見出し画像

令和六年の連休備忘録

5月2日の夜、単身赴任の夫が帰ってきて5日の昼過ぎに赴任先へ戻りました。思い出を書き留めておきます。

2日は長男の13才の誕生会をしました。今年はサーティワンのアイスケーキです。

予約はしなくても大丈夫でした。ケーキに乗せるアイスを6種類選べます。アイスの種類はネットで見るのと店頭で違っていました。売り切れだったり、過去の限定アイスが復刻していたりします。家で自分たちで飾って完成させます。美味しいし、なによりとても楽しかったです。

3日は、昼食をとってから、夫と長男、私と長女の2組に別れて行動しました。

夏野菜と胡麻と味噌の冷や汁ひやしるです。うどんをつけて食べました。

夫と長男は、自転車ロードを買いにいきます。自宅で使わない自転車を処分して置き場所をつくるところから始めました。

長男は数年前にこずかいから自分の自転車クロスを買って、改造するようになりました。姉たちが使った幼児自転車はいつのまにか分解されてしまいました😢実家からもらってきた自転車マウンテンバイクは部品を取られて無惨な姿です。

まずはそれを自治体の処分場へ持ち込みます。帰ってきて、いじりたおした自転車クロスを積んで自転車屋へ向かいます。車の助席から荷室まで倒してなんとか長男も乗り込みました。目当ての自転車ロードの在庫があった自転車屋さんは、隣の市の端の方でした。ペダルがついていないことに気が付いて、持ち込んだ自転車クロスから付け替えたそうです。長男のこずかいから買うのでペダル代までなかったのです。

とても速いらしい

夫と長男が忙しそうなので、私は19才長女とカラオケに行きました。

長女はカラオケが得意です。90点以上を出すとスマホで画面を撮って満足そうにしています。なかでも圧巻なのはシャルルです。

pp小さい音であのハイトーンを当てるのがすごいし、とてもきれいです。ふたりで4時間ほど歌っていました。

長女の誕生月だったので
サービスされたチョコレートパフェ


翌日は国立科学博物館へ行きました。午前中は実家の用事であたふたしましたが、昼食の用意を長女にしてもらって自宅で済ませてから車で出掛けました。ゴールデンウィークは首都高が空くので快適です。関越から渋滞もなく博物館隣の駐車場に停められました。

長男が社会科見学で来たことがあったのですが、班行動だったのでゆっくりみられなかったそうです。4月に長女の用事ですぐ近くの武道館に来たのですが(電車)、桜が満開で群衆雪崩がおきかねないほど混んでいたので急いで帰ってしまいました。

今回は夫の車で博物館に横付けしてるので安心、安全です。博物館で触れるもの、体験できるものはだいたい遊んできました。夫と長男は車と自転車のあたり、私と長女は薬のあたりで時間をかけました。最後に空気砲を撃って、竜巻触って閉館時間となりました。


まだ日が高かったので、歩いて武道館の横を通りすぎて靖国神社へ行きました。

長男が歩き疲れて、大鳥居のベンチでリタイアしてしまいました。その先は夫と長女に行ってもらって、私は鳥居周辺を散策しました。

大鳥居近く向かって右の狛犬
左側のは、かわいい狛犬が乗っていました

この狛犬、どちらも口を開いていて不思議な感じです。帰ってから調べたらどうやら狛犬ではなく中国獅子のようです。こちらのnoteで取り扱うには余るものなのでここまでにします。

(↑公式マップにも説明はありません)

夫と長女と合流して、帰路につきました。神社から博物館までの道は木々と草花が絶えず、埼玉県の国営武蔵丘陵森林公園とよく似ていました。

首都高入り口もすぐ近くにあって、すんなりと埼玉まで戻れました。関越下りは少し混んでいたので、そこから一般道を使いました。


夕食は贅沢にブロンコビリーでお腹いっぱいいただきました😊サラダバーが凝っていて素晴らしいです。豆腐、海藻、枝豆、パクチーなどいろいろと楽しめます。夫はそれらにトマトドレッシングをかけていました。長女はパリパリレタスに胡麻ドレッシング、長男はポテトサラダに明太子ドレッシング。どちらかというと夫と長女は細身、長男と私は大柄です。体は食べたもので作られることを再確認しました。

我が家の連休最終日、5日。日曜日なので、長男は新しい自転車で合気道の稽古に出掛けました。夫と私は墓参り、長女は家でお休みです。みんなで昼食を家で食べて、夫は赴任先へ帰っていきました。

6日、今日です。夫は仕事、長女は学校、長男は家で宿題をしています。私は吹奏楽サークルのコンサートのため、1万枚のチラシを配布する準備をしていますしなければなりません。集中力が明らかに落ちていて、ついnoteを書いたり読んだりしてしまっているところです。

さて、頑張りましょう✨

読んでいただいてありがとうございます🍀


平和な日々に心からの感謝を家族の背中五月さつきの空に

この記事が参加している募集

今日の短歌

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?