見出し画像

移住先どこがいい?アクアラインで一本木更津・袖ヶ浦に行ってみた【3児ワーママ移住編】

移住先を検討している中で木更津、袖ヶ浦も候補に上がりました。

今回は木更津に二地域居住してる人にヒアリングしに行ってきた話です。

なぜ木更津・袖ヶ浦なのか?

千葉県南部は言わずと知れた都心へアクセスしやすい場所です。アクアラインが通ったことで東京駅からバスで行けるようになりました。バスも1時間に一本通っており、乗車時間も1時間なので、ベッドタウンと変わらない時間で通勤することが可能です。
またJRも通っているので、天気や事故でアクアラインが…という場合も電車で通勤することが可能。2パターンで都内へアクセスできることも魅力ですね。

ということで、都内への通勤を検討していた我が家の移住候補先になりました。
私の祖父母が房総半島に住んでいたので、夏休みや冬休みよく遊びに行っていました。私としても馴染みのある土地です。

当時木更津と都内で二地域居住していた友人家族のところに遊びに行きがてら視察に行きました。

いざ、木更津へ!

朝レンタカーで自宅を出発。いつもの下見より朝がゆっくりで楽でした。
友人家族と昼前くらいに木更津にあるチェーンのお寿司屋さんで待ち合わせ。やはり房総半島に来たらお寿司は食べておきたいですよね。

スーパー等と同じ敷地にあるお寿司屋さんだったので、買い物がてらお寿司屋さんに寄る人々も多く賑わっていました。
順番待ちの番号札を取ったら10分位で名前を呼ばれました。
案内された席も6-8人席だったので、とてもゆったりも座ることができ、タブレット注文で簡単に注文することができました。
お寿司屋さんと言うことで、店内が賑わっており、子供に静かに!と言いながら食事をすることがなかったのもとてもよかったです。
店内というより席同士の距離の問題もあるのかもしれません。土地があることで一定の距離が確保できるのっていいですよね。

おいしいお寿司を食べて、その後はスーパーや同じ土地に併設されてる物産展などを回り、その後コストコに行きました。

2020年に木更津のコストコができたそうで、都内からこちらのコストコに買いに行かれる家庭もあるとのこと。
東京に住んでいると川崎のコストコか埼玉のコストコに行くと思っていました。あまり変わらない時間で行けるなら、木更津のコストコに行った方が小旅行感があっていいですね。コストコとアウトレットで土日の夕方は住民用道路?もすごい車だから土日は混む時間を避けて活動するとのことでした。

早々にコストコでお勧めの食材を購入して友人宅へ。そして友人宅でなぜ木更津にしたのかと言う話を聞きました。

木更津で二地域居住をしようと思った理由


彼らが木更津にした理由は都市に通いやすいことが決め手になったそうです。
住んでいたアパートは駅から5分位の場所にあり、飲んで帰ってくることもできるのも良かったそう。幹線道路から離れているので、車でうるさいと言う事もありませんでした。例えば片方が飲んで帰ってくる時、家にいる側がお酒が飲めずに待ってるということがないのはお互い気楽でいいですよね。
また、夫婦お互いの出身地から、山よりも海にひかれたのかなと言う印象を持ちました。

その後彼らは袖ケ浦市に家を家購入しました。理由は木更津は交通で便利だけれども、袖ヶ浦の自治体の財政状況がとても良いから、基本的にこれからは数十年財政破綻することがないだろうと言う考えのもと袖ケ浦市に移住を決めたそうです。
袖ヶ浦は財政力指数が成田市、浦安市についで第3位なんだそうです。

実はこの自治体の財政状況、我が家も気にして調べたことがあります。ただこれを気にすると、住める地域がとても限られるので、財政状況というよりはその町がどのような町にしていきたいのか、その町の色々な意味での将来的な可能性などを感覚的に感じ取りながら移住先をみていました。

こちらについてはまた詳しく書きたいと思いますが、友人家族が財政状況を見ていた。というのを聞いてさすがだな…と思いました。

行ってみてどうだったか?

行ってみて大きいお店も多くとても住みやすそうだなと感じました。
また気候も房総半島なので、都内より都心的なムワッとした暑さはなく、海風が吹いて気持ちよかったですが、やはりこちらもピンと来ず。
お魚も美味しく、海鮮丼大好きなのに…ピンときたら嬉しいな…と毎回ビビビ!という出会いを期待して行くのですが中々そのビビビを感じられず「(我が家は)ここじゃなかったね」と帰路につきました。

友人家族とは長い付き合いなので、近くに住んだら面白そうだなとは思いましたが、以前も山手線で3駅という近さに住んでましたが、頻繁に会うでもなかったので(笑)そういうのはまた数十年後の楽しみにしたいと思います。

移住を参考にされている方の参考になれば幸いです。
ではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?