見出し画像

【マインドセット】コンフォートゾーンから飛び出した結果、やりたいことをやると決めた話

よく、自己啓発本とかマインドセット本などで
「コンフォートゾーンを飛び出す」みたいな話がありますよね。

自分、人見知りなんすよ。基本的に人見知り。
親の転勤に伴い、小学校3回変わってるんで
それは知っていた。うん、知ってた。
まず、クラス自体になじむための時間が半年~1年。
母親がよくいっていたものさ。
「なんでそんなにウジウジして飛び込まないんだっ!」と。
…それができりゃ苦労してないんだってばよ、かあちゃん。

人見知りの定義って
人や場に対して慣れるまでに時間がかかるらしいのですが
自分、まんまそのタイプなのですが
私には無意識に人に対して圧をかけてしまうという特殊能力がある。
3日くらいで10年くらいその場にいるような錯覚を
周囲に持たせてしまう。
↑ 自覚はない。

今は年齢も重ねましたので、さすがに
場になれるのに半年~1年なんてかかりませんが
それでも自分の気持ちを現場で伝えられるようになるまで
2か月くらいはかかります。

占いの現場ではそんなことないです。
10分の鑑定で人見知り発動していたら、お客様にご迷惑が掛かりますから
櫓の上で祭りの太鼓を「ワッショーイ」と叩く感じで
気持ちをあげることができるようにもなりました。
何事も経験です。経験は大事。

そんなあたくしは先日
懇親会(こ・ん・し・ん・か・い)に参加したのですよ。
子どもの卒業式後の謝恩会でさえ
会場すみっこで唐揚げをつついて時間が過ぎるのをまっていたあたくしが
知らない大人がたくさんいらっしゃる懇親会に参加した。

明日、謎の隕石によって地球が消滅してしまうかもしれない。
もしそうなったらごめんよ、地球のみんな…
そう思ってしまうくらい
自分にとってはスゲーことなのですが
懇親会でお名刺を5枚も交換したことにも、自分で驚いた。

その懇親会は、出版したい方が参加するものだったのですが
主催の方や編集の方を紹介していただき
お名刺交換をすることができました。
頑張ったね、私。すごいぞ、私。昔の私に教えてあげたい。

今回、なんでこのような思い切った決断をしたかというと
日常に居続けたら、自分がしたいと思っていることに
手が届かないと思ったから。
その場の空気を知ることで、気持ちの変化を促せると思ったから。
スレタイのとおりです。
コンフォートゾーンから飛び出せ私!

基本的にフワフワとなんとなく生きている自分が
思い切った決断をした背景には
友人と話した昔話を思い出したから。
あの時、
「自分にしたいことがあったら、その現場に飛び込め」
と助言してくれた言葉があったから。

マインドセットするうえで、気合だけでどうにかしようとするのは
どうしても無理があって、根底に「こうしたい!」と思える軸が必要なのだと思います。
※自分は、気合と根性で状況を変えようとしたいタイプです。

今回、人見知りを強く自覚したうえで自分を突き動かしたものは
ふたりで話したことがベースになっています。(話したことは内緒)

内緒話をした友人は亡くなってしまったけれども
話をした時にまかれた種がようやく芽を出した感じです。

「あんたと話しているとサウナみたいに整うわぁ~」といわれていたのに
自分で自分の人生を断ってしまう方が一人でも少なくなるように。

私は私のやり方で、私ができる方法で前に進んでいきます。

心が苦しくなってどうしようもなくなったら
誰かに話すだけでも気持ちは軽くなります。
気持ちが軽くなる方法や
問題を解決する方法をあなたと私で見つけましょう。

そのために占い師がいる。私がいます。

********************

『こじらせ女子専門占い師』をしている者です。
人間の悩みって100%対人関係って知ってますか?
人は生きているだけでこじれるものです。
こじれて絡まった生きづらさを解消することてお金をいただいております。
鑑定の予約やお問い合わせは
momoblog123@gmail.com
までお願いいたします。

こじらせ女子専門占い師が推奨する
自分接待とは? 
続けていると得られる効能
「自分が楽しくなる方を選ぶ」Let's 自分接待
推しを通じて自分に接待していますがなにか?
をご覧ください。

5/20(月)~5/26(日)スケジュールは☆こちら☆
5/27(月)~ 6/2(日)スケジュールは ☆こちら☆

*********************************
<ごあいさつ>鑑定をご希望の皆様へ
<有元祥子 通常鑑定メニュー>はこちら
<心のコンサル占い師がアタマとココロをサウナ並みに整える>心のコンサルについて&ご依頼はこちら
その他ご依頼お問い合わせはmomoblog123@gmail.com までどうぞ

>>SNS<<
note
アメブロ(20年続く老舗の味)
Twitter
Instagram(お仕事用)
threads(お仕事用)
Instagram(私生活用)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?