マガジンのカバー画像

758スクラップブック コラム集

85
新聞記者が歩いて、見て、感じたことをコラム調に配信します。「ふと思い出しました」のフレーズで、昔の取材経験を織り込みながら、地域経済や文化の「今」をスケッチする「歩きメディア」で… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

いまどき春闘事情~むかし労使、いま取引先との価格転嫁交渉

いまどき春闘事情~むかし労使、いま取引先との価格転嫁交渉

■価格転嫁の継続へ
 2月下旬の価格転嫁ファーラム取材から3か月。当時の「価格転嫁」への熱気が冷めていないと良いのですが。当時の記事に追加修正しています。
■取引適正化・価格転嫁フォーラム
 大企業の大幅な賃上げで終えた大企業の春季労使交渉でした。次は中小企業の動向に注目が集まっています。もう一つの春闘といえるのは、大企業とその取引先企業との価格転嫁交渉です。資材価格や燃料コスト上昇分に加えて、労

もっとみる
春闘前夜を振り返る~30年前のトヨタ労使の「ウェハース」からサプライチェーンのそれへ

春闘前夜を振り返る~30年前のトヨタ労使の「ウェハース」からサプライチェーンのそれへ

■4か月前の春闘前夜を振り返って
 ほぼ春季労使交渉が終わり、大企業を中心に2年続けて大幅な賃上げ回答が出ていました。一方で円安による資材価格や物価高騰も企業財務や消費者の懐に響いています。電力料金の激減緩和阻止の補助もなくなります。本当の物価と賃金の好循環の詩型が見えてくるのは、これからです。以下の記事は2024年2月に書いた春闘前夜の原稿です。
■2024年2月1日の愛知労使懇談会

 今年も

もっとみる
将棋の王位戦で「勝負おやつ」公募~おかしな記者も激賞

将棋の王位戦で「勝負おやつ」公募~おかしな記者も激賞

 将棋のタイトル戦が人気です。勝敗とともに藤井聡太八冠と挑戦者が、どの食事やおやつを選ぶかにも注目が集まるようになりました。
 その「布石」を打っているのが、名古屋商工会議所です。5月26日締め切りの「第65期王位戦 第1局 勝負おやつコンテスト」。あす27日からの1次審査が楽しみです。
■王位戦へ名古屋商工会議所が伴走型支援

 王位戦(中日新聞社、日本将棋連盟主催)の七番勝負第1局は、2024

もっとみる
noteだけでは刺さらない~PDFマガジンで限定配信の試み中

noteだけでは刺さらない~PDFマガジンで限定配信の試み中

 新聞社退職後、3年が過ぎました。noteで地域経済や文化、農業、防災など取材したことを配信しています。
 一方でなかなか読者が広がりません。テーマが広すぎるきらいがあります。
 そこで信州と名古屋に絞って、配信先も長野県の自治体関係者や企業経営者、名古屋の経済人とメディアの知人らに送るようにしてみました。限定で100人ほど。
 新聞人の反骨精神を示した桐生悠々という記者は、信濃毎日新聞と名古屋の

もっとみる
名古屋でハワイを満喫~プリンスホテルスカイタワーでランチブッフェ始まる

名古屋でハワイを満喫~プリンスホテルスカイタワーでランチブッフェ始まる

 「南国の味覚を名古屋の絶景とともに」。ホテルのキャッチフレーズそのままにハワイの味を満喫しました。
 名古屋プリンスホテル スカイタワー(名古屋市中村区)。地上31階、140㍍のレストラン「Sky Dining 天空」で7月7日、「Ohana ハワイアンフェア」が始まりました。9月7日まで。
■Ohanaは家族
 Ohana(オハナ)は、ハワイ語で「家族」の意味。ハワイアンフェアは、コロナ禍で家

もっとみる
もう「平成レトロ」~ストリングスホテル名古屋でファミリーブッフェ開幕へ

もう「平成レトロ」~ストリングスホテル名古屋でファミリーブッフェ開幕へ

 ストリングスホテル名古屋(名古屋市中村区)で7月15日から「平成レトロファミリーブッフェ~あの頃にタイムスリップ」が夏季限定で開催されます。
 先行試食会では、1990年代の平成初期をテーマにして、当時流行したナタデココを使ったサラダなど、シェフが工夫を凝らした料理とスイーツが並んでいました。

 会場入り口にはラムネなどのドリンクコーナーがあり、平成おもしろ年表やルーズソックスをはいた女子高校

もっとみる
熱田神宮で奉納土俵入り~大相撲名古屋場所9日初日

熱田神宮で奉納土俵入り~大相撲名古屋場所9日初日

 名古屋市熱田区の熱田神宮で1日、大相撲東横綱の照ノ富士(伊勢ケ浜部屋)の土俵入りが奉納されました。コロナ禍で中断されていたため、4年ぶりとなります。
 新聞記者駆け出しの最初の受け持ち地区が熱田区でした。そのため、熱田さんへの思い入れは人一倍強いのです。本日も雨予報にもめげず、東京から名古屋入りしてきた各社の運動部の皆さんとともに土俵入りにレンズを向けました。

 紋付袴の正装で八角理事長らと横

もっとみる
子預けの「井戸のぞき」にぎやかに~名古屋に夏を告げる高座神社の宵宮

子預けの「井戸のぞき」にぎやかに~名古屋に夏を告げる高座神社の宵宮

 子育ての神様として2021年6月4日にnoteで紹介した名古屋市熱田区の高座神社。正式には熱田神宮ー摂社の高座結御子神社(たかくらむすびみこじんじゃ)です。
 名古屋に夏を告げるといわれる熱田まつり(6月5日)。それより一足早く5月31日に高座さんの宵宮が始まりました。本祭は6月1日で、梅雨入りとはいえ、いよいよ夏がやってきます。
■かんしゃくの虫封じ

もっとみる
スヌーピーと仲間たちのサマーキャンプ~ヒルトン名古屋で夏のスイーツビュッフェ開幕

スヌーピーと仲間たちのサマーキャンプ~ヒルトン名古屋で夏のスイーツビュッフェ開幕

 ヒルトン名古屋で2023年夏のスイーツビュッフェ「Snoopy's Summer Camp」の先行試食会が5月24日に開かれました。ヒルトン名古屋と「PEANUTS」との初のコラボレーションで、期間は8月23日までです。
■コラボのスイーツ

 ビュッフェ会場には、スヌーピーと仲間たちが森の中でキャンプをしながら楽しくひと夏を過ごしている世界観をスイーツで表現していました。
 マンゴーやレモンな

もっとみる
国内初のヘアカラーミュージアム~ホーユーの歴史を一覧

国内初のヘアカラーミュージアム~ホーユーの歴史を一覧

 名古屋市東区の徳川美術館界隈は静かな住宅地です。この場所にヘアカラー大手のホーユー(名古屋市東区)は、創立100周年を記念して「ホーユーヘアカラーミュージアム」を開設しました。
 自社のヘアカラー製品の歴史と文化を次世代に伝えていく目的ですが、ヘアカラー業界全体の流れを知ることができる国内初のヘアカラー特化型ミュージアムでもあります。2023年5月9日の一般公開に先立ち、8日の内覧会で見学しまし

もっとみる
特別展「八幡はるみ GARDEN」~ヤマザキマザック美術館の三つの推し

特別展「八幡はるみ GARDEN」~ヤマザキマザック美術館の三つの推し

 京都を拠点に活動する染色作家、八幡はるみさん(66)の特別展の印象記です。
 「八幡はるみ GARDEN」が2023年8月27日まで名古屋市東区葵のヤマザキマザック美術館で開催されています。開幕した4月21日に八幡さんと学芸員から作品の説明を受け、GARDENの作品群の鮮やかな色彩が目に焼き付いていました。
 3週間以上たってからの執筆は、特別展で投げかけられた芸術と環境問題について考え続けてい

もっとみる
ピカチュウ アフタヌーンティー~6月からストリングスホテル名古屋で開催

ピカチュウ アフタヌーンティー~6月からストリングスホテル名古屋で開催

 世界中で愛されるポケットモンスター。ストリングスホテル名古屋(名古屋市中村区)は6月1日から「ピカチュウ」をモチーフにしたアフタヌーンティーを開催します。8月31日までの期間限定です。

■主なスイーツ

 5月10日の試食会では、パティシエの皆さんが担当したスイーツやセイボリーについて紹介しました。
 スイーツを担当したパティシエ足澤幸弥さんは、幼少期よりポケモンファン。ピカチュウのかわいらし

もっとみる
ヌン活に物語あり~名古屋プリンスホテル スカイタワーが劇団四季のミュージカル「キャッツ」とコラボ

ヌン活に物語あり~名古屋プリンスホテル スカイタワーが劇団四季のミュージカル「キャッツ」とコラボ

 名古屋プリンスホテル スカイタワー(名古屋市中村区)で5月12日から「キャッツ・ムーンライト・アフタヌーンティー」が始まりました。31階レストランSky Dining 天空の地上140㍍から名古屋四季劇場と東海道新幹線など多彩な鉄道車両を眼下に眺めながらの「ヌン活」です。
■脚光浴びるヌン活
 ヌン活とは、アフタヌーンティー活動を略したことばです。2022年ユーキャン新語・流行語大賞にノミネート

もっとみる