見出し画像

私の天皇の墳墓訪問経験値①

本日もご覧賜り、まことにありがとうございます。

いつものように、私の経験値をご紹介する時間がまいりました。

初めての方へ簡単に説明させていただきますと、この企画は自らの体験を基に、noteのリソースを活用しながら書き連ねていくマニアックな試みでございます。

些細な出来事かもしれませんが、こうした私なりの経験を書き留めることで、いつかは良き記録となるものと存じております。

どうぞ気恥ずかしい限りではございますが、温かい目で見守っていただければ幸甚でございます。


過去の投稿は↓



ご存知の方も多いかと存じますが、私は関西出身でございます。

関西には、天皇などの皇族の方々の陵墓が数多く存在いたします。

こうした由緒ある場所を訪れる機会は少ないかもしれませんが、歴史に思いを馳せつつ、改めて日本の由緒を感じさせていただいた場所を私自身の経験の一つとしてご紹介させていただきます。

陵墓を参拝する際は、言うまでもなく謹んだ態度が肝要でございます

① 箸墓古墳(奈良県桜井市)


実際の被葬者は不明だが、宮内庁により「大市墓」として第7代孝霊天皇皇女の倭迹迹日百襲姫命の墓に治定

ウィキペディアより

ひ、ひ、広かった(小学生並みの感想です)



② 井上内親王 宇智陵(奈良県五條市)


伊勢斎王。井上内親王は奈良の大仏の建立に尽力した聖武天皇の娘で、光仁天皇の后




③ 他戸親王墓(奈良県五條市)


光仁天皇皇子。母は井上内親王で、天武天皇の女系来孫にあたる。皇太子に立てられたが、のちに母井上内親王の大逆の罪により廃され、庶人に落とされて幽閉先にて没した。

ウィキペディアより


場所は柿畑が広がっていました。柿畑の中にあります。


④ 安積親王(京都府相楽郡和束町)


茶畑に囲まれた場所にあります。見晴らしがとてもよかったです。

聖武天皇の第二皇子 井上内親王の同母弟


⑤ 仁徳天皇陵古墳(大山古墳・大仙陵古墳)(大阪府堺市)


仁徳天皇は「民は夕飯の支度ができないくらい貧しいのか」と反省した天皇が3年間、税を免除したところ、煙が立ち上るようになり、さらに3年間無税にしたという伝承があります


⑥ 志貴皇子 田原天皇社跡(京都府綴喜郡宇治田原町)


天智天皇第7皇子。皇位とは無縁で文化人としての人生を送った。しかしその薨去から54年後に、息子の白壁王が即位し、春日宮御宇天皇の追尊を受けることとなった。 今日の皇室は、志貴皇子の男系子孫にあたる。

ウィキペディアより引用

2つゆかりの場所がありまして1つ目は宇治田原町にある田原天皇社に
あります。


⑦ 春日宮天皇陵(奈良県奈良市)


こちらも志貴皇子です。奈良市の市街地にあります。



⑧ 天智天皇 山科陵(御廟野古墳)(京都府京都市)


日本国最初の時計「漏刻(ろうこく)」と呼ばれる水時計を作ったと言われています。




⑨ 孝明天皇 後月輪東山陵 (京都府京都市)
 英照皇太后 後月輪東北陵(京都府京都市)


2つとも近くにあります

孝明天皇

攘夷論者で通商条約に反対したが,14代将軍徳川家茂 (いえもち) への妹和宮 (かずのみや) の降嫁を許し,公武合体をはかり,過激な尊攘派の抑制につとめた。毒殺説もある。





⑩ 桓武天皇 柏原陵(京都市伏見区)


歴史で習いましたね。平安京に首都を移しました。

(その前に長岡京(長岡京市)もありましたが、、、)

長岡京

今から1200余年前の延暦3年(784)11月11日、桓武天皇の命によって奈良の平城京から遷(うつ)された都です。

長岡京市HPより引用



⑪ 明治天皇 伏見桃山陵(京都市伏見区)
昭憲皇太后 伏見桃山東陵(京都市伏見区)


東京ではなく京都市伏見区に陵を作られました。


⑫ 武蔵陵墓地
(東京都八王子市)



大正天皇 貞明皇后 昭和天皇 香淳皇后 
(多摩陵、多摩東陵、武蔵野陵、武蔵野東陵)


激動の大正、昭和に生きられたました。

東京の八王子市にあります。


2024年に愛子さまがご訪問されましたのは記憶に新しいかもです。



見ていただいてありがとうございました。数が多いので次に続いていきます。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?