見出し画像

計画して捨てる

計画はとっても大事。その通りに進めるっていうのも大事。でも計画通りにいかないことって子育てには山ほどある。その時にイライラしちゃうよね。だからその計画に縛られすぎるってどうだろう?っていう話。

この記事を音声化したものです ↓

from:ありのまま@9 #教員生活20年 #潜在数秘術士

国会議事堂の前のホテルより、、、

昨年の2月下旬、JALのマイルを使って、東京へ。

僕がワクワクできるものの講習会へ参加のために。

メインはこの講習会参加。

でもせっかくの東京。

それ以外の楽しみも同じくらい大事。

だから観光できるところも調べてみる。

ちょう2月下旬は「梅」の花が見頃のようだ。

グーグル先生に聞くと、東京の梅の花見場所、トップ10発見!

その中でホテルから歩いて行けるところを探した。

なんと第2位のオススメ場所!

さらにそのルート中にある楽しめる場所をピックアップ。

梅の花見をメインに計画を立てた。

とは言っても僕のことだからほんとに大まかにね。

人から見るとそれは「計画立てたうちに入らない」

って言われそうだけど、僕は計画したと思っているよ。

でも本当は、計画しないで心が動く方へ動くのが好き。

僕って、そういう性質を持っている。

それでも、イイよね。

計画を頭に入れ、ホテルを出発。

運が良いことに天気も小春日和。

日差しが暖かく、風が気持ちいい。

ホテルを出ると国会議事堂がそびえ立つ。

その脇を歩きながら、進んでいく。

国会議事堂正面玄関の目の前に公園が現れる。

梅の花が咲き誇り、さらに桜も開花していた。

「梅と国会議事堂」のコラボで写真を撮り、

大満足している僕。

小高い丘にあるこの公園は江戸城も見える。

外堀の外側を多くのジョガーがランニング。

最高のランニング日和だろうな。

僕は外堀の外側を歩く。

地元では感じられない風景に爽快感を感じながら、、、

外堀から江戸城に入って横切り、東京駅方面へ。

理由はコーヒーが飲みたくなかったから。

目的地に行くまでに様々な心境の変化が起こる。

コーヒーもそのうちの1つ。

コーヒー店を探していると地元では出会えなさそうなお店に遭遇する。

「だめだこりゃ。目的から外れるけど、愉しそう」

って寄り道しちゃう。

そうこうしているうちになぜか東京駅の周辺でずっと

愉しんでいた。

梅の花見はどうした?

って思った。

そうなんだよ。

花見さ、結局行かなかった。

目的地へは行かなかった。

正確に言うと、国会議事堂前の公園の梅で大満足だった。

愉しかったわけ、東京駅周辺。

「あれ?何するんだっけ?」

って正直思ったけど、めちゃくちゃ愉しかったよ。

計画を立てて、その通り実行すること

って大事だよね。

でも時にはさ、計画を捨てて、別のことをしてみるとイイよ。

ワクワクするぜ!

それってなぜかなって思うと、

計画を捨てるってことは「先が見えなくなる」

からだと思うな。

これからの時代、先が見えない

って悲観的なことが嫌でも外から耳に入ってくるよね。

もしかしたらさ、それって計画を捨てたことに似てるよね。

だからワクワクするよ、きっと。

そう考えると

先の見えない今の時代を生きていけることって幸運だよね。

子育てでは、計画通りにいかないことの方が多いよね。

もう、僕もイライラしちゃう。

どうしてイライラしちゃうんだろう。

それは焦りが原因だよね。

その時、僕は考えるようにしているんだ。

その計画ってその通りにできないと命に関わるのか

ってね。

きっと「NO」だよね。

だからさ、計画を立てるのは大事だけど、

時には子どもの心の向く方に付き合うっていうのも

イイよね。

先が見えないワクワク感を親も共有すると

子供ってめっちゃ喜ぶよね。

愉しいね〜

PS

今まで先の見える仕事をしてきた。

安定が見える仕事。

とても大事な仕事で、やりがいのある仕事。

でもその計画を捨てようかなって思っているよ。

おそらく大変なことって増えるけど、

ワクワクできるよね!

だからさ、愉しみなんだ。

もし気に入ってくださったら、サポートをお願いします。いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます。