最近の記事

ロンドンで働いて感じる移民のもろもろ2

ロンドンで働いて感じる移民のもろもろでは、ロンドンに住んでみて感じる1.移民の多さ、2.周囲のビザの種類、3.多様性が高い環境における環境の整備について書きました 今回は移民が支払う税金や世論、ロンドンの外の様子について書きたいと思います。タイトルにはロンドン入っていますが、今回はより統計だったり政策の公式情報をまとめた記事になっています。もうちょっと人と交流できていたり、日ごろから英語記事を読めていればもっと実感のこもった記事をかけていたと思うのですが、あまりイギリスコミ

    • ヨーロッパ旅行記(イギリス/エクセター・エクスマウス)

      エクセターはイギリスのデヴォンという地域にある都市で、ロンドンの西側にあります。エクスマウスはエクセターから南方へ行った、海岸沿いの小規模な街です。デヴォンには大きな国立公園やトーキーというリゾート地があり、車で行くとより楽しめそうです エクセターはロンドンから電車で2時間、エクスマウスはエクセターから電車で30分です 正直私は他の日本人に有名な場所と比べるとそんなにかなと思いましたが、ロンドンのイギリス人のご婦人はエクセターとエクスマウスのことを行ったことある!?Bea

      • クロアチアは11月が雨季

        大事なことなのでタイトルにしました 日本は6月が梅雨で秋に台風がくる感じですが、クロアチアは11月です・・・ お近くのヴェネチアはこんな雨ふらないんですけど、ヴェネチア→スロベニア→クロアチアてきたらクロアチア(の下側、スプリット、ドゥブロウニク)はほぼほぼ毎日雨でしたね。がっつり降られてびしょ濡れになった時もありました。イギリスって年中天気悪いイメージありますが、雨ふってもわりとすぐやみます。(なおイギリスでもロンドンと違ってウェールズ地方はすっごい雨降ります!!) でも

        • ヨーロッパ旅行記(ベルギー/アントワープ・ブルージュ)

          アントワープはアニメ・フランダースの犬の舞台、ブルージュは可愛い街並みが有名な村です。屋根のない美術館とか北のベニスとか少し検索すると出てきますね アントワープへは電車で1時間、バスで1時間30分、ブルージュへは電車で1時間、バスで1時間45分という距離感です。バスを使う場合、駅の隣というか中に普通のバス乗り場はありますが、別都市にいくFlixbusのバス停は駅からだいぶ離れたところにあるので注意してください。あとブルージュだったかな、どちらか忘れましたが、Flixbusの

        ロンドンで働いて感じる移民のもろもろ2

          ヨーロッパ旅行記(ベルギー/ブリュッセル)

          ベルギーには11月末、ザグレブ(クロアチア)→ブリュッセル(ベルギー)へと飛行機で行きました。ザグレブ空港へのバスがわかりにくい場所にあって厄介でした。ほかのスプリットなど地方に行くバスとはバスターミナルの入り口が異なりますし、私は早朝便だったのですが、早朝は空港バス乗り場の正面口があいておらず、まわりこむ必要がありました。ザグレブ空港に行く方は事前にチェックしておいた方がいいかも あとブリュッセルの空港はトイレが空港なのに有料・・・ ベルギーは他のヨーロッパに比べると首

          ヨーロッパ旅行記(ベルギー/ブリュッセル)

          ロンドンで働いて感じる移民のもろもろ

          イギリスは移民大国と言うのをロンドンに住んでいると本当に肌で感じます。ワーキングクラスにいるとなおさらです 今回はロンドンで働いてみて感じた移民に関するもろもろを書いてみようと思います 1.移民の多さ まず、ロンドンを南北に通る、地下鉄NothernLineなんか使っていると外見が様々なのはもちろん、スペイン語等英語以外ばかり聞こえてきます。そもそも白人の乗車率とか30%くらいじゃないかな。 (チェルシーケンジントンを通るDistinctLineになるとまた変わる) 旅

          ロンドンで働いて感じる移民のもろもろ