マガジンのカバー画像

盆踊りまとめ

7
盆踊り大会に行った時の振り返りなどをまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

都内盆踊り大会まとめ【2023年春〜7月】

2023年はコロナが落ち着いて、日本各地のお祭りやイベントが「4年ぶり!」と銘打って再開されていました。4年とは長かったものですね。 私は2019年夏の終わりごろから盆踊りをはじめたのですが、「来年の夏も楽しみだな〜!」と思っていたところへコロナ禍が。 オンラインでの盆踊りなどを経てやっと去年から盆踊りが復活して活気を取り戻しつつあったものの、第7波により中止を判断する会場もありました。 今年は6月ごろから「盆踊り大会復活!」というお知らせニュースをたくさん見かけるよう

都内盆踊り大会まとめ【2023年8月】

初夏のころに髪をだいぶ短めにしまして。 浴衣にショートカットも可愛らしいかしら、なんて思って着てみたらなんだかちょっと華やかさがない… 昔買ったストローハットをかぶってみたら、「夏!」って感じでよかったので、以来浴衣を着ているときは帽子もセットで盆踊りに参加していました。 髪もちょっと伸びた頃。 帽子は今日はいいかと思うのですが、変な自意識が働いて、帽子なしでは盆踊り行けない自分がいたんですよ… 「あら、今日はいつもの帽子ないのね」なんて思う人いないのにね!自意識ヤ

【はじめての徹夜おどり】郡上ひとり旅3泊4日の記録(当日編②)

この夏初めて郡上おどりに参加した記録、2日目です。 このnoteは、「郡上おどりに行ってみたいけど、どうすればいいかわからない」という『郡上おどり』初心者の参考になればと思って書きました。 1日目のようすはこちら↓ 宿の手配や交通手段などの準備編↓ 2日目(8月14日)朝6時ごろホテルに帰り就寝。 午前11時ごろフロントの「部屋の掃除どうしますか?」の電話で目を覚ましました。ドアに【起こさないでください】の札をつけ忘れていたようです。 なんとなく二度寝もできずその

【はじめての徹夜おどり】郡上ひとり旅3泊4日の記録(当日編①)

初めてで手探り状態でしたが、郡上おどりの徹夜おどりは素晴らしい体験でした。 この記事が「郡上おどりに参加してみたいけど、どうすればいいのかわからない」という方の参考になれば幸いです。 そういえば一人で旅行にいくのなんて、大学生の時に『青春18きっぷ』で京都と東北の伝統工芸に触れる旅をした時以来かもしれません。 出張に一人で行くのはたくさん経験していたので、一人でホテルに泊まったり、食事したりというのに抵抗はありませんでした。 誰にも気を遣わず、初めての土地で3日間も自

【はじめての徹夜おどり】郡上一人旅3泊4日の記録(準備編)

日本三大盆踊りの一つである『郡上おどり』。 このnoteは、「郡上おどりに行ってみたいけど、どうすればいいかわからない」という『郡上おどり』初心者の参考になればと思って書きました。 とはいえ私も初心者で、情報収集方法もよくわからない手探り状態で参加したので、ホントに参考程度にとどめておいてください。 徹夜おどり… お盆の8月13日から16日の期間中、明け方まで踊り続けるという郡上八幡に伝わる狂気じみた伝統行事です。 このイベントを知った時、私のこころは「ぎゅっ!」と

都内盆踊り大会の振り返り【2022年8月】

都内中心に活動している盆オドラーのaraと申します。 好きな音頭は『大東京音頭』です。 振りの最初で「やま!(ビシッ!)」とやるところが好きです。 今回は2022年の8月に参加した盆踊り大会を振り返ってみました。 7月までの振り返りはこちら↓ さて、8月のメインに据えていた築地本願寺盆踊りが、まさかの「周辺住民以外お断り」になりました。 埼玉県民の私が参加できる可能性は一ミリもなくなったので、気を取り直して他の大会に参加すべく、Twitterで情報を収集していまし

都内盆踊り大会の振り返り【2022年4〜7月編】

こんにちは。埼玉在住、在宅ワーカーのarataです。 盆踊りが好きな「盆オドラー」です。 数年前から盆踊りにハマったのですが、あいにくコロナの自粛で 「盆踊り大会!ハァ?そんなんやってる場合じゃないっしょ!」 という空気に涙ぐみながら、およそ2年の月日を過ごしてきました。 そんなコロナも3年目。ひょんなことからパラパラを踊ってみた(急に…)ことで、 「ああ、そういえば盆踊り、今年は踊れるかなぁ」 自分が盆オドラーだったことを思い出しました。 2022年の初夏と