見出し画像

ow2 s9 サポートキャラのティアと解説

まずはこちらのティア表を見てもらいたい。

s9 サポートティアランキング

これは僕が思うs9におけるサポートのティアランキングだ。
同ティア内のキャラは左のキャラの方が強いという認識でお願いしたい。

これを見て言いたいことがある人たちは沢山いると思う。
「なぜ今トップメタのルシオがAティアなんだ!」など掘り尽くせばキリがない。
ただ、このティア表はあくまでもダイヤより下のランクでスタック(停滞)してる人へ向けたティア表だ。
果たしてゴルプラの人でルシオを本当に使いこなせてる人はいるのか。
実際に自分もルシオをほとんど使わずにs9でマスターに到達した。
これより下には各キャラごとのランキングの理由、大まかな戦い方などを書いていく。

モイラ

正直今シーズンはこいつだけ使っててもマスターに到達できると思う。
そもそもs9はドゥームフィストやトレーサー、ルシオなどを活かしたペースの速い環境だ。
そんな環境で最後尾で今までのようにアナでヒールしていても真っ先に狙われてボコボコにされてしまう。
だからルシオなどと相性が良く生存力も高いモイラが評価されている。

ではどのようにして使うのか
ここからは完全に個人の意見

まず、味方がルシオの場合
この時は基本的にタンクのヒールに徹しよう。
dpsがヒールよこせと遠くから文句言ってきても、ルシオモイラ構成なのに遠くまで行くんじゃねえと思っとけばいい。
タンクの後ろで回復、見えた敵を攻撃して嫌がらせしつつ回復リソースを回収
正直これだけでいい。
もう一段階レベルアップするなら攻撃の対象を選ぶくらい。

そして味方がアナ、バティ、キリコの場合
この時はその味方が誰を回復するかにもよるが、基本タンクを回復してると思うのでdpsを回復しつつ相方のサポも助けてあげよう。
味方のdpsが敵のサイドや裏を取りに行った時は隙を見て自分も参加してあげよう。

これはモイラ以外のキャラでも言えることだが相方のサポートのキャラによって立ち回りを柔軟に変えれると、ランクが上がりやすいと思う。

黒玉白玉どっちを投げるのかは、基本暇な時は黒玉をポンポン敵が通りそうなとこに投げといてウルトを溜めよう。
白玉は自分や味方が瀕死の時くらいに投げとけばいい。

アルティメットはそこまでパワーのあるウルトではないので、基本先打ち。君が使って戦闘の火蓋を切ろう。


キリコ

続きましては最強の巫女 キリコ
正直自分はあまりキリコは得意ではないのだが、それでも一定の勝率は残せるくらいに強いのでこのランクにした。

キリコは立ち回り云々よりとにかく鈴。
神鈴を1試合で何個投げれるかとキリコの勝率は連動しているから、勝てない人は頭にアルミホイルを巻いて自分のプレイを見返そう。
体力が半分くらいの味方、激ローでも敵から完璧に射線を切れてる味方。
これらに鈴を投げるのはカップ麺のスープを捨てるのと同じくらい勿体ない(?)
前線でボロボロになってこれからも被弾が予想される味方、阻害を貰って涙目のタンク
これらの味方に鈴を投げてあげよう。これに関しては能書きよりも経験だと思う。

立ち回りとしては、キリコは回復の御札が味方に届くまで若干タイムラグがあるので、味方と離れすぎると救えない場面が出てくる。
タンクを回復する時は割と離れててもいいが、味方がアナ、バティとかで自分がdpsを中心にヒールする時はなるべく近めの距離を保ってあげよう。
てかタンク(被弾多めのタンク)を回復するキリコはあんまり強くないから味方のタンクとサポートによってはピックを変えよう。

それと、よくやる人が多い気がする味方の元にテレポートして鈴投げるやつ
テレポート先がその後の安全を100%保証できる場所ならいいけど、あんまりやらない方がいい。
上手い敵だとアビリティなくなった瞬間をボコボコにされるし、あとシンプルにあんまり強くない。
まあ時と場合による

クナイは気合い。ヘッドラインにだけ合わせてあとは頑張れ

バティスト

バティストは味方のタンクがベタ足タンク(高機動力アビリティがないタンク)の時にはぜひ採用してほしいオススメのサポートだ。
サポート屈指の火力と範囲ヒール力があり、一時的にデスを回避できるアビリティ、汎用性の高いアルティメット、と出来ることがサポートの中でもトップクラスに多いキャラクターなのでこのランキングにした。

とりあえずバティストは火力が出るからといって攻撃ばかりしていては恐らく勝てない。
このヒーローのロールはあくまでサポート、まずは味方の回復を優先してあげよう。

アビリティの自己回復は自分が削れた時、後は自分の周りにローの味方がいっぱいいてヒールが追いつかない時に使うのがいい。どちらにせよ体力が半分以下のときに使うと回復量が多くなるので、なるべく半分以下の時に使ってあげよう。

イモータリティフィールドは、最高なのは味方のタンクが自衛スキルが切れたタイミングで死にかけてる時に使ってあげれれば最高。
(例 シグマが盾も割られて、吸い込みも使って尚、ローの時など)

アルティメットは敵を後ろに下げたい時、味方にヒールが追いつかない時など用途が多すぎるので今回は割愛するが、大事なのは使いどころが多すぎて難しいからといって使わないことが一番良くないので、どんどん使っていこう。

あとはパッシブの大ジャンプをどんどん使って、敵に「あのバティストどこ行くか分かんねぇ!」と思わさせれれば強い。ジャンプしないならアナでいいので、大人しくジャンプしてください


、、、、と長くなったがここまでがsティア
ここまでのキャラを使っとけば基本的に間違いは無い。これより下のキャラは適切な場面で適切な使い方がより求められるので注意してほしい。
sティアのキャラで筆が走りすぎてしまったのでaティアより下のキャラは少し簡単に紹介していこうと思う。


ルシオ

正直、ルシオの何が強いのか未だに僕も具体的によく分かっていない。
そして僕自身ほとんどルシオを使っていないので使い方も正直書けないのだが、書けることはある。

それは全てのアビリティをいかに適切な場面で使うかという点だ。

他のキャラクターでも同じことは言えるが、ルシオは他キャラよりさらに高い次元でそれが求められると思う。

如何に適切な場面でスピブが回せるか、如何に適切な場面でヒールブーストが回せるか、如何に適切な場面でアンプを使えるか、どれだけ敵の移動アビリティに対してブープ(ノックバックスキル)を使えるか、如何に適切な場面でビートを使えるか、どれだけ上手く壁走りを利用してキャラコンできるか。
これらを試合中に地道に積み重ねていくことがルシオキャリーへの道なんだと思う。

あとはメイン射撃のボボボンをどれだけ当てれるかくらいかな。まあ結局はエイムです。筋肉は全てを解決する。


アナ

今までサポート最強の名を欲しいままにしてきたおばちゃん。
なぜ今シーズンそこまで強くないと言われてるかというと、敵の速い構成に対して弱い。というかトレーサーにボコボコにされる。
これに尽きる。
正直トレーサーに、体感7割くらいスリープを当てれるなら未だに最強だと思う。
まああとはdpsの回復阻害パッシブの影響もちょっとあるか。まあ長くなるからいいです。

とにかくアナで言えることは敵のキャラとかアルティメットを管理してスリープをバシバシ当てて、阻害をバンバン入れろってくらい。これは経験と練習。僕も未だに上手くないがマスター4まで行けてるので大丈夫。

あとは常に死なない位置取りをすること。位置取りが良ければ阻害も入れやすくなる。

ナノブーストは渋らずにポンポン使っていい。味方がソジョーンとか合わせれるウルト持ってる味方の時は、スコアボードで確認して合わせてあげよう。


ゼニヤッタ

もはやdpsの僧侶
こいつはとにかく弾を当てる。極論それだけ。

調和のオーブは前線で戦ってるdpsに優先的に付けてあげよう。回復量はマジで鼻くそなので、回復というよりつけてる味方の体力が増えるくらいの認識でいいと思う。

不破のオーブは適当に付けるんじゃなくて射線を切るのに時間がかかる敵を見極めて付けよう。
上手いタンクだとすぐ不和を切られて付けれなくなっちゃうので注意。

アルティメットはほとんどが敵のウルトにカウンターで使う。
だからといって味方全員クリティカルなのに「敵竜神剣(ゲンジのウルト)あるからまだ使わんとくわ!笑」みたいなのは辞めよう。
1番ダメなのは自分が死ぬからといって使うアルティメット。
アルティメットがあるからアグレッシブな動きをしていいのは間違いないが、敵1人も落とさずに使うアルティメットはただのトロールなので辞めてください。
あとアルティメット使う前にタンクとかに不和つけてあげてから使うと強いよ💪


イラリー

イラリーに関してはほんとに書くことがないけど強いて言うなら、常にパイロンを置き直そう。
パイロンが壊れてる間は本当に弱いので壊されないように敵と味方の位置を見て常にどこかしらにパイロンがある状態を保とう。

あとはエイム。やはり筋肉は全てを解決する。


Bティア

ブリギッテ

アナと共にサポートの強キャラであり続けたブリギッテ
こいつが何故現在Bティアというランクに収まってしまってるのか。
理由は色々あると思うが、大きな理由は2つ。
1つはアナブリ構成とも言われる最強の相性を持ったアナが今環境でそこまで強くないこと。
もう1つは、キャラ全体を通して火力が高いので盾が速攻で割られてしまうこと。
この2つが大きいと思う。

使い方は複雑なので簡単にまとめると、まずはなるべく常にウィップなどで敵にダメージを与えてパッシブのインスパイアを発動状態にすること。

あとは基本的に誰かと一緒にいるのが強いので、ニコイチ行動を基本にすること。
この辺りだと思う。

前に出れると思った時は一緒にダイブに参加したり、狭いマップならサイドを取ってきてる敵のdpsにバッシュで近づいて追い返したりと出来ることは多種多様だが、ここで書くと本当にバカ長くなってしまうので今回は割愛する。


ここからはDティア
この2キャラはランクで安定して勝ちたいならあまりピックしない方がいい。好きで使う分にはいいと思う。
てかよく考えたらこいつらcティアだな。
まあcすっ飛ばしてもいいくらい弱いのでいいです。


ライフウィーバー

こいつはまだマーシーよりは可能性があると思う。
敵のウルトをいなす能力などには長けているが、やっぱりバーストヒール(瞬間回復)とこいつ自身のアルティメットのパワーがあまりにも低すぎる。
あとライフグリップで味方タンクを助けると一時的に前線が下がるってのも正直救出スキルとしては微妙。
あと火力も出ないから、ほんとに出ないから。


マーシー

味方のdpsが強ければ強いほどこいつも強いです。
味方のdpsが弱ければこいつもゴミです。
味方に左右されるのが嫌なら使うのはやめましょう。
どうしても使いたいならTwitterで強いdpsの人見つけてその人にくっつきましょう。


、、、と長くなったがこれで全部だ。

大まかな使い方は解決したがやはりどのキャラでも言えるのが、どれだけ適切な場面で適切なキャラをピックできるかがめちゃくちゃ大事だと個人的には思うので、とにかく味方の構成▶︎敵のタンク▶︎敵の構成という順序で見てピックを柔軟に変えていこう。

OTPはゴミだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?