見出し画像

[高次脳機能障害]交通事故から50日目:リスパダールは切らしてベゲタミン(「飲む拘束衣」と呼ばれた薬)


リスパダールを切らしているためベゲタミン

事故から50日目。まだまだ劇薬づけの父。
リスパダールの投与についての説明は全く医師からなかった。転院先の医師からは注意書き等びっちりかかれたA4のプリントをもらってそこで初めてどういう薬なのか、危険性を知ることになったのだが、この日はリスパダールはきらしてありませんと看護師が言ってきた。そのかわりにベゲタミンを持ってきた。

今調べてみてもベゲタミンは怖い薬だ。「薬物乱用防止の観点からの販売中止」となっている。

[引用先]医療法人社団 こころみ https://cocoromi-mental.jp/cocoromi-ms/other/column/vg-discontinued/





当時の記録から

【2年前の今日:平成19年4月27日】


この日、私が付き添ったのは15時からでした。

PCを持ち込んでいたので、かなりこまかく記録していました。


16:30
トイレに行きたいと起き上がる。
ちょうど伯母もトイレのために席をはずしており、
自分で歩いてトイレまでいきカーテンを閉める。


なんてことはない、行動に思えるかもしれませんが、

事故直後は、意識混濁状態でしたし、

体を起こすこともできませんでしたから、

おむつ状態でした。


それが、自分で立ち上がり、トイレまでいけるということだけでも感動でした。


でも、カーテンはあけはなしたまま。

それが、カーテンを閉めるという行動がでてくるようになった。

羞恥心がもどってきたんだと思いました。

こんな些細なことですが、

私達家族にとっては、とても大きな進歩だったのです。



17:00
テレビを見終わり、電気シェーバーで、頭部をそりだす。
その後、歯をしつこく磨き始める。

朝は忙しいねぇと、朝だから、髭をそり、歯を磨くということをしていることらしい。

もうすぐ夜だよ。といっても、何いっとる昼だがや。

時間軸がむちゃくちゃになっている様子。


昼夜が逆転してしまっています。

いまが何時なのか認識できなくなっていました。



リハビリも行っていないと言い張る。

みんなびっくりしてるだろうなぁ、俺がリハビリいっていないから。


この日、15時には、リハビリにいったといっていたのに

1時間後には、リハビリには行っていないと言い出し、認識できなくなっていました。


お茶がとどく。

介護士さんのことを、貞子だがやと地元の人間の名前を言う。

(実際はまったく関係のない人、Iさん)


この方、だけではなく、看護士さんに対しても、知っている人と思い込んでいる人がいて、

いまだにその誤認は直っていません。

主治医が回診:

足が痛いだけで、あとは問題ないという。

先生は、父のいうことを丸呑みして信じていそうで恐い。


これが、一番不安の種でした。。。


夕食後歯磨きを促したが、

今は昼だから歯はみがかんといって磨かない。

今何時?と時計をみせ、18時すぎだということがわかっても、寝る前に歯は磨くものだといって歯間ブラシしかしようとしない。

夕食がまだこんと、突然言う。

さっき食べたでしょうというと、食べとらんときかない。

キャベツたべたじゃないというと、あれは昼だ、という。

お昼にはお寿司たべたでしょうというと、あれは朝だと言ってきかない。

イライラしている様子だったのでこの話題からは離れる。


リハビリにいっていないとまた言い出す。

リハビリいったよ。というと声をあらげるようになって

口をへの字にまげて口を聞かない。

リハビリいってない、と大声で反論してくるので一旦席をはずす。


しばらくして戻るが、口数がほとんどなくなる。


19時50分
U原さんに、電話をかけようと身体をひねる。
とたんに痛い痛いといってうつぶせで動けなくなる。
顔が真っ赤になっており、暫くじっとして体制をなおし。
まっすぐならいいが身体をねじると痛いという。

眼鏡をかけ電子手帳を開いて操作をしている。

アドレス帳がみられるようになった。

携帯電話をとりだし、液晶が壊れていることに気がつく。

なんでこうだ。充電きれとるのか。



これで電話できるかな?

それは電子手帳だから電話できないよ。

これで電話できるよ。といい、電子手帳のアドレス帳を繰り返しみている。


能登震災(H19)の番組を静かにじっとみている。

時々、リハビリでやっているのか、バーベルをもっているようなしぐさで、

手を垂直に上下運動を左右交互に繰り返す。


それリハビリでやっているの?と声をかけると。うん。といい暫くしてやめる。


20時50分

12時だがや、もう帰れ。
時計をもって、今何時かわかりますか?
なんだ21時だがや、宴会でもやろっか。
菓子あるか。


あるよ~と鰯とするめとお茶をだす。

(通風が出ることを恐れ、カロリーの低いものしか用意しない。)


しかし直ぐには手をつけず、身体をのばしたりしている。

なんとか起き上がり、何があるんだこれ。

するめか。と一本口にくわえ、よいしょ、よいしょと身体を振りながら

少しずつ上にあがって寝転がるが、

身体をおこしてテレビのニュースを見入っている。


21時20分
看護師がベゲタミンBをもってくる。リスパダールはきらしているとのこと。
ちょっと信じられなかった。今夜は、また両手足縛られるのかも・・・
父は、あのにがーいのはいらん。という。


スルメをたべて、歯間ブラシを要求、薬飲んでからにしようかというと

歯間ブラシしてからと、はさまったものを先にとりたがった。


歯間ブラシをつかいながらテレビを見入っている。今日はほとんどNHKばかり。


歯間ブラシでは歯につまったものがとれないと歯磨きをする。

新しい、歯ブラシのふたがあけられず、これどうやってあけるんだと怒り出す。

(今まではねじってあけるキャップ式のもの。今度のものはポンとあける蓋のもの)



2年経過しているので、こんなこともあった・・・という気持ちであらためて読み直しました。

こんなころから、主治医に不安を感じていたんだな・・・と。

執着も強いし、カッとなりやすいし、健忘性もみられるし。

これは、高次脳機能障害ですね。と言われても、おかしくない症状ばかり。

よく、つきっきりで、23時までいられたなぁ。と思います。

事故から、まだ1ヶ月半程度でしたから、

まだまだ、気力・体力、ストレスに対抗するエネルギーがあったのだと思います。

今は・・・自分のベクトルをあげていくのもなかなか厳しい状況です。。。