物事を、「見る」ということができる」という人間になってほしい

          「スキル」を身に付けた人だけが分かる世界

          今、この記事を読んでいるあなたは、「何かの「スキル」といったようなものを身に付ける」ということを、目指して、人生の日々を、邁進しているだろうか? それとも、「いったい、自分は何の「スキル」というのを、身に付けようか?」と考えている、真っ最中なのだろうか? いずれにせよ、その「スキル」というものが、自分の内側に、身についたあかつきには、今の自分が生きている、この「現実の世界」というものが、今の自分が「見ている世界」、あるいは、「見えている世界」というものが、大きく、さま変わ

          「スキル」を身に付けた人だけが分かる世界

          「ブレイクスルー」とは何か

          この記事を読んでいるあなたは、「ブレイクスルー」というものを、ご存じだろうか? 「Weblio辞書」の「マネジメント用語集」によると、「ブレイクスルー」とは、「従来の考え方の枠を大きく、打ち破った考え方で解決策を見出すこと。」を指しているらしい。(https://www.weblio.jp/content/%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%AB%E3%83%BC) では、あなたは、この「ブレイクスルー」

          「ブレイクスルー」とは何か

          「スキル」は身を助く

          いま、この記事を読んでいるあなたなら、もし仮に、「もう一度生まれ変わる」としたら、何になりたいだろうか? 鳥だろうか? それとも、猫? もう一度「人間」? 「人間」だとしたら、男性だろうか?女性だろうか? モンゴロイド?コーカソイド?ネグロイド?どれだろうか? この世の中には、変な「変身願望」というものを持っている人が、大勢いる。 変な「変身願望」というものは、「自分以外の何者かになりたい」という願望に他ならない。 思うに、ある意味、これは「自己の放棄」というやつ

          「スキル」は身を助く

          とにかく、「自分が今できること」から始めてみれば良い

          この記事を読んでいるあなたが、何かの「スキル」というものを身に付けるために、毎日の中で行っている事は、一体、何だろうか? 「スキル」というものを、私たち人間が、身に付けるためには、まずは、「自分が今できる事」から始めなければならないだろう。 だが、世の中には、「「スキル」というものを、私たち人間が、身に付けるためには、まずは、「自分が今できる事」から始めなければならないだろう。」というようなことを書くと、以下のようなことを思ったり、言ったりするような人がいる。 「「スキ

          とにかく、「自分が今できること」から始めてみれば良い

          「自分の目標」を忘れるな

          実のところ、私は、この自分のnote以外の、記事だとか自分のブログだとかを投稿できるようなプラットフォーム、もしくは、そういった自分のオリジナルサイトといったものに、ゆくゆくは引っ越そうか、ゆくゆくは変えていこうか、ということを考えている。 (あくまでも、「ゆくゆく」の話なのだが。) なぜなら、そのほうが、UI(ユーザーインターフェース)的にも、自分的にも使いやすいだろうし、何よりも、「選択の幅や可能性というものを、より深くより広くする、ということにも繋がる」と考えているか

          「自分の目標」を忘れるな

          「自分のスキルを向上させる」ということにフォーカスする

          このnoteをいつも読んでいるあなたなら、もしかしたら、昨日、私は、「【宣言・コミット】「12/31まで、1日1000文字以上の記事を6記事書く」に変更(https://note.com/arishimat/n/n166d4a37fb94)」というタイトルの記事の中で、 「12/31まで、1日4000文字以上書く」 という、それまでの【宣言・コミット】を捨てて、 「12/31まで、1日1000文字以上の記事を6記事書く」 という【宣言・コミット】に変更したということを、ご存じ

          「自分のスキルを向上させる」ということにフォーカスする

          昨日と今日を大きく変えるために必要なこと

          このnoteをいつも読んでいるあなたなら、もしかしたら、昨日、私は、「【宣言・コミット】「12/31まで、1日1000文字以上の記事を6記事書く」に変更(https://note.com/arishimat/n/n166d4a37fb94)」というタイトルの記事の中で、 「12/31まで、1日4000文字以上書く」 という、それまでの【宣言・コミット】を捨てて、 「12/31まで、1日1000文字以上の記事を6記事書く」 という【宣言・コミット】に変更したということを、ご存じ

          昨日と今日を大きく変えるために必要なこと

          「自分と「神様」との間の「約束」」

          このnoteをいつも読んでいるあなたなら、もしかしたら、昨日、私は、「【宣言・コミット】「12/31まで、1日1000文字以上の記事を6記事書く」に変更(https://note.com/arishimat/n/n166d4a37fb94)」というタイトルの記事の中で、 「12/31まで、1日4000文字以上書く」 という、それまでの【宣言・コミット】を捨てて、 「12/31まで、1日1000文字以上の記事を6記事書く」 という【宣言・コミット】に変更したということを、ご存じ

          「自分と「神様」との間の「約束」」

          人生は、実行して初めて「結果」が分かる

          このnoteをいつも読んでいるあなたなら、もしかしたら、昨日、私は、「【宣言・コミット】「12/31まで、1日1000文字以上の記事を6記事書く」に変更(https://note.com/arishimat/n/n166d4a37fb94)」というタイトルの記事の中で、 「12/31まで、1日4000文字以上書く」 という、それまでの【宣言・コミット】を捨てて、 「12/31まで、1日1000文字以上の記事を6記事書く」 という【宣言・コミット】に変更したということを、ご存じ

          人生は、実行して初めて「結果」が分かる

          「何としてでも、得たい!!」と思えるものは何ですか?

          この記事を読んでいるあなたが、「自分の人生の中で、「何としてでも、得たい!!」と思えるもの」は、いったい、何だろうか? 今、この記事を書いている私は、「何としても、「自由」を得たい。」と思っている。 正確には、「「自由な時間」というものを得たい。」と思っている。 それは、私にとって、「「自由な時間」とは、それほどまでに重要なものだから」なのだ。 なぜ、私がそれほどまでに、この「自由な時間」というものを重要視しているのか? それは、世の中では、確かに、「お金で買えるも

          「何としてでも、得たい!!」と思えるものは何ですか?

          「時間が解決してくれる」ということを真に実感するために

          この前に書いた、「「時間」が「解決してくれる」のではなく、「根気」と「辛抱強さ」が「解決してくれる」(https://note.com/arishimat/n/n01104372e137)」というタイトルの記事の中で、デール・カーネギーの『道は開ける』の中の、「時間が多くのことを解決してくれる」というタイトルの話を紹介した。 その「時間が多くのことを解決してくれる」というタイトルの話の中には、「ビル」という名前の男が登場する。 そのビルという男は、1929年に一財産を築い

          「時間が解決してくれる」ということを真に実感するために