見出し画像

建築学生へ~"色鉛筆"はこんなに種類がある!~

こんにちは!
建築士のだいきです!


今回は、"建築を仕事にしている方々""建築を夢にする学生の方々"に向けて、"色鉛筆"についての記事を書きました!

"鉛筆"に向けての記事もあるので、ぜひ読んでください!

ぜひ参考にしてください!

□ メーカー

プリズマカラー

  • 鮮やかな色彩と高い発色が特徴です。建築の描画において、色彩表現の幅を広げます。

  • 芯の硬さが調整されており、細部の描画から大胆な色塗りまで幅広い用途に適しています。

  • 色の混合やレイヤリングに優れており、豊かな色合いを実現します。

ファーバーカステル ポリクロモス

  • 耐久性が高く、芯が折れにくいため、長時間の使用でも安心です。

  • 均一な色付け能力があり、色の均一な塗りつぶしやシェーディングに適しています。

  • 複数の硬度や色のバリエーションが揃っており、建築図面の描画や模型のカラーリングに最適です。

カランダッシュ パブロ

  • 滑らかな描画感と豊かな色合いが特徴で、建築描画において高い表現力を発揮します。

  • 高品質なピグメントを使用しており、色彩の鮮やかさが持続します。

  • 精密な作業にも適しており、細部の描画やレンダリングに優れています。

ステッドラー エルゴソフト

  • 芯が柔らかく、描き心地が滑らかでありながらも、破れにくい耐久性があります。

  • 三角形の軸が手にフィットし、長時間の作業でも快適に描画ができます。

  • 軽量で持ち運びに便利なので、建築学生が外でのスケッチやフィールドワークにも活用できます。

コピック マルチライナー

  • 繊細な線を描画するのに適した色鉛筆であり、建築図面のディテール描画に最適です。

  • 耐水性であり、他の色鉛筆との組み合わせも可能なため、様々な描画スタイルに対応できます。

  • インクの流れが安定しており、一貫した線を描画することができます。



12色や24色、100色以上の種類もありますが、
基本的には12色で大丈夫かと思います!

また色鉛筆には、それぞれ特徴や使いどころが異なります。
自分の描画スタイルやプロジェクトのニーズに合わせて選択することで、
より効果的な表現が可能になります。

建築の世界での創造性と効率性を高めるために、ぜひこれらの色鉛筆を活用してみてください!
"色鉛筆"を駆使して、スケッチや図面に感情を与えよう!