見出し画像

ともに生きるを学ぶ場 SUKUMO  【後編】

【後編】では、SUKUMOがどのような教育活動を行うのか、また利用体系等についてご紹介していきます、


3つのコンセプト:自分を知る・人とつながる・自然と共に

SUKUMOのコア・アイデンティティは「全ての人が生きたいように生きる力をつける学び場である」ということです。
そのための指針として、自分・人(社会)・自然とのつながりを大切にしています。

自分を知り、人(社会)とつながり、自然と共に、生きたいように生きる力をつける

活動の指針となる3つのコンセプトは、SUKUMOのカリキュラムの土台となっています。

4つの基本活動

SUKUMOでは、教科ごとの時間割はありません。「対話」「遊び」「学び」「催し」の4つの基本的な活動が交互にあらわれるという形で教育活動を行います。

  • 対話・・・一日の始まりと終わりにはサークル対話を行います。朝と帰りの時間以外にも、一日の中で必要に応じて行います。

  • 遊び・・・遊ぶことから、多くの学びに繋がります。好きなことを自由にするという遊びもあれば、スタッフが意図をもって計画的に行う遊びもあります。

  • 催し・・・日本の季節と調和した様々な伝統行事や誕生日などのイベントを大切にします。

  • 学び・・・主体的な土台の学び(教科学習)探究の学びに取り組みます。
    土台の学び▶主に国語と算数を「土台の学び」と位置づけ、子ども達が自分で立てた学習計画に沿って、自分のペースで学びます。

    探究の学び▶自分の好奇心と向き合いながら、自分で問いを立て探究したり、仲間と協同してプロジェクトとして取り組んだり。教科の枠を超えて、探究

  • 的に学びます。

一日の流れ

一日の流れの中で、対話・学び・遊び・(時に催し)が循環していきます。


基本情報

  • 開校日:毎週水曜日 9:00~15:00(8:30~登校可能)

  • 場 所:徳島県板野郡上板町上板町泉谷字原東32-4 技の館2F

  • 対 象:小学生(中学生応相談)

  • 昼 食:ごはん(山形産米)、汁物はあり。おかず等はお持ちください。


利用にあたって(利用体系)

  • 利用料金:1回 2,500円(税込)、保険代 800円/年

  • 利用方法:下記のいずれかの方法で、事前にご連絡をお願いします
    └コンタクトフォーム: https://tr.ee/1apQ-5urDo
    └メール:info@sukumo-school.com
    ★初めてご利用の方は、専用の利用申し込みフォームをお送りし、記入をお願いしています。
    ★見学・体験も可能です。お気軽にご相談ください。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?