見出し画像

In Heaven

ごぶさたしてしまった。近頃は本を読むのがべらぼうにおもしろく、ニンテンドーさまのおもしろいゲームにはまっており、さらにワインエキスパートの勉強もはじめたものだから、なんというか、湖に浮かんでいる蓮の葉のうえを跳んで跳んで歩くような心地で毎日をすごしている。悪くいえばどれも中途半端、よくいえばやりたいことがたくさんある。

まいにち、10年日記というアプリで日記を書くのがなんとか続いている。今日で80日。誰にも公開されないのがいい一方、このまえよく(でもないかも)行くバーの店主の方に、自分だけのものにしておくなんてもったいない!と言われてしまい、そういえばさいきんnote書いていないなあとか、うだうだ考えた。趣向をかえて1週間ふりかえり形式で書いてみる。

1/18 月曜日
仕事で疲弊してすぐ退勤したら、夕焼けがすこし残っていて空がすごくきれいだった。帰りはDanzel Curryという、崎山蒼志くんがつくったプレイリストに入っていていい感じだったひとなど、重ためのヒップホップを聴く。帰宅したらお風呂用のBluetoothスピーカーが届いていてさっそく使う。最高だ、QOLが突き抜けています。今まで使わなかった時間を嘆いた。

1/19 火曜日
朝、Hirth Martinezのアルバムをとおして聴く。夜、野外でランタンの光などで土っぽい赤ワインなどを飲みながら聴きたい感じ(細かい)だった、すごくいい。夕飯、夫が豚キムチ炒めをつくってくれていて、おいしくてもりもり食べてしまい、筋トレを断念し、だらだらする。

1/20 水曜日
すこしだけお残業する。HONNEも最近聴いているのですが、ウームよい…と思いながら帰る。ハリウッドザコシショウの動画をみて文字通り笑い転げる。寝る前に川上未映子の「おめかしの引力」を読み終える。おめかしとおしゃれの違いが腑に落ちた。ひさしぶりに父にメールをうつなどする。

1/21 木曜日
クリームチーズとハムをはさんだイングリッシュマフィンで朝ごはんにしてほくほくする。帰りになんとなく松田聖子を聴く。夕飯、休みだった夫がたくさんつくってくれてもりもり食べる。進撃の巨人が配信されていたのでみる、おもしろい。ゆでたまごの殻がうまく剥けない問題がじょじょに解決されつつある。冷蔵庫から出したての卵のほうがよいみたいだ。電車でぽつぽつ読んでいた恩田陸の「Q&A」読了。

1/22 金曜日
お弁当に隙間ができたので、どうしたものかと思いお正月の黒豆を冷凍してたのを解凍してねじこむ。そういえばMeiteiに突如はまっており、とおして聴く。環境音をつかった音楽がおもしろい。ぼやぼやと仕事を終え、それから20時まで、文通しているひととファミレスで飲酒をする。音楽の話や本の話をたくさんしてみたされる。やはり酩酊(meitei)してしまい、帰宅して泥のようにねむる。

1/23 土曜日
美術好きの友人とVIRONで小麦粉の暴力を受け(おいしいパンをたくさん食べ)、ベルナール・ビュフェ展をみにいく。ここさいきんみた展示でいちばんかも…くらいよかった。村上春樹のとある短編を連想したり、サガンだとかサルトルだとか、ぜんぶつながっているんだなあとか考えたりする。ほしかった阿久津隆「読書の日記」を偶然みつけ、一度お店を離れ気持ちをあたためてから購入。すごく、おもしろいです。フヅクエ行ってみたいなあ。無印良品でカレーを買い漁り、カレーパーティをするなどした。

1/24 日曜日
雪かと思ったけれども降らなかった。外は冬の冷たい雨だ。本棚が届いたので夫と模様替え。まだまだ本が買えるぞ。相変わらず週末になるとお腹がすごく痛く、疲弊する。昨日買った読書の日記、おもしろくてしょうがない。けっこう分厚いのでまだまだ読めることがしあわせでたまらない。それにしてもひとの日記ておもしろいなあ。

こうしてみると何も起こっていないようで、日々何かしらあって、派手ではないけれども積み上げている感じがある。果たして何を?1週間でも読み返してみるとわすれているものだな。明日からは町田康「くっすん大黒」を読む予定です。

In Heaven / Peter Ivers
うらぶれている感がたまらない。勢いあまって「うらぶれている」プレイリストをつくったけれどもぜんぜん思いつかない。

明日は晴れるといい。それでは!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?