マガジンのカバー画像

【サピエンス全史】をかる〜い感じでまとめてみました

23
運営しているクリエイター

記事一覧

サピエンス全史をかる〜い感じでまとめてみました【第20章】

サピエンス全史をかる〜い感じでまとめてみました【第20章】

こんにちはー! サピエンス全史のこのnoteもやっと最終章になりました^^

「『サピエンス全史』いいよ!」

とおすすめされて数年…。こんな分厚い本を読破する自分の姿を想像できず、二の足を踏んでいました。

仲間と週1回、1章づつ読んで感想を話しあう

☝️これのおかげで、だた漠然と読むのではなく内容を深めながら読むことができ、学生の時には苦手だった世界史の面白さを味わい、すっかり歴史が好きにな

もっとみる
サピエンス全史をかる〜い感じでまとめてみました【第19章】

サピエンス全史をかる〜い感じでまとめてみました【第19章】

ラスト2回です!

ところで、先日ストレングスファインダーを3年ぶりぐらいに受け直したんですけど、

今までなかった原点思考がトップ5に入ってたんですよ。

これ完全にサピエンス全史にハマったからですね。設問に回答してる時からそう思ったもん(・ε・`)

私の価値観を変えてくれた本だったということですね。

みなさんもご存知のとおり、現代はとても豊かな時代になりました。

しかし、果たして私たちは

もっとみる
サピエンス全史をかる〜い感じでまとめてみました【第18章】

サピエンス全史をかる〜い感じでまとめてみました【第18章】

たまに出てくるマジで重い内容も、かる〜くしすぎないようにバランスとるのが大変です。

さて今回は、「真の世界平和がきたよ」というはなしです。

「え、ほんとに?」と「たしかになぁ」を行ったり来たりしながら読みました。

第18章 国家と市場経済がもたらした世界平和

産業革命がもたらしたもの。

人間が利用できる資源は増加し続けていますが、一方で生態系は悪化しており、このままだとサピエンスと家畜以

もっとみる
【朝渋】サピエンス全史を読破することができました!

【朝渋】サピエンス全史を読破することができました!

経営者はなぜみんな「サピエンス全史」を推すのか?

マッチングアプリで出会った経営者のひとたちが、やたらサピ全推しが多いな〜と思ってこの本に興味を持ちました。

とはいえこんな分厚い翻訳本上下巻を読む自信がない(つД-`)

そんな私が朝渋で「毎週一緒に読もう」と声をかけたのがサピエンス全史同好会です。

毎週一章づつ読んで、感想などをシェアするという活動ですが、
ごりごりにベストセラーの良書の内

もっとみる
サピエンス全史をかる〜い感じでまとめてみました【第17章】

サピエンス全史をかる〜い感じでまとめてみました【第17章】

気がついたら、もうあと4章分でサピエンス全史が読み終わっちゃうんですよ!ヽ(´・д・`)ノ

1冊の本を(上下巻だけど)、こんなにじっくり読むって、教科書以来です。学校ならテストがあるから覚えなきゃいけないけど、サピエンス全史は覚えなくてもいいですけどね。

とはいえ、毎回読んだら内容や感想をシェアしたり、noteにまとめるというアウトプット前提で読むのも、質良く学んでいる味わい深い感覚がありまし

もっとみる
サピエンス全史をかる〜い感じでまとめてみました(第16章)

サピエンス全史をかる〜い感じでまとめてみました(第16章)

こんにちはー すっかり世界の歴史にハマったわたしです^^

歴史って、「うわ!こんな所でこれが繋がってるんだー!」みたいな感動だったり、バタフライエフェクト的な「もしこの時こうしなかったら...」という想像するとゾクゾクしちゃうところが好きです。

あと私はストレングスファインダーで「学習欲」「収集性」があります。

「もっと知りたい!もっと歴史の話くれ!(o'ω')ノ」とわたしの知識欲を煽ってく

もっとみる
サピエンス全史をかる〜い感じでまとめてみました(第15章)

サピエンス全史をかる〜い感じでまとめてみました(第15章)

こんにちはー(ノv`*) いやー、サピエンス全史。読めば読むほど理解が深まって面白いですね。

毎週1本まとめnote書くのが大変ではありますが(><)、ぜひ「スキ」ぽちお願いします。がんばります。

さてさて、今回も科学革命についてです!

第15章 科学と帝国の融合

今回は、どうして科学と帝国主義は切っても切れない関係になったのか、という話です。

11章の帝国主義の話はこちら

=====

もっとみる
サピエンス全史をかる〜い感じでまとめてみました(第14章)

サピエンス全史をかる〜い感じでまとめてみました(第14章)

こんにちはー!サピエンス全史のお時間ですよー(^o^)

今回もはりきってまとめてみました!

とはいえ、以前まとめたやつを読み返してみたんですけど、

今より軽いな〜

だんだん重くなって気がするので、なるべく軽やかにいきたいと思います^^

第14章 無知の発見と近代科学の成立

過去500年間に、人間は科学による前例のない発展を遂げます。

・地球旅行
・月面着陸
・微生物研究
・原子爆弾開

もっとみる
サピエンス全史をかる〜い感じでまとめてみました(第13章)

サピエンス全史をかる〜い感じでまとめてみました(第13章)

やー、歴史ってほんと面白いですね〜(*ノv`)b

学生のころもっと真面目に勉強しとけばよかったなぁ。

…いや、それなりに勉強はしたような。

でもテストの為の勉強であって、今みたいに「歴史おもしれーな」的な感覚はなかったですね。友達や家族と「宗教の歴史」について語り合うこともなかったし(・ε・`*)

そういや当時『三国志』にハマってるクラスの男子はいましたけど、どういう感覚だったんだろ。

もっとみる
サピエンス全史をかる〜い感じでまとめてみました(第12章)その②

サピエンス全史をかる〜い感じでまとめてみました(第12章)その②

こんにちはー!

何かにつけて、「あっ!サピエンス全史で似たようなこと言ってた!」と反応するようになったaraです。

さて、今回は12章の後半です。

前回一神教や多神教を学んですっかり満足していましたが、まだまだ宗教はこんなもんじゃありません。

キリスト教に目がいって若干薄れていた仏教の存在が際立ってきます。

なぜかというと

ハラリの仏教に対する熱量が、他の宗教とかに比べてとにかく高いん

もっとみる
サピエンス全史をかる〜い感じでまとめてみました(第12章)その①

サピエンス全史をかる〜い感じでまとめてみました(第12章)その①

サピエンス全史も下巻に突入しました。

今回は人類統一の3大要素の一つ、【宗教】についてです。

日本は多神教ですよね。私はそこまで熱心に神様を信仰しているわけではありませんが、「神頼み」くらいはします^^

日本は特に、正月に神社でお参りするけど結婚式はチャペルで行ったり、クリスマスにケーキを食べたり、外国の宗教文化を取り入れるのが好きですけど、これって日本独自の特性なのかな?

という疑問が、

もっとみる
サピエンス全史をかる〜い感じでまとめてみました(第11章)

サピエンス全史をかる〜い感じでまとめてみました(第11章)

こんにちは〜! ついにサピエンス全史も11章になりました!

上巻読破!(^O^)ヤター

そもそも私は翻訳本を読むと眠くなるので、「サピ全が面白い」って話題になっているのは知ってたものの、ずっと二の足を踏んでいたんですね。

それを、『朝渋』というコミュニティー内で「一緒に読もう!」と仲間を募って読み始めたのが今回のノートを書き始めるきっかけです。

一緒に読むだけでなく「ここが面白かった」とか

もっとみる
サピエンス全史をかる〜い感じでまとめてみました(第10章)

サピエンス全史をかる〜い感じでまとめてみました(第10章)

今回も私の少ない語彙を駆使して、サピ全をフンワリまとめていきたいと思います!

ちなみに、「サピエンス全史」についてまとめられているネット記事等は、星の数ほどありますよね。2016年に出た本ですし、出そろった感もあります。

ハラリの言ってることがぶっ飛びすぎて理解が追いつかない時や、まとめnoteで行き詰まった時に、参考にさせてもらった記事もありますが、

みんなの感想や考察などは、できれば読破

もっとみる
サピエンス全史をかる〜い感じでまとめてみました(第9章)

サピエンス全史をかる〜い感じでまとめてみました(第9章)

なんだかんだでサピエンス全史をがっつりまとめているnoteです。

ふわっとかるーい口調でまとめているので、お気軽にお読みください^ ^

さて、今回から第3部に入りました!
人類の統一の話になります。

第9章は序章と言った感じですね。

第9章 統一へ向かう世界

神話と虚構により、所属する社会の「特定」の規則を守るという人工的な本能が生み出されました。

それにより「文化」というネットワーク

もっとみる