見出し画像

保育園でヒーローショー☆トマティーンと野寄聖統

ご近所の保育園にトマティーンさんとヒーローショーで出動♪



園児たちにとっては、野菜撲滅計画とか言ってもちょっと難しかったかもしれないが(笑
)私、ハイキー様と戦う時は、ただただヒーロートマティーンへ「がんばれ~~~」って、声援を一生懸命に送っていました。

シンプルに、正義の味方の応援をしている姿は健気で可愛いです。

勿論、泣いちゃったり、先生にひたすら抱っこちゃんもいました。可愛い。



ストーリーがわかんなくても、なんかこいつが危ない奴なんだなって伝わるんですね。

まさしく心理学のメラビアンの法則。言語情報が7%、聴覚情報が38%、視覚情報が55%の割合で、相手に影響を与えるという心理学の法則です。

時代劇なんかでも、きれいごと言ってる悪代官が、めっちゃ魂胆見え見えで違和感ありあり。分かりやすいですよね。

普段の人間関係やビジネスシーンでもやってないかなぁ〜。

言ってることとやってることが違っているとめっちゃダサくて信用も信頼も失うのですが、繰り返してると本人も麻痺しちゃうんですよね。

「痩せなきゃって分かってるんだけどね~」って食いながら(笑)いや、それ分かってるって言わないでしょ(泣)

「今月こんな数字を達成します!」「どうやって達成するの?その達成しますって根拠は?」
「?」

その想いと具体的な行動を一致させて目標達成に向かうから、スケジュール管理をしたり、チームを創ったり、コラボしたり、創意工夫したり、自分自身を律したり、必要性のある事柄、やるべき課題が明確になります。

やりたいことだけ言って「言語情報7%」後は、ぼさっとしている「姿93%」が、自覚がない分、悪代官より、たちが悪いっす(笑)

園児たちの反応が、自分には色々と振り返れるフィードバックでした。
と、自分の人生を振り返りつつ、言語情報以外の93%で、危ない奴役をやりきってきました(笑)

表現力に関しては、戦隊ヒーロー物以外にもチャップリンやミスタービーンをみて磨きます♪

終演後は、危ない奴役にも優しく接してくれて、園児たちのお手製、記念のメダルをいただきました。宝物になります。



今日も汗だくでしたが、園児たちの未来のために何か役立ててもらえれば嬉しいです。
トマティーンさんいつもありがとうございます。


#トマティーン #ローカルヒーロー #保育園 #メラビアンの法則 #悪代官 #ハイキー #株式会社おおきに #ありがとう市場 #野寄聖統 #チームビルディング #コラボレート #チャップリン #ミスタービーン #宝物 #リライブ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?