見出し画像

今週は明日はプライベートで時間を使うので(とは言ってもメールも電話も結局は全開で対応するわけですが)、いわゆるウィークデイが4日しかない中、結構バタバタしてました。夜の予定も今日以外は毎日入っていましたしね・・。
なので明日出かける前に今日中にこちらのnoteも更新したくて、通常に比べて短い文章になりますがこうして打ち込んでおります^^
さて。今述べた通り、色々とバタバタしている中でも今週は自分のこころがさざなみ立つことが色々と起きたので、その辺り書き残しておこうかと。




コントロール可能かそうでないか

今週色々と動いている中で問題が自分の中で生じたときに感じたのはですね。要は私の場合、自分の責任において対応しなければならないことについては途中で投げ出したり、逃げてしまったりということはしたくないので、常に腹をくくっているつもりなんです。

いや、そうじゃなかったら曲りなりにも、小さいなりに15年間、会社経営に携わってくることは出来ないですよね普通。
だから小手先のテクニックとかじゃなくて、いいのか悪いのか常に逃げられない場にいるので笑、ピンチになったら自分が最後の最後まで責任とって対応しなきゃな、という考えでいるつもり。

ただ今週分かったのはですね。これが自分がどう対応するかということについて自分で判断してコントロールできる案件だったならば、自分が決めて腹を据えて取り組めばいいわけで、ある意味、楽なんです。
責任ってそういうものだろうと・・・

ところがこれがですね、今目のまえで「事」が起きているのにも関わらず、自分がコントロールできない案件ってあるわけですよね。
そうすると、直接手が出せない。
もう心が散り乱れるわけですよね笑
{色々と書いていますが本業のことじゃないです^^ 個人活動のこと)

コントロールしきれないこと、いや自分だったらこうするのに・・という思いが出てきてしまうと、それが正しいかどうかは別として、とにかく動かなきゃと思って行動に出ようとするから、

それが出れないとなると、さ~大変。
これは気づきですね。
そして逆に言えば、今関わっている仕事のほとんどは自分が責任を直接背負ってやっていることがほとんどなので、いい意味で、「私」という看板を守りながら腹くくりながら我ながらやってるんだな、という再確認にもなりました。

そして、別な角度からこれを考えた時、やっぱり自分でコントロールできない案件は、できるだけやらないというのが自分には合っているのかなと思います。またそこまで責任を感じる必要もないし、コントロールできないわけですからね。
もっとゆるく考えていいんだろうなと本当は。
そこを気を緩めてると、必死こいてやってしまう、そういう傾向。

面白いです。
気をゆるめないと必死になりすぎるみたいな。
必死にならないように力抜けと。自分で自分に「学び」として言い聞かせたいなと思います^^

改めて今週気づいた私の傾向でした。

今日は以上になります^^

来週以降、また気合入れてnoteを更新していきます!!

では~~。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?