Arisa

Global Health研究者の卵です

Arisa

Global Health研究者の卵です

マガジン

  • グローバルヘルス大学院留学

    アメリカの公衆衛生大学院の留学に関する記事をまとめました!

記事一覧

Johns Hopkins MSPH留学中にとった授業一覧【振り返りその3】

留学中の過ごし方を書いた振り返りその1とその2を書いてからしばらく空いてしまいましたが…座学方面で、留学して何を学べたのかの大まかなまとめになるように私が2年間…

Arisa
6か月前
14

MSPH留学をふりかえる【その2:プロジェクト参画/PhD受験編】

大学院留学振り返り記事の第二弾です!(第一弾はこちらからどうぞ、留学背景や目標設定を最初の半年でどう深ぼったか、について書いています。) この記事では、最初の半…

Arisa
1年前
29

2年で人生は変わるか? -MSPH留学をふりかえる【その1】

MPH/MSPH留学者の多くが「人生を変えたい」と大なり小なり想って留学を決めているんじゃないだろうか。 実際、たった1-2年で人生は変わるのか?  この質問にグローバルヘ…

Arisa
1年前
19

【グローバルヘルス留学】Department of International Health @Johns Hopkins BSPHを紹介!

グローバルヘルスを志して欧米諸国に修士留学を検討中の方へ、私が所属する Johns Hopkins Bloomberg SPH, Department of International Healthを紹介します! 特に、現場…

Arisa
1年前
29

インタビュー記事記録:【Johns Hopkinsへ羽ばたく前に、新潟とBSNアイネットで得たもの】

留学前の2021年に新潟で受けたインタビュー記事を記録のため残します。インタビューワーかわむーさん (@kawamoo_n_n_) の腕が素晴らしく、当時の等身大の私の意気込みなど…

Arisa
1年前

大切な人に伝えたい、海外旅行準備スキル 【身を守る方法まとめ&おすすめ便利グッズ】

記録背景 事前準備編:緊急事態/健康リスクに備える緊急事態に備える たとえ、先進国への旅行であっても、海外旅行は本当に何が起こるかわからない。"備えあれば憂いなし…

Arisa
2年前
14

コロナ禍のJohns Hopkins留学記録 【ビザ無効化の衝撃と大学で体験した感染症対策】

記録背景 2020年3月~9月:混乱の連続記憶に残るダイヤモンド・プリンセス号のケースが2020年2月。欧米諸国でもじわりと危機感が醸成されてきた時期です。3月はアメリカの…

Arisa
2年前
13

私は学術論文が好きだ

初心を忘れ去らないことは大切だ、初心に助けられることがある、初心に縛られることがある。 今は初心に助けてもらいたい気持ちなので、「私は学術論文が好きだ」というテ…

Arisa
3年前
18

作品記録 inochi自殺対策map&tree

https://sucidalmap-appendix-2018inochigakusei.studio.design

Arisa
5年前
1

住処をきめる時に大事にしたいことリスト【建物内/周辺環境】

くしゃみが止まらない春がやってきたので、初めての(!)一人暮らしをしたこの1年を振り返って、引っ越しして次なる住処を決める時には ここは考慮に入れて選択をしたいな〜…

Arisa
5年前
4
Johns Hopkins MSPH留学中にとった授業一覧【振り返りその3】

Johns Hopkins MSPH留学中にとった授業一覧【振り返りその3】

留学中の過ごし方を書いた振り返りその1とその2を書いてからしばらく空いてしまいましたが…座学方面で、留学して何を学べたのかの大まかなまとめになるように私が2年間で受けた授業の一覧を記録します。
これから留学を希望されている方に具体的なカリキュラムイメージを届けられると嬉しいです!最後におまけで、授業の観点で私がHopkinsのプログラムをどう感じたかのreflectionを載せました。

カリキュ

もっとみる
MSPH留学をふりかえる【その2:プロジェクト参画/PhD受験編】

MSPH留学をふりかえる【その2:プロジェクト参画/PhD受験編】

大学院留学振り返り記事の第二弾です!(第一弾はこちらからどうぞ、留学背景や目標設定を最初の半年でどう深ぼったか、について書いています。)

この記事では、最初の半年をかけてパワーアップさせた目標に向かって、プロジェクト実践経験を掴み、実践の中で成長していき、PhD受験まで至った後半1.5年を振り返ります。このプログラムを最も楽しみ尽くした学生の一人だと胸をはって思っているので、短い修士留学でもここ

もっとみる
2年で人生は変わるか? -MSPH留学をふりかえる【その1】

2年で人生は変わるか? -MSPH留学をふりかえる【その1】

MPH/MSPH留学者の多くが「人生を変えたい」と大なり小なり想って留学を決めているんじゃないだろうか。
実際、たった1-2年で人生は変わるのか? 
この質問にグローバルヘルスひよっこだった いち留学者としての背中で答えるべく、留学振り返り記事を書きます。その1は留学開始から半年間の内容です。
合格・就職や論文の"結果"だけでなく、何を学び、どうやって意思決定をしてきたか等身大の成長記録を残せれば

もっとみる
【グローバルヘルス留学】Department of International Health @Johns Hopkins BSPHを紹介!

【グローバルヘルス留学】Department of International Health @Johns Hopkins BSPHを紹介!

グローバルヘルスを志して欧米諸国に修士留学を検討中の方へ、私が所属する Johns Hopkins Bloomberg SPH, Department of International Healthを紹介します!

特に、現場とのパートナーシップを重視したfield-based approachを学びたい方、及び知識・学位の取得だけでなく、実際にリサーチプロジェクトに飛び込みたい方には、弊学を強く

もっとみる

インタビュー記事記録:【Johns Hopkinsへ羽ばたく前に、新潟とBSNアイネットで得たもの】

留学前の2021年に新潟で受けたインタビュー記事を記録のため残します。インタビューワーかわむーさん (@kawamoo_n_n_) の腕が素晴らしく、当時の等身大の私の意気込みなどが詰まっています。

https://note.com/ictniigata/n/n12ae1c27aa6d?magazine_key=m1daf1a2dff29

大切な人に伝えたい、海外旅行準備スキル 【身を守る方法まとめ&おすすめ便利グッズ】

大切な人に伝えたい、海外旅行準備スキル 【身を守る方法まとめ&おすすめ便利グッズ】

記録背景

事前準備編:緊急事態/健康リスクに備える緊急事態に備える

たとえ、先進国への旅行であっても、海外旅行は本当に何が起こるかわからない。"備えあれば憂いなし"の実践のため、最低限の備えをまとめる。

(1) 政府機関のシステムに海外滞在を知らせる
  緊急国外退出が必要となった時、国籍やビザを持つ国の政府があなたがどの国に居るのかを知っていることは大切。日本なら、外務省のたびレジ / ア

もっとみる
コロナ禍のJohns Hopkins留学記録 【ビザ無効化の衝撃と大学で体験した感染症対策】

コロナ禍のJohns Hopkins留学記録 【ビザ無効化の衝撃と大学で体験した感染症対策】

記録背景

2020年3月~9月:混乱の連続記憶に残るダイヤモンド・プリンセス号のケースが2020年2月。欧米諸国でもじわりと危機感が醸成されてきた時期です。3月はアメリカの大学にとってキャンパスビジットの期間で、合格をもらった大学の中からどこに入学するかを指導教官との面談や先輩の話を聞きながら決める大切なイベントがあり、私も渡米をしていくつかの大学を回りました。
他の大学が消毒グッズを配るなどし

もっとみる

私は学術論文が好きだ

初心を忘れ去らないことは大切だ、初心に助けられることがある、初心に縛られることがある。
今は初心に助けてもらいたい気持ちなので、「私は学術論文が好きだ」というテーマで自分のために文章を書いてみる。

大学院で論文が書きたいと私が突然言い始めた時、私の周りにはいろんな声があった。「いつも理論だてで自分を落ち着かせるあなたらしい」「急にどうした?チームが基盤のことや、スピーディに検証できることが好きか

もっとみる
住処をきめる時に大事にしたいことリスト【建物内/周辺環境】

住処をきめる時に大事にしたいことリスト【建物内/周辺環境】

くしゃみが止まらない春がやってきたので、初めての(!)一人暮らしをしたこの1年を振り返って、引っ越しして次なる住処を決める時には ここは考慮に入れて選択をしたいな〜と私が思うことを淡々とまとめます。整理整頓や家具ではどうにもならないことが中心です。

はじめに私が何を大事にしがち、な人間なのかに関係しそうな特徴の紹介を最初に!
・ワンルームに一人暮らし
・大学院生 
・夜型気味
・都市には慣れてい

もっとみる