見出し画像

子育てとじぶん時間とのバランスに悩むけど、今日もベストを尽くしているのです

こんばんは、あらゆちです!
私は3歳と0歳の2児ママで、管理栄養士・フードスペシャリストの資格を持ち、WEBマーケティングのベンチャー企業でWEBディレクターとして働いています。

そして、現在は2人目の育休中ですが、少し本業のWEB関連の仕事をサポートしており、さらに個人でも仕事ができないかなーと考えています。

そうなってくると、子育て中の皆さんの共通のお悩みである”時間の作り方・使い方”という問題にぶち当たってくるのです。
今日はそんな自分の中での想いと考え、実態をつづってみたいと思います。


子どもとの時間は今だけというけれど・・・


娘が2歳すぎるまで、私はとにかく自分の時間を削りまくってでも、娘との時間をたくさん割いてきました。

携帯も起きている間は極力触らない、
ご飯は娘が寝てから、夜な夜な翌日3食分を作る、
その分、睡眠時間も削ってきた。

その結果、、極端に頑張り過ぎたんだと思います。
息子が生まれてから、体調不良の嵐で・・・

そしてメンタル的にもしんどくなってきました。
あれ、自分はいつまで気を張り続けないといけないんだろう?
自宅なのに、子どもといる間は自分がなくなっていくと。


じぶん時間のためにやりたいこと、やり始めたこと


そんなわけで、
自分の時間も少し取りたいと思い、
個人での仕事も何か始めたいなと感じ出しました。

そして本業からもヘルプが入ったので少しばかり手伝うようになりました。

あとはこのnoteの執筆活動、
そしてstand.fmでのラジオ収録も
自分と向き合えるきっかけ作りになっています。

読書もしたい。
日記も書きたい。
宅トレでストレッチや運動で体を動かしたい。
家の片付けもしたい。
レシピ記事や動画を見たい。
オシャレに見える服やメイク術を知りたい。

こんな感じでやりたいことが溢れています。

何にもできていなかった頃の反動か、
今は、日中だったらスキマ時間+αで、
夜だったら寝かしつけ後にやりたいことを実現させています。
寝る間も惜しんで。

やりたい!が溢れてきて、
最近は日中に+αな時間が増えてきていました。


じぶん時間を作ると罪悪感が出てくる


そんなこんなで
家事というやらなきゃいけないことと、
自分のやりたいことをやっていると、

日中、せっかく息子と2人きりで一緒にいるのに
向き合う時間が少ない気がしてきました。

そして罪悪感が出てくるのです。
自分のために、自分のごきげんを取るために使い始めた時間なのに。

この罪悪感による葛藤から、
じぶんのご機嫌は取れなくなっていきました。

このバランスのとり方って難しいですよね。。


手続きで訪れた区役所とお買物で、息子と向き合う時間が作れた


そんな中、今日は手続きの関係で区役所を訪れまして
スタッフさんに遊び場情報を聴いてみると、
区役所の一角で絵本と簡単なおもちゃが置いてあるスペースがあることを知りました。

次の予定までゆとりがあったので、せっかくなので行ってみることに。

30分ちょっとの短い時間でしたが、
この限りある時間で、息子と子どものことしか考えられなくなる環境で
二人きりで遊び尽くしました。

そこで息子がとっておきの笑顔を見せてくれました。
手遊びも、追いかけっこも、おもちゃも、
とにかく楽しそうにしている姿をじっくりと見ることができました。

あぁ、こうやってじっくりと見てあげられてなかったな。
そして集中する顔や満面の笑み、思わず漏れる笑い声もたくさん聞けたとき、私のココロも満たされていくことが感じました

その後、買い物に訪れたお店で離乳食をあげるために
休憩スペースの椅子に腰を掛け、
息子と会話をするような感じでランチをすることができました。

自宅だと、ついラジオや動画の音声を聞いてしまっていたので
しっかりと向き合うことができた気がしました。
外に出て、強制的に向き合う時間を1日1時間でも作ったら
メリハリがつくのかもしれない
と感じました。


娘を抱っこしながら晩ごはんづくり、そしてお腹の上で寝かしつけで肌をくっつける安心感を


日中、外で頑張っている娘は、
やはり帰ってくると甘えたいようで。
でも息子がいるのでママを独占できないもどかしさから
わがまま放題をぶっ飛ばしがちです。

そんな娘、今日は何故だか暗剣殺?なのか
痛い思いをすることが多くて、
それ以上にビックリしちゃったようで泣き泣き・・・

普段なら晩ごはんづくりの時は
抱っこをせがまれても断って、一緒に作るのですが
今日は可哀想だったので抱っこしながら片手で作ることに。
全力で甘えてくれました。

寝る前も抱っこ抱っこと言われたのですが、
息子の授乳があって、なかなかしてあげられず。。。

最後には息子の方が先に寝落ちしたので
寝転んでお腹の上に娘を抱っこした状態でトントントン。
すると、さっきまでなかなか寝付けなかったのに
スーッと寝てくれました。
肌が触れあったことで安心できたのかなーと感じました。

お姉ちゃんになったとはいえ、まだまだ3歳。
甘えたくて仕方がないときに、
全力で甘えさせてあげられないもどかしさがありますが、
今日は抱っこすることで少しは甘えさせてあげられたかなーと感じています。


今日も今日できることでベストを尽くせた


いろいろ悩みますが、
今日は子育てに対してはいつもと違うことをしたことで
自分が満足できる子どもとの向き合い方ができたなと思います。

これが今日の自分にとってのベストだったと思います。

そして、日中のじぶん時間は短めでしたが
納得できる子どもとの関わりができたことで
自分のココロは満たされているから、
時間が欲しい!と叫びたい気持ちは湧かずにいられています。

子育て時におけるじぶんの時間が欲しいときって、
自分の理想が叶えば、必ずしも一人の時間じゃなくてもいいのかもしれない
と感じました。


キーボードのタイピング音とたき火音の混ざったジャズ音楽と共にnoteの執筆をする


お気に入りのキーボード

今日は思ったこと、感じたことをつらつらと書いてみたい気分だったのでまとめてみました^^

普段はスマホのアプリから記事を執筆しているのですが、本日は寝かしつけ成功+家事も落ち着いたのでパソコンの前に座れております。そして久々にタイピングをしています。

この久々のタイピングが快感なのです・・・笑
自分にとってベストな触感のキーボードを使っているので、これが気持ちよくもあり、キーボードの音も仕事でソースコードをガンガン書いているときの懐かしい感じがするんです。達成感を感じるというか、これこそ自分時間に没頭している感覚が味わえる気がします。

そして、たき火の音が背景に流れているジャズ音楽をかけながら執筆しています。心地よい空間を演出できていることに満足。。


まとまりはないですが、
今日は感じたままに記録してみました。

最後までご覧いただきありがとうございました^^




お知らせ①

X(Twitter)を始めました!
日常を切り抜き、日々の出来事や気づいたことを発信しております!
良かったら覗いてみてください(^^)

https://x.com/araiguma_yuchi




お知らせ②

毎週火曜の10:30頃から(週によっては日時変わることもありますが)
わだきなこちゃんのstand.fmにて
ごきげんラジオライブに参加させてもらってます♪
良かったら覗いてみてください(^^)

お知らせ③

stand.fm始めましたー!
不定期配信ですが、ちょこちょこっと投稿予定です♪
よろしければお耳にかかれますと幸いです^^


この記事が参加している募集

今日の振り返り

育児日記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?