見出し画像

2024年4月まとめ

ゴールデンウィークを挟んでいたためか、4月のまとめを出していなかった。
自分の中での4月のハイライトは、何といっても本だ。去年、つくっていた本がやっと刊行された。

この本は本屋さんにも評判がいいようで、池袋のジュンク堂書店と三省堂書店の児童書コーナーで表紙を出して陳列されていた。ありがたい。ちなみに、こういう陳列スタイルを業界用語では、面出しや面陳と言うらしい。

ジュンク堂池袋店の児童書コーナー
三省堂池袋店の児童書コーナー

ここまで来るのにいろいろとあったけれど、やっぱり本が出ると嬉しい。1つ形にすることができた。あと、雑誌では、科学雑誌のNewtonの他にカルチャー系の雑誌であるPenにも記事を書いた。ありがたいことだ。

4月は先進レーダ衛星「だいち4号」の記者公開に参加してnoteでも記事を出した。先日、JAXAから発表があり、だいち4号はH3ロケット3号機に搭載され、6月30日に打ち上げることが決まった。無事に打ち上がって欲しいな。

あと、去年実施された国立科学博物館のクラウドファンディングの返礼品も来た。返礼品の図鑑の豪華なつくりにはびっくりした。数がまとまったから、豪華なつくりでも比較的安価にできるのだろうけど、びっくりした。豪華にしてもしなくても、制作費はあまり変わらないのかなと、勝手に心配になった。

それから、これも個人的な話になるが、僕は細々とX(旧Twitter)もやっている。フォロワーが500人もいない弱小アカウントだが、なぜか、4月は1つの投稿がちょっとバズった(プチバズり程度)。

単に、引用リツイートしただけで、なぜ、反響があったのかがいまいちよくわからない。でも、たまにこういうことがあるから、ソーシャルメディアはおもしろいよね。noteのフォローと共に、X(旧Twitter)のフォローもよろしくお願いします。

サポート頂いたお金は、取材経費(交通費、宿泊費、書籍代など)として使用します。経費が増えれば、独自の取材がしやすくなります。どうぞよろしくお願いいたします。