見出し画像

ヨーロッパ旅行記(ベルギー/アントワープ・ブルージュ)

アントワープはアニメ・フランダースの犬の舞台、ブルージュは可愛い街並みが有名な村です。屋根のない美術館とか北のベニスとか少し検索すると出てきますね

アントワープへは電車で1時間、バスで1時間30分、ブルージュへは電車で1時間、バスで1時間45分という距離感です。バスを使う場合、駅の隣というか中に普通のバス乗り場はありますが、別都市にいくFlixbusのバス停は駅からだいぶ離れたところにあるので注意してください。あとブルージュだったかな、どちらか忘れましたが、Flixbusの場合、国内は例えばアムステルダムへ行く経由地でしかないことが多いです。バスの番号を見てください。


■アントワープ

アントワープはフランダースの犬のネロが見たかったルーベンスの絵があるアントワープ聖母大聖堂があります。基本的にベルギーで日本語を見ることはありませんが、ここは日本人に有名な場所なので、日本語の案内があります。有料ですが立派な教会で素敵です。入場料は2024年4月時点で12ユーロ。なおベルギーはどこでもトイレが有料ですが、この教会にはきれいなトイレがあります


アントワープはまず駅舎がとても美しいです

ブルージュとは違う洗練された街並み。建物の背が高い

大聖堂前の広場の雰囲気

教会のライトアップがきれいです

うまく撮れてないけどルーベンスのあたたかみのある絵


立派だけどあたたかな感じの教会です

駅へ近くの街並み

夜の駅舎。とてもきれいです

大聖堂の帰りに道がわからなくなり、バスで帰るものの長距離用のバス停といってもわかりにくいと思って「City Center(駅もバス停もCity Centerで同じ方向です)に行きたいんだ」と通りがかりの方にきいたのですが、先方から「実際にはどこに行きたいの?バス停?駅?」と聞かれて少しびっくりしました。これって東京駅周辺でいう、駅「方面」に行きたいときいたら「新幹線?夜行バス?どちらを使うの?」とわざわざきくのと同じようなことだからです。そのうえで、私がブリュッセルに帰るのに不自由しないようにバスならここだからねと詳細に教えてくれて、ありがたいなぁと思いました

■ブルージュ

ブルージュは中世の村という雰囲気です。ポエムとか読まれてそうな感じ。そして物価が猛烈に高かったです。超観光地です


 日本にこれだけ大規模に町全体が保存されている場所ってあるのでしょうか


ヨーロッパあるあるデカい広場

観光用の馬車がよく通っていました

どちらもよいですが、特に街全体に雰囲気があるため、ブルージュは見ごたえがあると思います!
















この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?