見出し画像

English Rose

ひょんなことから白子の天ぷらを2日連続で食べあまりのおいしさに、!!!となりました。冬を感じている。熱燗はもちろんぴったりだったけれどこれは、スパークリングワインなどにもぴったりなんでしょうね…とろとろだった。

キッチンに椅子を持ち込んで読んでいる。

多和田葉子「エクソフォニー」をぐんぐん読んでいる。先が気になるというより言葉が身体に入ってきやすい感じがあり確実に自分のものになっている感じがある。

英語がしゃべれるとかっこいいなというのがばくぜんとあって、事あるごとに英語を勉強するぞー、となっては挫折をくり返している。仕事で必要とされているわけでもないし、モチベーションがいまいちというかそもそも、自分がほんとうに必要と思っておらず世界標準語みたく思っている節がある。自分主体で考えなくてはならない。

そんなふうだったので、エクソフォニーにおいて「日本人は英語が世界の基準だと思ってるけれどそうではない」(意訳)というところにムー、となった。かならずしも英語じゃなくていいのでは。(とはいえ英語ができるという前提があるのだとしたら出直してこよう)さいきん、ウズベク語を勉強してみたいみたいな気持ちになっていたので、これはいいタイミングで読み始めた本なのかもしれなかった。あと多和田さんが書いた「献灯使」、かなりおもしろそう。

別件、トマス・ピンチョン「重力の虹」、いたるところで目にするので自分の人生において読むべきなのだと思う。

実家便の小豆をようやく煮ておしるこを食べました。小豆は前の晩に浸水させる必要がなく、煮ようと思ったら煮られるところがいい。大学生のときは鍋で何時間もかけて煮ていたけれど、今は圧力鍋があるので楽ちん。でも、鍋の前で何時間も過ごすのもよかった。このあと煮詰めてあんこにしました。

ひさしぶりにリングフィット・アドベンチャーをやったが明日は筋肉痛であろう。コンタクトはすぐにつけられるようになった。今日はお酒を飲まない。

English Rose / The Jam
なにげなくすすめていただいた曲がよかったです

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?